SSブログ

蚕屋(かいこや)。。

めんどくさい明治時代の瓦の復旧工事。。。

本日終了いたしました。

お施主様いわく、今の瓦は、味がない。。。

この地域は、その昔、養蚕農家が多い地域。。

家の近所で、世界遺産になる建物が・・・・・・↓

富岡製糸工場

 http://worldheritage.pref.gunma.jp/ja/

近所の建物は・・・島村地域

み~んな、煙出し。越し屋根。櫓(やぐら)等、呼び名はそれぞれですけろ。。

が、付いている建物が多いです。

これも、お蚕様の為の、換気システム。。

主役は、人間ではなく、お蚕様。。

現に、このお宅・・・・↓DSC02286.JPG

この箇所↓DSC02281.JPG

瓦を取っちゃって、コンクリートの滑り台状態。。

そうです。蚕の、餌の、桑を2階に入れたり、蚕道具の出し入れのための

バイパスです。(笑)

このような構造の建物。その昔、よく見ました。

この煙出し(櫓)↓DSC02283.JPG

DSC02284.JPG

そう、これも、お蚕様のための、棟換気。。。

今でも、ご覧のように、↓DSC02285.JPG

開閉いたします。。(笑)

旦那様が、今の瓦は、味がない。。とおっしゃるので、

すぐ近く世界遺産候補になりそうな、お宅を、見て来ましたぁ↓DSC02275.JPG

綺麗に整備されたましたけろ・・・・・

DSC02276.JPG

私の想像通り!!↓

DSC02277.JPG

いぶし瓦53判削ぎ。棟も、厚熨斗ベタ積みにて、施工。。

門も、↓

DSC02278.JPG

風切丸なし、カエズ、紐袖にて、綺麗に施工されてました。。

DSC02279.JPG

どうも?俺ん家の物置の方が、味があるように思うのですが??↓DSC02282.JPG

確かに、旦那さんの目の方が正しい。。

瓦は、53判JIS規格だけでは、語れないのよ。。

慶応2年に、削ぎはないし、ましてや、紐ケラもない。

きちっと、復元すれば、世界遺産なのに、ちょ~っと、もったいない

っと、お施主様との、お茶のみ話。。。


だめだ・・・

毎日の、この暑さ・・・

暑いぞ!熊谷

imagesCA4IOEE8.jpg

ちょ~っと、熱中症ぎみです。。

[ビール][ビール][ビール]かっ食らって、もう寝ます。。んじゃ。。


惚れた弱み。。

私の今日からの仕事は・・・・↓DSC02264.JPG

↑こ~んな、味のある建物の瓦修理です。。

築、昭和一桁。。瓦は、明治時代(推測)の物件です。

この当時は、古材・古瓦で、建てた家も、数多く存在しました。

後日、暇があれば、公開したします。。

ま、んなことは、おいといて・・・・(笑)

今回の修理は、この、突き出てしまった、軒先。。↓DSC02265.JPG

土葺きの為、上からの重量に耐えられなくなり、↑ご覧のように、

我慢しきれずに、飛び出ちゃった唐草です。

ま、自然の法則と言えば、それまでですけど・・・・・(笑)

今回は、棟瓦積み替えではなく、

軒瓦、詰め替えです。。ん??

本来ならば、葺き替えがベストなんですが??

諸事情により、修理です。。↓DSC02266.JPG

↑こ~んな感じに、ばらしまして、↓

DSC02268.JPG

ズレ止めの下地材木を打ちつけて↓DSC02271.JPG

いよいよ復旧工事です。↓

これは、かなりめんどくさいし、高度な技術を必要としますので、

出来れば、避けたい工事ですが??

頼まれちゃぁ、しょうがない。。

出来ない訳でもないので、好き好んで、悪戦苦闘中。。(笑)

だって、この明治時代の軒瓦・・・↓DSC02262.JPG

今の、ぐれた瓦より、断然かっちょいいでしょ??

ここに、気付くと、結果的には、損をします。。(笑)

この、感じの、、レトロ感、↓DSC02270.JPG

↑関東、8分通じ、青海波。。。。

今の、53判では、表せない、表情。。。

ここが、わかんねーと、瓦、和型は語ってほしくないですね♪

ま、惚れた弱みで、復旧いたします。。

だって、自他共認める。瓦バカですから・・((*´∀`))ウキャキャ

それにしても、この野地・・・↓DSC02273.JPG

姫路城の、登り唐破風みたいだ。。(笑´∀`)ヶラヶラ

にゃんとか、復旧いたします。。んじゃ。。


応急処置はしてあります

応急処置はしてありますので、棟積み替えて下さい。。

っとの依頼で、棟積み替え工事です。。

しっかし、応急処置と言うのは・・・・・・・

じゃ~ん!↓

DSC02246.JPG

ボンド攻撃。。(笑)

DSC02249.JPG

しっかし、参った。。↓

DSC02248.JPG

カッターを入れ、にゃんとかはずして、コーキング掃除↓DSC02247.JPG

あんまり嬉しくない、応急処置でした。。

あ~!めんどくせ!!(笑´∀`)ヶラヶラ

悪戦苦闘しながら、ばらしまして↓DSC02253.JPG

崩れた原因究明です。。

関東名物。針金無緊結の、土のボッチ置き(笑)

これじゃぁ、崩れて当然です。。

それだけではない、棟の中に、異物が???↓DSC02254.JPG

ボッチ置きで、土を省略しているににもかかわらず、

更なる、省略の為か?はたまた、強度を出す為か、いなか??

貫板が入ってました。↓DSC02256.JPG

今回、中が空洞のため、あんまり腐ってはいませんでしたが?

土が、触れている部分は、↑ご覧のように、

腐っちゃってまちた。。

ボッチ置きもさることながら、この、無意味な貫板が、地震の際

棟の中で、大暴れしちゃったようです。

棟の中の異物は、あんまり、かんばしくないと思われます

ここ近年、ガイドラインの名のもとに、棟の中に、

異物を混入するするのを、良し!とする、流れになっていますが??

はたして、強力棟金具入れて、材木を流し、ボッチ置きならいざ知らず、

南蛮漆喰の、べた置きで、材木が、何年持つでしょうか?

結露も、潮風も度返しした、鉄筋工方法は、いかがなものか??

よ~く、考えて施工することをお勧めいたします。。

棟の中から、かんまされちゃ、わしゃ、かなわんよ(笑)

こ~んな感じに施工中↓DSC02257.JPG

この当時の、穴のあいてない、紐熨斗を、電ドルで、穴をあけて、

ステンレス線で、縛って、緊結します。

DSC02258.JPG

そして、棟木から、あらかじめ出しておいた、針金に

ひっつるめていきます。

ここで、強い棟になるか?だらしのない棟になるか?の

重要なポイントは・・・・

ほんとうは、針金や、ビスではない!!ズバリ!!

この葺き土(南蛮漆喰)の置き方です。

適量置いて、中から、ぎゅうって気合を入れて取り付けます。

ペタペタならべずに、 ぎゅう。です。ぎゅう。。(笑)

ここんとこは、経験値。頭でっかちの、帳面面だけの奴には、

わっかんねぇだろうね。(笑´∀`)ヶラヶラ

しっかし、ボンド付きの、古紐熨斗は、かなり、しんどい。。↓DSC02259.JPG

和型、棟積みの、基本中の基本。「土置き」

昔の、土置き3年。。。体で覚える。。

このことを、徹底させないと、和型の明るい未来は

ありませんね♪

DSC02261.JPG

しっかし、まだ、まだ、涼しくなりませんね♪((*´∀`))ウキャキャ


絵日記

8月20日てんき[晴れ]

きのう、ぼくは、富士山が見たくなったので、

富士山に行ってきました。

山中湖↓

DSC02222.JPG

河口湖↓

DSC02225.JPG

お天気はよかったのですが??

[曇り]が、ちょっと、じゃまで、富士山が、てっぺんまで、

みられませんでした。↓DSC02228.JPG

とてもざんねんでした。

ぼくが、なきべそをかいていたので、

かえるとちゅう、日本一の富士山が、

ちらり顔をみせてくれました。↓DSC02238.JPG

車の中からの写真ですので、ピンボケです。が?(笑)DSC02239.JPG

やっぱ、日本一の富士山は、美しく、きれいでした。

そして、とても、でかかったです。

ぼくも、おとなになったら、富士山のように、でっかいうつわの

人間になり、日本一のかわらしょくにんに、

なりたいです。。          おわり。 3年2組 やまだゆういち(笑)

ってな訳で、日曜日。。。

な~んとなく、富士山が、見たい気分になりましたので、

プラリ出かけて来ました。

昔は、子供達に、夏休みなので、何処かに連れてってぇ~!

っと、せがまれたものですが?

今となっては、子供達も、全然遊んでくれません!!

私のブログをご覧下さっている。まだ、お子様が小さい人

今が、はなですよ!!思いっきり!遊んでやって下さいね♪

そんな訳で、奥さんと、2人旅。。

富士山近辺を、の~んびりドライブ。。

山中湖 行って忍野八海そし河口湖

河口湖ではカチカチ山ロープウェイに乗りました。

頂上から見た河口湖↓

DSC02229.JPG

 

雲が、おおってしまった富士山↓DSC02226.JPG

この位置からの、写真も、今では、インターネットで見られるん

ですね♪

検索→カチカチ山ロープウェイの中で、ご覧下さい。。

さて、帰り道ですが??

お盆休みの、最終日。。。情報によれば、大渋滞。。。

んな事は、百も承知で、

雁坂トンネル廻りで、帰ろうと思ったのですが??

お母さんの車のカーナビが、嘘教えた。。。

きっと、富士の樹海の磁力のせいだと・・言う事に。

めんどくさいので急遽、石和温泉で、一泊することに・・

DSC02242.JPG

石和温泉の旅館は、↓DSC02244.JPG

瓦屋根が多いですね♪53陶器ですけど…(笑)


何て読むのでしょ~か?

心配したお天気([雷]注意報)も、ギリギリ持ちまして、

棟積み替え工事も無事終わりました。

暑さと、空模様の心配で、写真[カメラ]撮ってる暇がありませんでしたので、

画像なしです。(笑)

下では、大工さん。水道屋さん。達が、キッチン廻り、

板金屋さんが、雨樋かけ替えのリフォーム中。。。

かつて、ここの工務店の、下職、板金屋さんは、名人と呼ばれた男。。

打ち出しの技術なんか抜群で、その昔。鷲尾さんと言うお宅の新築時に

仕事そっちのけで、それはそれは、見事な、鷲を、銅板で、打ち出した

物を、プレゼントしちゃった。。。な~んて、お話も・・・・・(笑)

そう、建築板金屋が、「ブリキ屋」と呼ばれた時代。。

ブリキ屋さんが、打ち出し,ハンダ付けが出来る。。

左官屋さんが、鏝絵が描ける。。

大工さんが、戸袋が、こしらえられる。。

今の時代、だから?何??出来なくては、いけないの??

ってな感じ。。

確かに、それが出来なくても、仕事に、さしさわりはありませんが??

問題は、職人の、心意気ってもんでしょう。。

ま、これは、ガイドラインでは、表わせないもの。。(笑)

・ 

さて、話は、かわって、ん?戻ってか?その名人板金屋さんも、

他界し、その、お弟子さんという、板金屋さんが来てました。

じゃ~ん!!↓

DSC02213.JPG

↑ん~~ん??読めない。。。「牛房板金」さて、何て読むのでしょ~か??

「うしふさ」?「ぎゅうぼう」?そもそも、苗字なのか?屋号なのか?

すら、わかりません。。(笑)

おおおおおおぉーo(* ̄○ ̄)ゝーいぃぃぃぃぃぃ!

 誰かわかる人いませんかぁ??

実は、聞いてきましたよ、聞いてきました。。

「ブリキ屋んち、何て読むんだ??そして、苗字か?屋号か??」

瓦屋さん、よく聞かれるんですけど、苗字で、

「ごぼう」って、読みます。。

正解は・・・ごぼうさんでした。。

しかし?まだ、納得のいかないお洒落な屋根というじじい。。(笑)

「午前・午後の午なら、わかるが?おめ~んちのは、牛じゃねぇか?

突き出てねぇか??間違えちゃったのか??」って聞いたら・・

瓦屋さん、これもよく聞かれるんですけど、「牛」で、あってるんです。

ん??

瓦屋さん、野菜の「ごぼう」の漢字って、ご存じですか??

ごんぼうの漢字??俺・知らない。。(笑)

ごぼうの「ご」は、牛なんですよ。。

へぇ~そうなんだ。。勉強になるなぁ。。って、

早速、調べてみた。ほんとだ!突き出てる。。牛だ!!(笑)

ほ~ら!。じゃ~ん→

苗字や、地名って、いろいろですね♪((*´∀`))ウキャキャ


お昼寝中。。。

お盆休みも終わりまして、またまた、好き好んで、灼熱地獄に挑戦!

です(笑)

今日も、暑かったなぁ!!

本日の作業内容は・・・・↓DSC02209.JPG

↑こ~んな感じの、お家の、棟積み替え工事です。。

下から見れば、今回の震災。。家は、大丈夫だった。。。

めでたし、めでたし・・・っと、思ったのですが???

ぽたっ・ぽたっ・・・っと、漏り始め。。。。。。。。

点検の結果、棟積み替え工事に・・・・↓DSC02210.JPG

ほ~ら!!上から見ると、かなり、カーブしちゃってるでしょ??

じゃ~ん!↓

DSC02211.JPG

皆さんも、信頼のおける、業者に、点検してもらいましょう。ね♪

さて?お昼休み。。。現場の状況は・・・・↓

DSC02214.JPG

職人達は、この夏空のもと↓DSC02220.JPG

DSC02219.JPG

現場に日陰がないので、すぐ裏の公園を、占拠して、↓DSC02218.JPG

 ベンチで、お昼寝中。。。(笑)

ちなみに、手前に見えるのは。。。私、自前のサマーベッドです。。(笑)

写真で、おわかりいただけますように、 

各自、たとえ、道具や、材料は、忘れても・・・・

マイ、弁当、クーラーボックスや、水筒は、忘れません!!(爆)

だって、命がけですから・・・・(笑´∀`)ヶラヶラ


極めましょう。。

毎日、暑っくって、ブログを書く元気もありません!。

写真を撮る元気もありません!(笑)

が????

葺き替え工事の仕事は、順調に進んでおります。

じゃ~ん!↓

DSC02197.JPG

安全対策の為、全員、当社規定のヘルメット着用です。。

ん??

このような、記事を書くと、あそこの瓦屋は、不謹慎だ!

安全対策がなってない!!等と、お叱りを受けるのは、

間違いない!!

んな事は、十分わかっています。。が??

瓦降ろしの際。。。若いかしらが??

私の忠告を無視して、ノーヘル(麦わら帽子なし)で、

作業して、午前10時に熱中症で、ダウン。。。

危うく、救急車になるところでしたぁ。。

汗だくが、ピタリと止まり、寒気がして、顔が青ざめ、

皆んなの声が、遠のく。。。

天気予報で、言ってるでしょ?

屋外のスポーツや、作業は、危険ですので、控えて下さい。。。

クーラーの効いてるスタジオで、勝手なこと言われては困る。。

やんなきゃ、食っていけねんだ!!ば~か!!

んな事言っててもしょうがないので、

本日、上屋の瓦工事仕上がりました↓DSC02195.JPG

現状通り。 

紐熨斗、丸共7段積みにて、復旧ですが??↓DSC02198.JPG

当社、あんまり普段は、使わないメーカー製ですが??

誰の言うこと聞いてるんだか??

DSC02199.JPG

DSC02200.JPG

ちょっと、こきすぎだんべ!!

紐熨斗の紐は、芯から、左右シンメトリーじゃないと、

はっきり言って、不細工です。。

不細工でも、不細工で仕上げたのは、みじめなので、

下から見て、ばれないように、紐側の逆を、絶妙にすかして、

クリアいたしました。。

つまらない努力はしたくはないですが??

こればっかりは、しょうがねぇ?一手間掛けてやったぜぃ!

DSC02202.JPG

さて、や~っとこさ、下屋根の工事に取り掛かりました。↓DSC02201.JPG

ま、あくまで、現場サイドの意見。。

実際に、屋根の上で、作業しているからこそわかる事。。

帳面面じゃねんだ!ば~か!

かなり、[ビール][ビール][ビール][ビール][ビール]飲っちゃって、(笑)何が何だか、

こんがらがっちゃてますが??

ここまで、お付き合い下さった、現場主義の皆様に、

朗報をご提供いたします。。

この、60度を超える、瓦の表面。。。

ズバリ!アイテムは、これだ!!↓DSC02204.JPG

夏だから、メッシュ靴下なんか、お買い求めになりたい

気分ですが??(現に、私もいろいろ試しましたが??)

逆に、厚手に、こだわりたい。。

地下足袋も、冬用の、「保温足袋」が、望ましい。。

これ、まじ。。

あんよの裏が、熱い。痛い。。もんね♪

かなり、有効な作戦です。是非お試しあれ。。DSC02205.JPG

毎日、暑い中、頑張っている、労働者諸君!!(笑)

極めましょう!ぜぃ!!((*´∀`))ウキャキャ


呼び出し状

先日、こ~んな、お手紙が届きましたぁ・・・・・↓DSC02185.JPG

                             ※注  一部偽造あり・・(笑)

差出人は・・・・↓DSC02188.JPG

↑宮内庁。。。。

お手紙の内容は・・・・・本当は内緒なんですが??

この度、皇居内の某建物の修復にあたりまして、

瓦工事を、担当して頂きたい。。っと天皇陛下から、

直々の召集令状でした。

と言うのは、          大嘘で、(笑´∀`)ヶラヶラ

来月、我が、深谷地区屋根工事組合のメンバーの、

研修旅行「皇居見学」の、手続きの打ち合わせ資料です。

それにしても、すごいね♪1丁目1番地だもんね♪

ん?違った、千代田区1番1号でした。

電話番号も、1111。。

来月の研修旅行。。楽しみです。。が??

入るにあたって、かなり、厳しい審査があるようです。。

①人相の悪い者立ち入り禁止

②雪駄を履いている者立ち入り禁止

③ちょんまげを結っている者立ち入り禁止

その他、数々の制約があります。

我々組合員は、何人、入れるでしょう~か??(笑´∀`)ヶラヶラ

見学コースは・・・↓

DSC02191.JPG

旅行日程は・・・↓

DSC02193.JPG

こ~んな感じの旅行です。((*´∀`))ウキャキャ


今月の名言

今日から屋根葺き替え工事中。。↓DSC02181.JPG

瓦を降ろしたり、瓦を上げるのに、梯子がかからないので、

このように、タワーステージを作ってもらったぜぃ!

瓦を降ろして、野地板を張って、ルーフィング・瓦桟まで、

無事完了!!

下屋根もはがし始めました。。

そうそう、この屋根…ご覧のように・・・一昔前に、流行った、漆喰屋に、

騙されちゃった屋根です。。↓DSC02182.JPG

瓦をはがしてみると・・・↓DSC02183.JPG

漆喰箇所からの、毛細管現象で、水、呼ばれちゃってました。

むやみな、絆創膏は、膿んじゃいます。。

場合によっては、命取りに、なりかねません。

お気を付けを・・・・

さて、今月の名言↓

DSC02180.JPG

いつも完璧な仕事をしているので←ほんとか?(笑)

明日といわず、今から1杯[ビール]行って来ます。んじゃ[手(パー)]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。