SSブログ

風切り丸

お待ちどうさまでした。今日は、蔵の、風切り丸、引いてきました。↓DSC05688.JPG

こ~んな感じに、施工中。。↓DSC05689.JPG

DSC05692.JPG

じゃ~ん!!↓DSC05690.JPG

今回は、53判切り落ち6寸足、刻み袖は、4寸7分足。。

前回、この、風切り丸を、53判用紐丸で引いたら・・・

ちょーっと、間延び感があったので、今回は、あ・え・て・

56判用にしてみましたぁ。

た・か・が?4分5厘。。(約1センチ5ミリ)。。ですが??

ちょーっと、かっちょいいかも??です。

この、ご指摘は、左官名人の目。。。

「山田ん家~ぃ!ちょ~っと、この葺き足だと、竹瓦が、

間延びしてないかい???」の一言で・・・・

反省の改善です。。

感性のある職人の目って、異業種でも、おのずと、通ずる事って

ありますよね♪

男蔵。。屋根も、微妙に、かぶらせて(開き)

限りなく、人間の目への、挑戦です。。

ここを、やれ!屋根は、真っ直ぐじゃないと、良い屋根は葺けない。。

マニュアル通りじゃないと違反だ!等。

お勉強だけで、変な事、もっともらしく言うのとは、

完全に、次元の違うお話です。。

今回のかぶり(開き)は、片側1寸2分。。男蔵なら、蛇腹の関係上

絶対に、必要なかぶりです。

人間の目との闘い!私、案外好きです。

工期・ご予算におわれる昨今。。

これも、守らなくてはいけないのは、わかっていますが??

本物の職人は・・・・ちょーっと違う、

[ビール][ビール][ビール][ビール][ビール]やりすぎちゃったので、何が言いたいのか?

こんがらがっちゃってる、お洒落な屋根。。。ま、いいや。。。(笑)


いざ鎌倉。。

さ~て?こ~んな変てこな瓦は、何でしょうか??

じゃ~ん!!↓DSC05683.JPG

雪で作った、「かまくら」のような形。。。DSC05684.JPG

午後から、小雨まじりの中・・・。取り付けて来ましたピョ~ン!!(笑)

そう、これは、何だ??

んとね♪これは、太陽光パネルの、配線瓦、って言います。。

太陽光パネルが屋根に上がっているお宅、多いですが??

あの、配線。。そう、蛇がのたくったような、美感を損ねる、あの配管。。

邪魔だよね~!!(笑)

ってな訳で、はっきり言って、あんまり、太陽光は好きではない、

当社、お洒落な屋根・山田瓦店ですが??(笑)

どおしても、取り付けたい、お施主様に、雨仕舞は、もちろん!

より、完璧に、取り付けてあげたいので、こ~んなの、推奨しています。

あの、蛇がのたくったような、配線を、スッキリさせるアイテムです。。

ま、こ~んな感じに、作業中↓DSC05681.JPG

DSC05682.JPG

しっかし、日が詰まりましたねぇ?

暗くなっちゃいましたが??↓DSC05685.JPG

DSC05686.JPG

DSC05687.JPG

どおせ!パネルを付けるのだったら、スッキリ、シャープにいきたいですね♪

シャープ製じゃないですが・・・・(爆)

美感のない奴との値段の勝負には、負けますが・・・

もちかちたら、当社の方が、安いかも??(笑)

ミミズが?蛇が?龍が?、のたくったような、邪魔な配管。。。

あんまり、美しいものではありませんものね♪((*´∀`))ウキャキャ


太陽光パネル証拠写真。

今日は、四角い奴の、南面瓦工事です。

んとね♪この現場・・・・太陽光パネルが付くんです。。

んで、証拠写真[カメラ]を・・・・そう、メーカー保証には、必要なので、

とりあえず、ブログに、載っけておきます。。後で完成してから、

いっぺんに、編集して、提出いたします。。、

じゃ~ん!!↓DSC05669.JPG

↑こ~んな感じの、絆創膏(笑)を・・・割り付けしたところに、

おっ貼ります。↓

DSC05671.JPG

そちて、補強板を取り付けまして、↓DSC05672.JPG

ま、こ~んな感じよ↓DSC05673.JPG

DSC05675.JPG

ここに、こ~んなプラスチックくさびを・・・ボンドとめ↓DSC05677.JPG

そこに・・・・こ~んな感じの、瓦の形をした、アルミ製支持瓦取り付け中↓DSC05678.JPG

後は、後日のお楽しみ。。です。。

穴っこあけられて、雨漏りさせられるのは、もう御免ですからね♪


水没寸前。。(笑)

関東地方も、[雨][雨][雨]今日の、お昼すぎまでは、[雨]模様。。

幸い、お洒落な屋根先生は、現場が近いので、雨間をみて、

大粉戦中。。例の、四角い奴の現場です。↓DSC05659.JPG

DSC05660.JPG

雨が降って来ると、ぐっちゃんぐっちゃんの、ねちょねちょになっちゃうので、

ブロアーで、吹いて、葺いております。。

ま、[雨]が降っておりますが??粉が出ない箇所を・・・

カッパを着て、平葺き中。。↓DSC05662.JPG

DSC05663.JPG

DSC05661.JPG

使用瓦は、(株)三州石川 ん?今は・・・・三州野安(株)の、

プライム40です。。

あっ!そだ!ここで、一っ講釈。。。(笑)

平板瓦は、どこでも切れる。。っと、地割り(瓦の割り付け)をしないで、

いけいけどんどんで、施工しておられる方も多いですが??

どおせ、どこでも切れるのだったら・・・・↓DSC05656.JPG

DSC05657.JPG

↑ご覧の通り!捨て谷から、地割りをすることが、お勧めです。

下で、プレカット出来ますから・・・・ね♪

さ~て、何処まで近い現場か?・・・・・・って言うと・・・・

お洒落な屋根さん。。。一輪車出勤ですw。(笑)↓

DSC05664.JPG

しっかし、今朝は、参ったよ。。。。

モータが・水没寸前。。。。あじゃぁ。。。↓DSC05665.JPG

良い子の皆さんも、モーター設置には、お気を付けを・・・・(笑´∀`)ヶラヶラ


訳あって四角い奴。。

昨日、蔵の、平葺き、完了!いたしまして、

棟積み用の、屋根足場組んで、終了です。↓DSC05651.JPG

DSC05652.JPG

んで、今日からは・・・・・こ~んな感じの、新築瓦工事です。。↓DSC05655.JPG

使用瓦は、四角い奴(平板瓦)。。です。

さて、お洒落な屋根さんにも、、綺麗に葺けるのでしょうか??(笑)


平葺き中。。

昨日の[雨]も、あがりまして、本日、朝霧の中。。↓DSC05643.JPG

現場に向かう、お洒落な屋根号。。↓DSC05645.JPG

現場に到着する頃は・・・ズバリ![晴れ]まして、

こ~んな感じに、平葺き中。。。。↓DSC05647.JPG

UPで…↓

DSC05648.JPG

も~っと、UPで…↓DSC05650.JPG

ここで、昨日プレカットしておいた桟瓦が、終了。。。

こつこつ、足詰めしながら、葺いております。。

明日、平葺き、完成!させなければ・・・・・・

また、台風[台風]が、来そうですもんね♪

明日、頑張ります。。


今日はプレカット

今日は、お天気[雨]

屋根屋さんは、お休みですが??

何やら、お洒落な屋根さんは、車庫の中の、

トラックの荷台の上で、大粉戦中!(笑)↓DSC05633.JPG

そう、明日の準備で、この瓦を、葺き足6寸にて、プレカット中。。↓DSC05634.JPG

これで、明日の作業が、とても、楽ちんになります。DSC05635.JPG

ビしッ!っと、積み込みまして、荷台のお掃除。。。↓DSC05638.JPG

↑こ~んな部品が、余りましたぁ。。

小っちゃい方は、鬼の歯みたい(笑)。。。↓

DSC05640.JPG

↑邪魔な防災爪…(笑)

さ~て、明日は、[晴れ]るかな?。。。んじゃ。。


平葺き開始

今日は、蔵の平葺きを、開始いたしましたぁ。。

じゃ~ん!!↓DSC05627.JPG

葺き足6寸。このような加工をいたしまして↓DSC05631.JPG

どおして?このような経済的にも無駄な手間をかけるのか??

ズバリ!!それは、美感です。

悲しいかな、うかつにも、この、美に惚れこんでしまった、お洒落な屋根。。

今さら、妥協できません!!(爆)

こ~んな、部材、カットして残しながら・・・・・↓

DSC05628.JPG

気分良く、施工中。。。

この美。感じられる人、手をあげてぇ!

ん~ん!明治・大正・昭和初期の人の手が、あがっているのが

見えますねぇ!(笑)DSC05621.JPG

DSC05622.JPG

DSC05624.JPG

DSC05625.JPG

DSC05626.JPG

軒先は、淡路、ツヅ入り。桟瓦は、切り落とし、「かわら美人」です。

この葺き足・・・DSC05630.JPG

人は、私を、キチガイと呼びますが??

しょうがねーんだ!魅せられちゃったのですから・・・・

言うことをきかない、大工さんの横割りの総詰めは、頭にきますが、

好き好んで、の足詰めは、気分良くこなして、鼻歌まじりです。

完全に魅力にいかれちゃってる。お洒落な屋根。。

しょうがねーんだ!惚れた弱みですから・・・・((*´∀`))ウキャキャ


山岩対決。。

今日は、蔵。。当社総勢1馬力にて、この間、刻んだ、

刻み袖の取り付けに、参上致しましたぁ。

そうそう、名入れの拝み巴も、特注にて、仕上がりましたので、

ついでに、配送いたしました。

じゃ~ん!!↓DSC05607.JPG

左が、大正時代の既存巴。。右が、今回、この雰囲気を残しつつ、

三州鬼瓦窯元、(株)マサヨシさんに、特注で作っていただきました、

復元、名入れ巴、花深(はなぶか)です。

本来、蔵の、拝み部分は、その昔、左官職が、漆喰で、

ケラバ漆喰の延長線上で、漆喰で、作った、花深(はなぶか)が、

最初です。この時は、花深の、面は、やや、下を睨み付けるように

細工してありました。そう、屋根は、下から、見上げるもんです。

見上げたもんだよ、屋根屋のふんどし。。。

ま、これは、余談ですが。・…(笑)

これを、大正時代の、気合の入った、鬼師が・・・

ご覧のような、花深を・・・・↓DSC05608.JPG

ケラバ漆喰、漆喰花深なら、にゃんとか、納まりますが??

この瓦製ですと、刻み袖の、下端が、つんつるてん!!

更には、角度のせいで、横あきが生じておりました。

今回、復元にあたりまして、下を睨み付けるのを尊重したい。

昔のイメージは、残したい。。

んな訳で、(株)マサヨシの社長さんに、相談。。

レスポンスのよい、社長さん。私のブログを見て下さって、

私の言っている意味が通じまして、

こ~んな、感じに、仕上げて下さいました。↓DSC05609.JPG

そう、面は、かぎ(えいかく)で、中は、かね(ちょっかく)です。

肉の厚みで、クリアしてくれました。↓DSC05610.JPG

私の要望通り!ちょいと、上付き。。これで、ケラバ脇、下端、

ピッタリいくはずです。更には、きゅいーん!っと、エッジの効いた、

シャープな納まりになります。

後は、屋根屋さんの、お手手次第。。ま、ご期待下さい。。

さーて、屋根屋さんは、刻み袖・・・・↓DSC05615.JPG

左右、微妙に、長さの違う、既存野地。。ですが??

ビシッと!左右シンメトリーに、納めまして、

登りきりました↓DSC05618.JPG

んで、こっち側も・・・・右↓DSC05619.JPG

左↓

DSC05620.JPG

これまた、ビしッ!っと、取り付け中。。

明日は、いよいよ、平葺きに突入予定です。。

んじゃ。。。


今日は、ケーキ屋さん

大きくなったら、何になりたいですか??

僕、ケーキ屋さん。。

ってな訳で、ケーキ屋さんですw(笑)

生クリームを、たっぷり使って、↓

DSC05597.JPG

デコレーション中。。。。DSC05598.JPG

DSC05599.JPG

DSC05600.JPG

DSC05603.JPG

美味しそうな、ケーキの出来上がりです。。

っと、言いたい所なんですが??

違っがうんだなぁ~!これが・・・・(笑)

はい、本日の作業は、私の得意としている、青海波(せいがいは)。。

じゃ~ん!!↓DSC05595.JPG

バックには、大きなクリスマスツリー(もみの木)。。

クリスマスと言えば、やっぱ、ケーキでしょ?((*´∀`))ウキャキャ

ちょっと、早いが、メリークリスマスっと、冗談言いながら、

積んで来ました。青海波。。。

クリスマスツリーをバックに・・・・↓

DSC05596.JPG

DSC05596.JPG

DSC05601.JPG

DSC05602.JPG

DSC05604.JPG

DSC05605.JPG

DSC05606.JPG

ま、こ~んな感じよ。。。

大きくなったら、歴史のわかる、屋根屋さんになりたい。。

そ~んな、お洒落な屋根少年でちた。

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。