SSブログ

台風が来そうだぞ。。

今夜から、明日の午前中にかけて、[台風]が、直撃しそうなので、

昨日のうちに、雨仕舞。。風仕舞・・・↓DSC05588.JPG

んで、本日、午前中に、あっちゃこっちゃの雨漏り修理の依頼を

受けていた現場の、応急処置に・・・・

古くて、どこまでやっていいか?わからない現場(笑)も、

ピンポイント修理。。↓DSC05589.JPG

昔の、土葺きの瓦のズレを、今の瓦の、オーバーサイズの、

切り落ち瓦にて、入れ歯。。。(笑)

これで、止まってくれれば、お代をいただきます。。

もし?ダメだった場合は、お金は、頂きません!!

次なる作戦を、考えましょう。。。

ドキドキする、博打ですが???

かなりの確率で、雨漏りを止めてしまう。商売っ気なしの、

お馬鹿な、職人気質。。←ここんとこ重要(笑)

ま、いいや、わかる人だけわかるお話。。。

午後からは、予報通り!![雨]

さ~て、落ち着いて、刻み袖の、合端(あいば)です。

↑おいおい、まだ、刻んでなかったのか??

(*^b^) シーーッ!!・ま、こんなことも、よくあることです。(爆)

んな訳で、刻んじゃうよ~ん!↓DSC05590.JPG

DSC05591.JPG

あっ!そだ!刻みに、こ~んな便利なアイテムを、

ご紹介いたします。。

じゃ~ん!↓DSC05592.JPG

DSC05593.JPG

これは、私が本日午後、作業場で、刻み袖、合端(あいば)を

しているのを、察知した、後輩のPTA会長さんが、持ってきてくれた

飛び道具です。。(笑)

こりゃ、便利です。。早速、明日、ホームセンターで買って来ようと

思います。。

しっかし、お外の、お天気は、[雨]

夕方になりますと、、

手っ暗がりで、老眼の、じじいは、今一上手く、刻めませんので、

とっとと、仕舞いましたぁ。。DSC05594.JPG

明日、残り3本刻んじゃいます。たぶん???((*´∀`))ウキャキャ

今回の[台風]、先月のような、大きな爪跡残さず、

すんなり、通過してくれることを、祈ります。。

んじゃ。。。


大棟準備

 日記。。天気[晴れ]

今日も、僕は、江戸時代の、お家の、棟積みです。

隅棟を、積みながら、大棟の準備です。↓DSC05579.JPG

 水糸張って、

櫛メンドという、瓦製のメンドを取り付けて、きました。

DSC05579.JPG

ここで、注目なのは、水糸を直線ではなく、曲線で張る。裏技。。。↓DSC05583.JPG

んとね♪軒反りがある場合。。大棟は、直線で積んだのでは、完全に、

むくって見えてしまいます。。

これ、人間の目のだらしのない所・・・・・

ダメなもんはしょうがないじゃん!っと、単純に思う人は、

それまでの職人。。。ここをどう、うまく、処理出来るか?が、

本物の職人だと、私は思います。。

例えば、私が今、、やりかけの蔵。。軒の長さと、棟の長さが、棟の方が

長い。。。そう、人間の目の錯覚。。

ここんとこ、上手く、クリア出来なくては、

良い屋根、美しい屋根は描けません!!

ガイドラインで、棟に、鉄筋棒入れて、当社は、親切丁寧。。だけじゃ、

絶~対に、和型の良さは、伝わりません!!。。

また、後で、気分が向けば、講釈いたします。。(笑)

さて、今回も、こ~んな感じに、作業中。。。

南蛮漆喰で、櫛メンド固めまして、明日の準備↓

DSC05584.JPG

DSC05585.JPG

微妙~に、軍艦工法です。↓DSC05587.JPG

明日、いよいよ、大棟に、突入予定です。。

ご期待下さいませ。。(o≧▽゚)oニパッ


隅棟。。

今日も、PTA会長さんのお手伝い。。

江戸時代後期の、お家の、こっち側の隅棟を仕上げてきまちたぁ。↓

DSC05570.JPG

野地が、直線で、軒反りが、施してある、

気合いの入った、民家の寄棟の、典型的な造り。。

まぁ、最近では、少なくなりましたが・・・・・・・

野地自体も、社寺のように、反っていれば、おのずと、

隅棟も反りますが???

このような、場合。。。隅棟自体も、直線で、軒部のみ、

反りあげてあります。。

構造上、当然の事。。。です。。

が??これが、一番厄介な個所でもあります。。

ここを、上手く、クリア出来れば名人と呼ばれますが?(笑)

ここんとの微妙なラインが、一番しんどい所。。

そう、曲線から、直線に変わる所のライン。。

経験した人なら、わかりますでしょ??

ここんとこの絶妙な、クリアの仕方を、講釈出来れば、先生と

呼ばれますが?

これがまた、厄介な事に、現場、現場により、違うんだなぁー

これが…(笑)

野地ムラありーの、隅棟の垂れありーの。。。(笑)

ま、臨機応変。。こ~んな感じに積んできました。

じゃ~ん!!↓DSC05578.JPG

DSC05575.JPG

紐熨斗(ひものし)天神(てんじん)にて、目地積み。。

熨斗勾配。。棟幅。。微妙な、目地差にて、猫ちゃんをクリアして

います。。

だって、大きな、もみの木が見ていますから・・・・(笑)

さて、大工ちゃんの方は・・・・↓DSC05573.JPG

江戸時代の、大工さんと、お話中。。。。(笑)

縁の下で、大黒柱に、つっと刺さった、DSC05574.JPG

丸太の、クロスした、欅の大引き。。

こちらと、お話中。。。(笑)

昔の人の知恵と、苦肉の策。。

最近の職人は、この会話が出来ない。。

先人達の教え。。素直に受け止めるだけの、技量・器量

是非養いたいものですね♪

誰だ!!合理性だの、利益率だの、ほざいてる奴は・・・・

ま、書きながら、なんだか、わからなくなっちゃいました。(笑)

言葉まとまりませんが、本日の記事は、[ビール][ビール]飲み過ぎのため

終了とさせていただきます。。

またのご来店を心よりお待ち申し上げております。

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!


大きな木のある家

私の今日の仕事は、そう、先月の台風後から、入る予定だった現場。。。

仕事仲間の、PTA会長さん元請けの現場です。

この現場、古民家再生プロジェクト。。、

本来は、一枚かんでいるお洒落な屋根ですが??

にゃんとも、この台風[台風]が、大きな爪跡を残してくれちゃったので、

約、一か月、PTA会長さんが、一人で、コツコツ、平葺きしてありました。

本日より、いよいよ棟積み。。。。

ここで、参上しなければ、男がすたる。。。

忙しいのなんのって、屁理屈がきかない状態。。

さ~て、棟積み、開始。。。こ~んなお家です↓DSC05560.JPG

築、江戸時代末期か?目地時代初期の古民家です。。

大黒柱も・・・1尺超(30数センチ)↓DSC05561.JPG

DSC05562.JPG

これを、大改造。。。東京の設計士さんの、元。。。

大リフォーム。。。古民家再生プロジェクト。。。。

んとね♪この江戸時代の家。。。今から、40数年前。。。

元々、草屋根(茅葺き)だった屋根を、瓦屋根に、小屋取り替え

化粧垂木までは良かったのですが???

当時、流行った、合板ベニヤ使われちゃったから、始末に悪い。。

瓦屋根も、豪華絢爛に積んではありましたが??

今一。。センスに欠ける仕上がり。。。でしたので、

このたび。。。昭和の大リフォーム。。に続きまして、

平成の、超大リフォーム。。とあいなりました。。

このお宅。。。大きな木のあるお家です。。

じゃ~ん!!↓DSC05563.JPG

DSC05564.JPG

この~木、何の木。??

はい、これは、もみの木です。そう、クリスマスツリーに使われる木。。

しっかし、でっけーもみの木ですね♪

さて、仕事ですが??ここで、問題です。。

このような復元。。どの時代までさかのぼるか?

元をただせば、草屋根だし。。。昭和の大改修時の屋根がすべてか??

にゃかにゃかむじゅかちい所です。。

当時、流行った、合板を撤去し、大工ちゃんが、無垢板に張り替えて

下さり、↓

DSC05565.JPG

中も大改造中

瓦も、切り落ち瓦で、棟も、紐熨斗、天神にて、目地積み。。

DSC05566.JPG

DSC05567.JPG

DSC05569.JPG

時代考証もなんのその、これから、また、新しい文化のスタートです。

それには、後の時代に恥ずかしくない、仕事しとかなくっちゃですね♪

その場良ければすべてよし!!じゃ、ダメで・・・・

合板はダメ。行き付く所は、やっぱ無垢なんでしょうね。

大きなクリスマスツリーは、見ています。。((*´∀`))ウキャキャ


蔵開始。。

昨日から、蔵。瓦工事。。始めましたぁ。。

まずは・・・地割り(瓦の割り付け)をいたしまして、

軒瓦の取り付けです。。

DSC05538.JPG

↑ご覧のように、唐草の瓦当に、水糸張って、ビシッ!~と、通します。。

DSC05539.JPG

お~っと、お洒落な屋根選手。。

こ~んな事やってます。。↓DSC05540.JPG

DSC05541.JPG

はい、葺き足を詰めるために、こ~んな作業しています。。

皆さんご存じの通り!

あんまり、気の長い方ではない お洒落な屋根選手。。

あ~!めんどくせ!!ふざけんじゃね~ぞ!!(,,#゚Д゚):∴;'・,;`:ゴルァ!!

っと言わずに、何やら、ニヤニヤしています。

不思議だ。。。。(笑)

淡路のツヅ入りは、柄がはっきりしていて、オタマジャクシ(笑)も

くっきりしていますでしょ?いいよね♪ツヅ入り。。↓DSC05546.JPG

お~っと、お洒落な屋根選手。。ドリルで、穴っこあけて、

こ~んな事もやってます。。じゃ~ん!!↓

DSC05547.JPG

てっぺんビスです。

これは、瓦の補強はもちろんのこと。。

名人左官の、塗りあげ破風の、骨材になる。。っと言う。

一石二鳥の工法です。。

意味あって、ビス打ってます。。先生が、ビス打てって

言ったんだよー!!的、発想とは、大違い(笑)

んな訳で、本日は、袖瓦編。。。DSC05548.JPG

角瓦を取り付けまして、水糸を張ります。。

んで、袖瓦の1枚目を、絶妙にジョイント↓DSC05549.JPG

このように、番号を、ふります。。

DSC05550.JPG

これを、一端、はずしまして、全長の計測。。

このように、古い蔵になりますと、4辺の長さが、微妙に、違う事

多いにありうる事です。。

これを、メモいたしまして、DSC05558.JPG

後は、お家に帰って、合端(あいば)という、作業を行います。。

DSC05559.JPG

DSC05557.JPG

↑ビシ~ッ!っと、通った、軒瓦。。。

もちかちたら、俺天才!!かも??って、思った瞬間です。(笑)

あとは、ない頭で、割り算して、刻み袖を、

左右、シンメトリーにて、合端いたします。

今しばらく、お待ち下さいね♪((*´∀`))ウキャキャ


さ~て。。

さ~て、本日、設計変更の屋根2時に、仕上げまして・・・・

あっ!写真がない。。。(笑)

竹にやっつけられた現場の修理に・・・・↓DSC05531.JPG

雨どいも、綺麗に、ブロアーで、ふっ飛ばしまして、

無事開通。。。こ~んな工事も、当社、山田瓦店の仕事です。

さ~て、明日の準備。。。。

到着いたしました、これを・・↓DSC05534.JPG

かわら美人↓DSC05533.JPG

とりあえず、夕方↓DSC05532.JPG

1P積み込みまして、↓DSC05535.JPG

明日は、例の蔵の準備という名目のごとく、

言い訳に行ってまいります。。(笑)

ミリ単位の地割り(割り付け)をして来る所存でございます。

って、おまえ。。。尺、寸、厘だろ!!(爆)


設計変更(天窓)

本日も、当社、総勢1馬力にて、設計変更の現場です。。↓

DSC05513.JPG

平葺き完了!いたしまして、いよいよ棟積みの段階です。。

ま、施工者から、言うなれば、邪魔げんどの天窓。。(笑)

しっかし、最近の天窓は、よく出来ていますねぇ!

DSC05514.JPG

ここの部分。。UPで↓

DSC05515.JPG

更にUPで・・・↓DSC05517.JPG

太陽電池が内臓されておりまして、リモコンで、

ブラインドが開閉出来ます。。

アラジンの魔法のランプ。。

閉じよ~ごま。。↓DSC05523.JPG

ま、天窓廻りの雨仕舞は、お任せ下さい。。

だって、プロですから・・・・(笑)

んな事より・・・棟積み。。。

妥協せず、こ~んな感じに、天神熨斗にて、目地積み。。↓DSC05518.JPG

DSC05519.JPG

DSC05521.JPG

しっかし、日が詰まりましたねぇ♪

作業の方は、日没終了です。。↓DSC05525.JPG

DSC05528.JPG

1階・2階・3階(笑)の、甍の波。。。

いい味出してます。。でしょ??

明日。完成!予定です。んじゃ。。。


設計変更

金曜日に、例のズレートから、日本瓦(いぶし)に変更の

現場を、終わらせまして↓

DSC05507.JPG

次なる現場の準備へと・・・・・・

昨日は、一日中[雨][雨][雨]で、お休み。。。

んな訳で、本日、日曜出勤ですw。

現場は、これ・・・・・昨年施工致しました現場です。

にゃんでも、てっぺんの明かり取り付近の納まりが、今一。。

よって、この場に及んで、設計変更。。。

お施主様の、屋根は、絶~対!瓦。。。のこだわりにより、

瓦+開閉式天窓で納める事になったらしい。。

この現場。。。。↓DSC05512.JPG

DSC05510.JPG

天窓。。。↓DSC05508.JPG

バランスと、美感を考えまして、にゃんとか?施工中。。です。

やっぱ、行き付く所は・・・「瓦」なんですね♪((*´∀`))ウキャキャ


あの2人組み(笑)

今日も、竜巻復旧。。

あっちゃこっちゃ、何やってるんだか。わからない状態で、

飛びまわっております。。(笑)

今回の竜巻は、震災復旧とは違い、ガンガン瓦屋だけで

直せる物件よりも、根本的に直さないと、ダメな物件も多く、

ちょいと、てんやわんやしております。。はい。。

後、厄介なのが…・見積もり・見積もりのオンパレード(笑)

今日も、朝一で、見積もり書の、お届け・・・・

お隣さんは、にゃんとか、瓦屋さんだけで、復旧出来る現場。。。

キチっと、修理されてありましたよ~ん!!↓DSC05501.JPG

が??

にゃんとも、デリカシーのない、納まり。。

UPで・・・↓DSC05502.JPG

 実は、俺。。この修理業者。。知っています。。

この納まりで、瓦とは・・・・を語るのだから、始末に悪い。。。

あの、2人組み。。。(笑)

さて、私は、本日、棟積み。。。ですが??

天気予報通り!!3時前から[雨][雨][雨]。。

こ~んな感じに…簡易雨仕舞。。↓DSC05503.JPG

DSC05504.JPG

ちょいと、雨宿りして、もう1段だけ、積んで、またまた雨仕舞して、

本日の作業は、日没の為。。終了とあいなりました。

明日、この現場を終わらせまして、次の現場へと、向う予定

です。。竜巻復旧も、気合い入れて直さないとね♪

余談ですが??今の現場の、裏のお家。。。

これまた、下手糞瓦屋が、棟ジョイントの凸凹納め

私の現場の、おばあちゃんが??

裏ん家の瓦屋は、下手糞だね~って、言ってまちた。

おばあちゃんにもわかる、下手糞さ加減。。お気の毒様です。

俺、この業者も知っています。。(笑´∀`)ヶラヶラ


ズンドコ節

今日も、竜巻復旧。。ズレートから、日本瓦いぶしに変更の、物置

平葺き完了!いたしましたぁ。。じゃ~ん!!↓DSC05499.JPG

DSC05500.JPG

さて、復旧工事で、てんやわんや。。

こんな時は、気分転換で・・・・・

こ~んな記事書いておきます。。

そう、先月の、深谷地区屋根工事組合での研修旅行

今年は、ここに行って来まちたぁ。じゃ~ん!↓

DSC05315.JPG

被災地の見学や↓DSC05316.JPG

こ~んな所、見学↓DSC05313.JPG

して来ましたぁ。。

そう、私のブログをいつも、ご覧下さっています皆様に、

感謝の意を込めまして・・・・本日は・・・・

ズンドコ節を熱唱している、この方をご紹介いたします。。

業界で、誰しも、知っている、この社長。。

じゃ~ん!!ズンドコ節。。。↓

DSC05301.JPG

 ・

DSC05303.JPG

DSC05298.JPG

DSC05299.JPG

DSC05300.JPG

皆んな知ってるよね♪皆んな・・・(笑)

そう、一方こちらの方は・・・・

えーい![ビール][ビール][ビール][ビール][ビール]飲みすぎちゃったので…マル秘大公開↓

DSC05305.JPG

DSC05306.JPG

こりは、結構やばいですね♪(笑)

注・・社長にも、コンパニオンのお姉えさん達にも、

キッチリ、掲載許可を取ってある。根回し上手な、お洒落な屋根先生。。

たまにはいいよね♪たまには。。。。(笑)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。