SSブログ

雨漏り修理

今日は、3種類の見積もりの、一番安いパターン(笑)の

雨漏り修理に参上いたしました。

じゃ~ん!!↓DSC02689.JPG

雨漏り箇所は、この箇所。。。

誰に頼んでも、雨漏りが、直りません!!

ボンド塗っても、谷入れ替えても、雨漏りは、止まりません!

ほ~ら!↓

DSC02690.JPG

DSC02692.JPG

 私が、診断時に、てきとーに、掛けた、ブルーシートの方が、

まだ、まし。。(笑)

そもそも、根本的診断ミス。。

下地が悪い。。。

野地板は、5ミリの合板(野地5)

垂木間が、ぶったるんじゃって、口が空き、それを、ボンドで

塞ぐもんだから、さらに、悪化。。。

傷口に、絆創膏を、おっ貼って、逆に、膿んじゃった、現象。。↓DSC02692.JPG

本来ならば、全面葺き替えがベストなんですが??

あのね♪

昨年、ご主人様を、亡くされ、娘さんは、2人とも、嫁に行き。。。

一人暮らしになっちゃった、おばあちゃんの、お家。。。

リーズナブルに直して差し上げましょう。。だって、男だから・・

無意味なボンド切り離しまして、↓

DSC02693.JPG

DSC02694.JPG

がんがん、おっぺがしまして、

DSC02702.JPG

天井裏を、お掃除して、 

DSC02704.JPG

ここに、合板を張って、

ん??12ミリじゃないのか??

はい、部分修理なので、ダメは承知で、あえて・・5・5ミリ。。。

んで、ルーフィング、3重張りで、

瓦桟は・・・・・じゃ~ん!!↓DSC02706.JPG

貫(ぬき)の瓦桟だ、ぴょ~ん!!(笑)

この方が、レベルは、合うし、野地の補強になります。。

本谷も入れ替えて、↓DSC02710.JPG

明日、復旧してやります。。

これで、当面は、大丈夫でしょう。。

雨漏りと、おさらば出来る瞬間です。。

このような修理は、棟は、ガイドラインでは積みません。。

野地も、無理に、12ミリ以上には、こだわりません。

いかに、的確に、完璧(雨の漏らない)オペ出来るか??

ここが、能書き垂れてる連中と、現場主義の職人の

違う所。。。野地5で、十分。。(笑)

↑おいおい、ガイドライン違反だぞ!!(笑´∀`)ヶラヶラ

あ~っちの方の,増築部分の、凸凹棟↓DSC02699.JPG

↑みたいな納まりには、したくないもんね♪((*´∀`))ウキャキャ


女蔵(おんなぐら)

本日、蔵の上屋の屋根補修が、終わりました。

創建時期は、明治時代か?江戸時代か?

後日、下屋根葺き替え工事時に、検証したいと思います。

(お洒落な屋根考古学者)(笑)

ま、こ~んな感じに、いかにも??って工事はさけ、

創建当時のまま。。。に、こだわりましたぁ。じゃ~ん!!↓

DSC02678.JPG

極力、古瓦を、使い、復元いたしました。

ケラバも、関東棒ケラバ、5寸足。。

風切り丸も、角桟の、紐丸。。↓DSC02682.JPG

棟の青海波も、漆喰補修程度で、納めました。

もちろん、棒ケラバも、ドリルで、穴をあけ、ステンレス釘にて、

全数打ち付け。。

風切り丸の、角桟の紐丸も、穴をあけ、全数、ステンレス線にて、

緊結いたしました。

決して、目立たない工事ですが??これが重要。。

明治時代の、先人葺き師に対する、配慮です。。

いかにも?って工事は、あんまり好きではありません。。

いますでしょ?いかにもって言う工事が、営業だ!っと

勘違いしてる奴。。。(笑)

ま、そんな奴は、置いといて・・・

今日は、女蔵(おんなぐら)の、構造について、講義いたします。

男蔵(おとこぐら)の、瓦まで、蛇腹漆喰で、塗り込んである

のとは違い、ご覧のように↓DSC02668.JPG

本体を、漆喰で塗り上げ、屋根まで、三角に仕上げてから、

その上に、小屋組みして、瓦が葺いてある構造の蔵です。。

構造を見て見ましょう。。この上屋(うわや)。。↓

DSC02659.JPG

ご覧のように、さすと呼ばれる材木のばってんを、コミせんで、

留めて。

ただ、置いてあるだけ。。ほ~ら!↓DSC02662.JPG

角材の切れ端を、勾配漆喰の上に、ただ、乗せてあるだけ・・

ボルトも、ホールダウン(笑)も、付いていません!!

このばってんに、棟木・母屋を取り付けて、垂木を流し、

野地板。瓦。。の構造です。。

左右の、重量配分。自然の力。。のなしえる技です。

ただ乗っているだけの構造ですから、もちろん!

軽~い屋根材では、当然、吹き飛ばされちゃうでしょう。

先人の知恵。。自然の法則。。重みがある瓦だから、

今の、今まで、な~んでもなく、現存しているのです。。

今回の瓦修理も、立木による被害。。ケラバ、風切り丸の

緊結不足によるもの。。

構造の根本的ミスではない。と思います。。。

恐るべし、自然の法則、

あのね♪お寺さんのあの曲線も、単なるアールではなく、、

自然の法則から成り立っているのです。

だから、バランスが良いのです。。ここんとが理解出来ない

建設屋が、変な能書きたれるから、良くないのです(爆)

蔵の中の構造。。

真っ暗の中。フラッシュをたいて。パシャ[カメラ]DSC02672.JPG

DSC02671.JPG

やはり、ぶっ太い梁。棟木。。垂木。野地板。。

この上は、土。漆喰で三角に仕上げて、その上が、小屋組み。。

垂木、野地板も、創建当時のまま。。

まだ、新しかったよ~ん!!(笑)

蔵の豆知識。。。↓DSC02654.JPG

漆喰で、屋号や・↓DSC02677.JPG

家紋。。

水切り↓

DSC02686.JPG

等が付けられているものが多い。。

それと、このオッパイみたいな奴、↓DSC02685.JPG

これは、つぶと言って、折れ釘の周辺につけられるものです。

これは、この折れ釘。L金具に、何かを引っかけた場合。。

白壁本体に、クラックが入らないように、保護してあるものなのです。

万が一の場合。。このオッパイの補修だけで済むような、

配慮なのです。

これ、「つぶ」といいますよ。「つぶ」覚えておいて下さい。。ね♪

ついでにこれ、昨日の盗賊のからくり・・・

蔵の中から↓DSC02676.JPG

左の穴から、昨日の七曲り署が入って来て、この富士山のような

しかけがしてある、栓を、持ち上げるのです。。


土蔵破り!!

今日も、蔵の、ケラバ箇所に、悪戦苦闘中。。(笑)

下屋根も、こ~んな状態・・・↓DSC02641.JPG

DSC02642.JPG

DSC02644.JPG

大穴高配当(笑)

壁際も、絶妙に肉離れ↓DSC02643.JPG

下から見て見ましょう↓

DSC02645.JPG

これは、昭和の後半になって、てきとーに直した付けです。

見てみぃ↓DSC02646.JPG

コンパネだよ?コンパネ。。。

直した箇所が、穴あき。。。これでも、元受棟梁は、

部分補修を・・・・推奨。。

もう、勝手にしろ!!

さしでがましいようですが??元受けクビ!!

ビシッと!引導を渡してやったら・・・何とかします。だってさ(笑)

んじゃ、俺の言う通りにしろ!!

話せば、わかるのですが??つまらない意地を張る奴は、

お手手の自信のない奴です。。

どおして?下職のぶんざいで、ここまで言えるか??

んな事は、簡単です。。自分の仕事に、自信があるからです。

ほんとか??

ほんとうは、私は、屋根屋ではなく、盗賊の親分なのです。。

本日、マル秘大公開。。。

この扉を・・・・↓DSC02647.JPG

この扉を・・・この道具で・・・・じゃ~ん!!↓DSC02648.JPG

七曲り署。。。(笑)

これを、この穴に・・・↓DSC02649.JPG

差し込んで、ご覧のように↓DSC02651.JPG

こちょこちょって、やれば、

あ~ら不思議。。。開けゴマ。。(笑)

江戸時代のからくりは、面白い。。

明日は、上屋を仕上げて、下屋根の瓦を、降ろしちゃいます。。

ぐだぐだ言ってる奴は、お洒落な屋根盗賊に、

怒鳴りっ飛ばされます。。

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


しばし、休息を・・・

めっきり秋の気配を感じる今日この頃です。

秋は、な~んとなく、センチメンタルな気分になる、

バリケード、ん?デリケートなお洒落な屋根です。。←ほんとか??

ま、やりたくない仕事が控えていたりするとなおさらです。(笑)

しばし、休息、紅葉狩りに出かけましたぁ。

軽井沢↓

DSC02604.JPG

そして、昨日、富士山です。↓DSC02608.JPG

↑2合目より、青木が原樹海、さらには,河口湖を望む

雲が邪魔で・・・富士山が見えません↓

DSC02609.JPG

富士山 もやもや、俺の心、もやもや・・・

すると、見えました。見えましたよ、富士山が・・・・・↓DSC02613.JPG

 雪積もってますねぇ?

スカッと!気分爽快。。

よって、本日、気分の乗らない仕事に着手出来ました。

しばしの休息も、大事ですね♪(笑)

やりたくない仕事とは・・・・DSC02627.JPG

例の土蔵の修理仕事。。。

この蔵のお施主さんは、瓦工事は、山田瓦店に。。。

大工さんは、親戚の紹介。。

まぁ、こうなれば、しょせん下職の、瓦屋。。

自動的に、元受は、大工棟梁。。

この図式で、何ら問題はないのですが??

何としても、この棟梁。。話が、分からなさ過ぎる。。

話せば分かる、お施主さんがに、破風板だけ交換する。。

その方が、安くなる。。の一点張り。。。

私が、この蔵は、もったいないので、私に復元させてくれ。。

にも、耳を傾けず。。この方が、安くなる。。

こ~んな古い蔵、てきとーに、雨さえ漏らなければ、いい!!

俺ん家の下職の瓦屋なら、喜んでやる。。

だったら、連れてこい!!こっちも、ぐれた仕事じゃ

やりたくねんだ!!ば~か!!

っとは、言わずに、リフレッシュしたので、大人になった

お洒落な屋根。。(笑)

意地でも、こだわる。。。↓DSC02628.JPG

いかにも!!って言う工事はさけ、さりげな~く、

さも、明治初期から、そのまま、あったように、

棒ケラバ。。↓DSC02633.JPG

を、5寸足で取り付けまして、↓DSC02629.JPG

利根地。ん?蓑甲じゃないので、風切り丸の間の桟瓦を、

本平にて、

DSC02635.JPG

そして、風切り丸は、↓DSC02636.JPG

かきやぶりで、取り付けた角桟の、紐丸で、納めます。。

俺ん家の瓦屋なら、羽根を付けた、ケラバをつける。。。

言ってろ!!感性のない奴は・・・・

お施主様が、よく直してほしいと、頼んでいるのに。。。

元受自体が、抵抗勢力。。。

↑よく、あるでしょ??((*´∀`))ウキャキャ

上屋は、にゃんとか、納めますが???

下屋根は、黙っている訳にもいかず、

全面葺き替えに決定致しました。

めんどくさいところだけ、(ケラバ・風切り丸)手間をかけても、↓DSC02638.JPG

もったいないですからね♪(笑)

常に、お施主さんの要望を、きちんと、受け止めないと、

空気の読めない、無駄な手間。。。

これほど、骨折り損のくたぶれ儲けは、ないですもんね♪

誠意のない、自分都合は、喜ばれません!!

って、自分勝手な、私が言うのも、何か変??

まだまだ、抵抗勢力は、続く事が、想定されますが?

僕、にゃんとか?頑張ります。

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


ジャングルの中で・・・

私の今日の現場は、とある山の中の、研究所の屋根、修理です。

先日の事。。。電話あり。。。

研究所の博士からの依頼です。

長年、アメリカ滞在で、留守にしていたので、屋根点検と修理を

依頼出来ますか??

何で?うちなの??って聞いたら・・・

私の部下が、瓦のことなら、山田瓦店だ!!って言ったので・・・

頼めますかねぇ??

後日、現場を見て見ると・・・・ジャングル。。。(笑)

木は、生い茂ってるし、瓦の上には、枯葉がびっちり。。

雨樋なんか、木の根っこがビッシリ!生えて、いて、

とても、乗れる状態ではない状況。。。

しかも、使用屋根材は、今はなき、セメント瓦「モニエル」

枯れ枝で、破損箇所も、かなり多く。。

大幅なる、厄介が、想定される現場です。。

出来れば断りたいのは、やまやまなんですが??

「山田さん、お願い」の一言で、廃盤の、モニエル探しを

している、お洒落な屋根と言う、お馬鹿な瓦屋。。

↑お前は、粘土瓦専門で、セメント瓦なんか、やんないだろう!!

施工した、業者にまかせろ!!

廃盤になって、ざまーみろ!!が、お前の本心だろ!!

っと言う、黒い俺。。(笑)も、いますが??

白い俺。。(笑)が、

かわいそうだから、やってやれ!!モニエルも、めっけてやれ!

っと、ほざくので、(笑)

モニエル瓦アンバー色も、にゃんとか、めっけて、

本日、着工と、あいなりました。

こ~んなジャングル↓DSC02579.JPG

モニエル。滑るし。。。命がけ。。。

DSC02580.JPG

DSC02582.JPG

後輩、A君と、A君。。強制集合をかけまして、

道連れに・・・・(爆)

DSC02583.JPG

お掃除。。↓DSC02586.JPG

DSC02590.JPG

カブト虫の幼虫君や、ムカデ君と遭遇しながら、

屋根葺き、ならぬ、屋根拭き。。

こりゃ、かなりしんどいや。。

長年、放置した、屋根の上に、覆いかぶさった、

松・欅・栗・紅葉・樫の小枝も、切って、

プランターのようになった、雨樋も↓

DSC02592.JPG

樋掃除と言うより、樋掘り。。(笑)いたしまして、

破損瓦の交換。。。↓DSC02595.JPG

数年ぶりに、日の目を見た、屋根。。。↓DSC02599.JPG

DSC02600.JPG

これで、とりあえず、しばらくは、大丈夫でしょう。。

しっかし、モニエルの廃盤で、お困りの貴方。。。

当社には、在庫がありますので、是非ご相談を・・・

っと、白い俺が、ほざいてますが??(笑)

そんな屋根材選ぶからだ!!ざまーみろ!!

屋根は、日本瓦和型に限る!!っと、黒い俺が、

[ビール][ビール][ビール][ビール]かっ喰らって、怒鳴っています。。が?

いかがいたしましょうか??

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


お洒落な屋根さん ハミ。。

今日は、以前強制的(笑)に、集合をかけた、後輩F君のお手伝い

手間返しに、参上!いたしましたぁ。。

使用瓦は・・・・・こ~んな奴↓

DSC02569.JPG

じゃ~ん!!↓

DSC02570.JPG

平板瓦???いや、違う。。。

これはROOGA(ルーガ)っと言う屋根材らしい。。。(笑)

本日、私を含めて、4人体制。。。

皆~んな、施工ID(免許証)を持っているのに、

無免許は、私だけ・・・・・(笑)。。。

っと言った訳で、今回、最年長の私は・・・・・てこ。。。(笑)

山田さん。お施主さんの前で、変な事言わないで下さいねぇ!

っと、釘を刺されての参戦!です。。(爆)

DSC02572.JPG

F君も、本来は、粘土瓦専門。。

しかし。。。元々、軽量設計の建物。。。↓DSC02574.JPG

瓦では、重い。。苦肉の策らしい。。

てこのぶんざいの、お洒落な屋根さんの、担当は、ここの箇所↓DSC02571.JPG

DSC02573.JPG

そう、無免許、ながら、この、ジャングルジム状態(笑)の

平葺きを担当させて頂きました。。

有資格者の皆さんに、墨を打って頂き、地割りの線通りに、

指示通りに、釘も打ち付けて、、

綺麗に葺けまちた。。偉いでしょ??((*´∀`))ウキャキャ

俺だって葺けるよ~っ!!

棟瓦下地も、↓DSC02576.JPG

こ~んな、びろんびろんな奴↓DSC02577.JPG

。。

ケラバも、こ~んな奴らしい。。↓DSC02578.JPG

瓦の平板をまねっこしたので、寸長も、あるらしい。。

んな、事より・・・・

こっちの、母屋のケラバ入母屋の玄関・・・・

インチキリフォーム屋の仕事が気になる、お洒落な屋根↓DSC02566.JPG

おおおおおおぉーo(* ̄○ ̄)ゝーいぃぃぃぃぃぃ! !!

トンネルが、ふさがれちゃってるよ~~~っ!!

(笑´∀`)ヶラヶラ


雨漏り修理

今日は、雨漏り修理の現場です。。

現場は、↓DSC02561.JPG

↑こ~んな感じの昭和50年代の建売住宅。。

向かって右から・・・赤・青・黄・緑・青。。の瓦屋根。。。

私の依頼された現場は・・ちょうど真ん中の、

黄色の屋根のお宅です。。

建売住宅の雨漏りは、あまりかかわりたくないのが

本音です。。が??

頼まれちゃぁNOと言えない。私お洒落な屋根(笑)

どおして?関わりたくないか?っと言うと・・・・

以前、建売住宅の、雨漏りを、引き受けた際。。。

瓦をはがして、雨漏り箇所発見!!

あっ!ここだ!!っとばかりに、得意になって、完璧に

修理出来た。。。っと、自身満々。。。

が??その後・・・・・まだ、漏るのですが????

工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工 まじ???

よーく見ると、ベランダの防水も・・・・・NG!!

確かに、瓦も、ばしゃ漏れだったのにぃ!!

防水屋さんの手配をしてやって、一件落着。。っと思いきや

今までより、たいへん内場になったのですが?

まだ、漏る。。。

工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工 まじ???

犯人は、ベランダの笠木。。。

板金屋さんを手配して、にゃんとか、納まりましたとさ。。

めでたし、めでたし。。。

確かに、瓦部分も、雨漏りが、あった。。。

その後、ベランダ防水も、漏っていた。

笠木も、雨漏り跡あり。。。。

ぜーんぶが、いいかげんで、複合的、雨漏り。。。

とても、懲りた、経験があります。。。(笑)

建売住宅の、雨漏り修理は、こりごりだぜぃ!!。

でもさ、でもさ、頼まれちゃ、NOと言えないんだよー!!

だって、かわいそうだから・・・

修理を依頼したら・・・・↓DSC02562.JPG

漆喰。ベタベタ。。。

これじゃ、雨漏り止まりませんよね♪

今回の雨漏り箇所は・・・ここ↓DSC02547.JPG

↑この壁際↓DSC02546.JPG

とても、下手糞工事に、更には、無意味な漆喰補修。。。

これじゃぁ、漏るわな・・・

原因は、雨押えなしの、捨て谷オンリー。。

しかも?外部。。モルタル壁。。。

剥がさなくっても、わかります。。。

ほ~ら!!↓DSC02549.JPG

捨て谷のつまり。。。

しかも、モルタルの糞・・・↓DSC02553.JPG

綺麗に、お掃除して、下葺きルーフィングを突っ込んで↓DSC02554.JPG

新しい瓦にて、復旧。。。↓DSC02558.JPG

谷の半端も切り直し、棟も積み替えて、壁際も、

変性シリコン、アイボリーにて、ふさいでおきました。

完成!写真は、[雨][雨][雨]の為、ありません。。

お隣の、グリーンの瓦も、↓DSC02563.JPG

かわいそうですね♪(笑)

ご粗末工事。。。値段先行型。。。

瓦も、2等品でなく、3等品。。。やった業者は、トンずら。。

こんな奴らの為に、10年保障だの、瑕疵担保保証だの、

変な法律が出来るのですね(笑)

騙された人は、一生騙される運命。。。

これじゃ、あまりにも、かわいそうなので、

やりたくないけろ、自分に出来る事は、やってやろうと

思います。。。(笑)


葺き替え終了。。

瓦、葺き替え工事。。本日終了いたしましたぁ!!

じゃ~ん!!↓

DSC02540.JPG

DSC02538.JPG

DSC02531.JPG

DSC02532.JPG

DSC02543.JPG

熨斗瓦は、三州丸栄陶業(株)社謹製、厚熨斗、1分反り。

鬼瓦は、

三州鬼瓦組合の、スペシャル鬼瓦です。

ビン付き鬼瓦に、若葉台が、合体した形状の鬼瓦。。

この辺からのスタート。。

勇気ある、若者諸君!!ありきたりの、マニュアル通りの棟じゃ、

つまらないと、おなげきの貴兄に、おすすめです。(笑)

勇気を出して、一歩前進を心がけないと、

この、業界は、終わりです。。

お手手の、宝の持ち腐れ。勇気をもって、ど~ん!!っと、

行きましょうぜぃ!!  ど~ん!っと・・・ね♪

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


段数じゃないのよ。。

葺き替え現場ですが、平葺き完了!いたしまして、↓DSC02517.JPG

本日より、棟積みに入りましたぁ。。

今回、お施主さんのご希望は・・・・・・・・・・

お洒落な屋根さん、お任せコーーーーース。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

あっちゃこっちゃの、ぐれたリフォーム屋。建設屋の営業が、

欲ったかりに、あーします。こーします。。

弊社は、地震に強い施工で・・・・うんぬんかんぬん。。

出来もしない奴が、能書き、たれて、あーします、こーします。。

ふざけんじゃねーぞ!!(,,#゚Д゚):∴;'・,;`:ゴルァ!!

ま、決して、営業向きな面構え、言葉使いではない。。

私、お洒落な屋根。。

とある、目利き人のご紹介で、当社に落札。。。

しかし?変な数字だけは残ります。。(これも現実)

ん~ん!!かなり[ビール][ビール][ビール]入っちゃったな。。。(笑)

話は、戻りますが、、、本日棟積み。。。

じゃ~ん!実況中継だよ~ん!!(笑)↓DSC02518.JPG

お~っと!お洒落な屋根選手。。。

勝手に、目地積みです。。。しかも、踏ん張りをつけて、

天神熨斗を、鼻歌まじりに、ちゃっちゃかちゃっちゃか、

リズミカルに、積み上げてます。。

普段は、ヨッパじじいですが?

上端の線を睨む、その視線は、お寺さんの、仁王様にも、

負けぬ、眼力です。。。(笑)DSC02521.JPG

DSC02519.JPG

あちらのお宅の9段積み

上手に積めてますが???

踏ん張りもなく、チリのとり方、熨斗勾配が、今一。。。

DSC02526.JPG

こちらの、自分勝手な奴が積んだ7段積みと、比べてちょ??

UPで・・・・↓DSC02525.JPG

棟が、丸~るく太って見えます。。よって、シマが、出ます。。

ここんとこ、気を付けないと、ダメですね♪

あっちの同じ7段積みでも・・・・↓DSC02528.JPG

ちょ~っと、違うでしょ??((*´∀`))ウキャキャ

DSC02524.JPG

DSC02527.JPG

棟に、命を与える。。。

ここ重要です。。テストに出ますので、アンダーラインを・・・・

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは !!


お宝の山。。

今日は、とーっくから頼まれていた、屋根修理。。

真夏の暑い中。。打ち合わせに行った、現場です。。

僕、すーっかり忘れてまちた。。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ダハハハ!

こ~んな屋根↓DSC02505.JPG

使用瓦は、日本瓦面取り、64判(ろくしばん)

今、主流の坪あたり、53枚の、53判より小ぶりな瓦です。

お宝だなぁ!

ま、袖部分が、落っこちちゃって、その修理です。。

このお宅の上屋の屋根↓DSC02508.JPG

築140数年。瓦に葺き替えたのは、昭和2年。。

関東、得意の、中やぐら。。横9寸2分、葺き足4寸5分。。

良い仕事してますねぇ!!

葺き替えてから、85年。。

ご覧の通りの、雁足。。。ずれてません!!

DSC02510.JPG

袖瓦は、刻み袖。4寸足。。

軒瓦は、万十中堀。。棟は、ご覧の通りの、影盛り鬼瓦に、

上甍。。

いい味出してますよね♪

棟は、7段積み以上は、全瓦連としては、推奨していません!!

(屋根診断技士更新講習東京会場)

違うよなぁ。。

本来は、この、昭和2年の気合いの入った、施工法。。

いかに、盗むか!!だと思う、お洒落な屋根です。

お施主様の、お話によれば・・・・

140年前。この建物が建てられた当初は、この屋根。。

杮葺き(こけらぶき)だったようです。。そう、板屋根(いたやね)です

それを、昭和2年に、メンテナンスフリーの、瓦葺きに変更。。

その時の、気合の入った、瓦葺き師。。窯元。。。

今の、7段以上は、責任が持てない。。

などという、弱腰じゃない施工法。。脱帽です。。

明治時代の蔵↓DSC02506.JPG

これも、袖瓦部分が、傷んでます。。

後日、補修の予定ですが??

全面葺き替えも、視野に入れて、検討中です。。

これもまた、ガイドライン違反の、青海波。。

しかも、空洞。。(笑)

今回の震災でも、びくともしていません。。

頭で考える事も、必要ですが??

お手手磨いてから、能書きは、たれたいですね♪(笑)

DSC02507.JPG

そうそう、下屋根の、この64判・・・

昭和初期。。DSC02511.JPG

この尻軒を、かきやぶりで付けたものです。。↓DSC02514.JPG

クシ形があるでしょ?

面の、へらで撫でた形跡がうかがえます。。

一手間、一仕事。。。

そうそう、この64判。。な、なんと!!三州産。。。でした。

じゃ~ん!!↓DSC02512.JPG

愛知縣 樅山製 本場窯元。と読めます。。

こちらは↓DSC02515.JPG

そして、こちら↓DSC02516.JPG

数多くの窯元の名が、刻印されてました。

この当時。関東にも、三河製の瓦が来ていたのねん!!

上屋は、関東製の、切り落ち、中やぐら。。。

下屋根は、三河製で、こ洒落て、64判面取り。。。

瓦も、ここまで、遊び心のあるお施主様、瓦葺き師が葺くと、

半永久的にもちますね♪

今回の修理原因の犯人は、ズバリ!!立木。。。

地震や、台風じゃないのよ。。(笑)

瓦の美の為、瓦の良さを追求する為。。

当社、山田瓦店は、法律違反を犯してまでも、

諸先輩方に、負けない施工を、常に心がけて、まいります。。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。