SSブログ

金型替えましたね

今日は、予告通り!棟積み。。

オーソドックスに、厚熨斗ベタ積みの、丸共7段積み。。

雨の日に、ステンレス線を縛っておいたやつを、↓DSC04499.JPG

ガンガン取り付けです。。

が??このメーカーさん。ごく最近、金型替えましたね♪

DSC04500.JPG

右左の、天端の、アールが、微妙に違う。。

私のような、無駄に歳とってるベテラン技能士(笑)なら、

ご覧の通り、絶妙の、一定の、はぐみをつけて、同勾配で、

施工出来ますが??

DSC04501.JPG

 

これは、ちょいと、怒られるかも知れません。。

私達のように、厚熨斗、左右振り分けで、積んでいなければ、

棟が、微妙~に、波打っちゃう、可能性あり。。。ご注意の程。。。DSC04503.JPG

後は、紐丸で、完成!です。。

金型、ちょいと、変えただけでも、敏感に感じる、毎日が現場の職人。。。(笑)


梅雨入りしちゃましたね♪

予報通り!昨日から、関東地方も、[雨][雨]梅雨入りしちゃった模様です。

我々、外仕事、屋根屋さんには、困った季節になりやした。(笑)

昨日も[雨]。今日も、[雨]。。

これじゃぁ、おまんまの食い上げだぜぃ!!っと、

大威張りで、休んでいる訳にも、    ・・・いかず。。。。

こ~んな時こそ、チャンスです。。

外職人=雨休み。。。

これを、逆手にとれば、忙しい時の、言い訳の、帳尻合わせには、

もってこいのお天気です。

ここで、追いつくか?ぶっちぎられるか?は、貴方のやる気次第。。

[雨]だけろ行って来ましたよ、現場。。

昨日は、棟積みの、準備。針金縛りです。↓

DSC04480.JPG

雨に濡れないように、この、小屋の軒下でDSC04481.JPG

作業いたしまして、

んで、本日。[雨]雨で、びちゃびちゃを覚悟致しまして、

平葺きです。。ここは、気合いと、気力だけ・・・(笑)

あっ!そだ!一人で、もくもくと、平葺きでは、ちと、飽きるので、

写真、撮ってきました。

DSC04483.JPG

本日は、釘の長さについて、書いちゃいます。。

当社では、このような野地の場合。。3種類の釘を使用しています。DSC04486.JPG

これ・・・・↓DSC04487.JPG

ステンレス釘の、65ミリ・60ミリ・55ミリです。

それは・・・・このような、一重の、化粧野地の場合。。↓DSC04488.JPG

釘は出したくない。。

んだけろ、ギリギリの強度がほしい。。場合の、経験寸法です。

通常は、袖側は、60ミリ、逆は、55ミリ。。これがギリギリ

んで、幸い、垂木ピッチが、1尺なので、釘穴が、ここに来る場合が

多くあります。。

んな時は、ここは、65ミリでいきます。。↓

 DSC04485.JPG

DSC04484.JPG

これで、下から見ても、釘が出ません。。

ま、通常、軒天などを張って、下から見えなければ、長い釘で、

野地板、ぶち抜くのが、ベストなんですが??

見栄えがねぇ??ちょいと、短めのステンレスビスなんかも、

かなり有効な手段ですね♪

どおして?ぶち抜くといけないのか??

強度があるので、長い釘で。。。。釘の出ているは気にしない。。。

っと、おっしゃる方も、いますが???

問題は・・・・これ・・・↓DSC04496.JPG

ぶち抜いた、釘の廻りが???数年経つと・・・↓DSC04497.JPG

ご覧の通り!白くなります。。

雨水が回っている!!雨漏りだ!!等、クレームの原因になります。

これは、我々プロからすれば、雨漏りではなく、結露。。によるもの。。

金属が、木に及ぼす、影響。。ここまで、考えないとですね♪

でも?明らかに、釘の廻りの、野地強度は、落ちています。。

短い釘が、いいのか?長い釘で、ぶち抜くのが、いいのか?

垂木ピッチは、1尺5寸でいいのか?1尺がいいのか?

瓦桟は、溝付きがいいのか?6分角でいいのか??

釘は、コンプレーサーで、1寸5分でいいのか?

手打ちで、2寸↓

DSC04489.JPG

がいいのか??(笑)

これらは、経験値。。マニュアルにはできない事。。

ま、んな、訳で、↓

DSC04490.JPG

さ~て、[雨]の中、釘打ちながら、平葺き中。。

DSC04493.JPG

↑お~っと、垂木にあたる所は、長い釘で・・・・

んなこんなで、びっちゃびちゃになりながら、DSC04494.JPG

平葺き終了!!とっとと、仕舞です。(笑)

明日からは、棟積みです。[晴れ]ると、いいね♪


作業日報

今日は、6寸5分勾配の為。

平葺きを、屋根足場組みながら、完了いたしまして↓DSC04475.JPG

DSC04472.JPG

風切り丸。。

DSC04473.JPG

DSC04474.JPG

DSC04478.JPG

UPで

DSC04476.JPG

もっと、UPで

DSC04477.JPG

更にUPで

DSC04479.JPG

1本引き終わりませんでしたぁ。

ま、いいや、明日があるさ。。。

っと、思いきや・・・・どうやら、明日は[雨][雨]の予報。。。

早くも、梅雨入りしそうな気配むんむんです。

ちと、早くねぇか??

ま、明日は、小雨決行で、下屋根の、平葺き葺いちゃいます。。

土砂降りなら、お休み。。(笑)


ちょっとした配慮

今日は、当社いちゅもの総勢1馬力(笑)。。。

地割り (瓦割り付け)をしまして、額縁(軒・袖)を取り付けましたぁ。

DSC04469.JPG

DSC04470.JPG

そうそう、このメーカーさんの軒万十。。

ここんとこの、目欠けが・・・・・↓DSC04465.JPG

多いです。配送段階での、目欠けですが??

こればっかりは、いくら、私の技術でも、どうにもならん!!(笑)

配送の人も、注意を、メーカーさんも、ちょっとした配慮を・・・

せつに願う、お洒落な屋根です。

配慮が、足らないんだ!!配慮が!!

(゜д゜メ)ゴルァ(。д。メ)ゴルァ(゜д゜メ)ゴルァ(。д。メ)ゴルァ(゜д゜メ)ゴルァ

マニュアル・ガイド、以前の問題です。(笑)

瓦は、優しく扱いましょう。。ね♪

んな、訳で、返品、クレームする訳にもいかないので、

 幸い、風切り丸2本引きなので、

こ~んな加工して・・・DSC04467.JPG

DSC04468.JPG

めーない所で、使ってあげましたとさ・・・↓DSC04471.JPG

これも、配慮。。((*´∀`))ウキャキャ

最近、マニュアル・ガイド・保証・等能書きたれていますが??、

んな事。ほざいている奴に限って、

「配慮」が足らない。。。

ちょっとした、配慮。。実は、重要な事です。。


ちょっと違う。。

昨日は、こ~んな感じの、部分葺き替え。。。↓DSC04460.JPG

を、仕上げまして、今日からの仕事は・・・・・↓DSC04463.JPG

↑こ~んな感じの、葺き替え工事です。。

この現場は、私の兄弟子の、仕事。。。

いわゆる、代打です(笑)

上屋、6寸5分勾配。。。下屋、4寸勾配です。

ま、んな訳で、今回手間請け。。

瓦も、入っていました。↓DSC04461.JPG

桟木も、打ってありました。↓DSC04462.JPG

日本瓦葺き。。。

6分角に、木ずりテープ、雨仕舞はいいかも、しれませんbんが??

垂木ピッチが、広いと、あんまり、かんばしくありません!!

はっきり言って、私は、好きではありません!!

が??今回は、垂木間隔が、1尺ピッチ。。

勘弁してやるといたしましょう。。(笑)

問題は、今時、6分角の瓦桟。。。

今の瓦の、釘穴に、対応していないのが、玉に傷。。(笑)

当社は、5分の、1寸。(15×30)の溝付き瓦桟を推奨しています。

んで、日本瓦。。いぶし。。

俺だったら…も、数多く存在いたしますが??

ここんとが、つらいところ・・・・

でも、にゃんとか頑張ります。

値段だけの問題ではなく、どおせだったら…同じ値段で・・・・・

ここんとごが、兄貴を含め、昔っからの職人に出来ない事。。

徐々に教育していかないとですね♪(笑)


増築完成いたしました。

増築が、完成!いたしました。

じゃ~ん!!↓

DSC04459.JPG

既存に配慮しつつ、ジョイント・ジョイントの、オンパレード

下屋根も、このジャングルジム(笑)の中。。DSC04453.JPG

DSC04454.JPG

ジョイント・ジョイント↓DSC04455.JPG

DSC04456.JPG

これで、さも、始めから、この形であったように、

一軒のお家が、完成!です。

DSC04457.JPG

あっ、そうそう。↓DSC04458.JPG

↑増築ジョイントのため、この上屋の、芯が、微妙にずれているのは、

ご勘弁頂きたい(笑)

っていうか?自分が気に入らないだけ??か?(笑´∀`)ヶラヶラ

ま、にゃんとか一軒落着。。次の現場に向かいます。。んじゃ


増築、進行状況。。

今日も、昨日の続き。。。

ま、既存の、瓦。。使える所は使う。。増築。。

しっかし、これが、軒先一文字。。。

とりあえず、番号ふって、はがしておいたけろ、

ちょいと、悪戦苦闘中。。。(笑)

ま、ご覧の通り!にゃんとか納めました。↓DSC04446.JPG

人(他人)が刻んだ、一文字の再取り付けは、かなりしんどい。。

以前の葺き師の、器量・技量が、試されます。。

ここんとこ、わからないと。。。。

寸法精度良好。。細部のこだわりあり。。

ま、これだったら、にゃんとかなる!!と判断いたしました、

私、お洒落な屋根。。

あえて、古一文字に、挑戦!です。。(笑)

また、新規に出来た縋る箇所。。。↓DSC04445.JPG

こちらは、新瓦にての対応です。

新しいケラバ取り付けました。。

そうそう、このような縋る(すがる)箇所。。

一文字の場合。。。こ~んな感じに、仕上げます↓DSC04444.JPG

ケラバと、一文字の、接点。。

ここは、通常の桟瓦ではなく。。。

ケラバの羽根落ちを使うと、綺麗に納まります。

んな事は、常識だ!!っと、おっしゃる方も、多いと、思いますが??

案外、気付いていない人も、多いのが現実かな??

っと、ふと、思ったので、ここに、ペンをとりました。。

ん~ん!!何だかわからなくなっちゃったけろ。。(笑)

とりあえず、こ~んな感じよ。。↓DSC04448.JPG

DSC04449.JPG

古瓦、葺き終わりました。↓DSC04452.JPG

明日は、いよいよ、棟積んで完成!です。

棟も、既存瓦にて、隅棟2本新規。。2本ジョイントの予定です。

上手くつながるかな??ちと、心配です。(笑)


今日は増築。。

一昨日、むかむかいたしまして、昨日、病院へ・・・・

検査の結果、単なる、胃腸炎との診断。。

疲れと、ストレスによるものらしい。。

私のように、普段、[ビール][ビール][ビール]かっ喰らって、でかいこと抜かしている奴に、

多い、病気らしい。。(笑)

日本全国の、私と、同じように、小心者諸君。。是非、お気を付けを・・・

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!

さて、んな事より、本日から、例の増築。。。

ギリギリの、ここしかないっという場所に、梯子をかけまして・・・↓

DSC04441.JPG

 

DSC04442.JPG

 既存瓦を、絶妙にジョイントしていきます。。↓DSC04435.JPG

こ~んな感じに

DSC04436.JPG

DSC04437.JPG

DSC04438.JPG

DSC04440.JPG

 

DSC04439.JPG

↑あっ!つまらない天窓。。。(笑)

にゃんとか、なびりつけます。。(爆)

そりゃそうと、見積もり。。。今朝見て来ました。。

と、ある。。お寺さんの、山門復元瓦工事です。。

じゃ~ん!!↓DSC04432.JPG

DSC04433.JPG

DSC04434.JPG

 

にゃんだか、入札らしいけろ、あんまり、気が進まない。。

これを見て、何処にポイントを置くか??

56判サイズの、5寸足切り落ち。。軒瓦は、鎌軒。。

袖は、刻み袖の、照り付け。。棟は、青海、麻の葉積み

薄熨斗に、紐漆喰。。万年星は、花菱。。。

鬼瓦は、漆喰影盛り。。

ここまで、わかっての、お手手勝負の、入札なら、勝負に出ますが???

と~んでもない数字出してくるアンポンタンも多いので、

正直、ちょいと、乗り気ではないお洒落な屋根ですw。(笑)

だいたい、元請け自体が、ここまでの、土俵での、勝負に

こだわっていない。。勉強不足。。

勉強する気があるのなら、いくらでも、相談に乗ってあげます。。

ん~ん!!ちと、[ビール][ビール][ビール]飲みすぎたかな??

めずらしく、2日[ビール][ビール]飲まなかったので、ちょいと、効きすぎたようですw。

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

ま、とりあえず、見積もってみまーす。。((*´∀`))ウキャキャ


ストレート軒瓦の上手な取り付け方

昨日、予告通り。ストレート軒瓦の、上手な取り付け方。。

本日は、ちと、講釈しちゃいます。(笑)

良い子の皆さんは、メモのご用意を・・・・

偽一文字、インチキ一文字。なんちゃって一文字と、

ベテラン技能士は、言いますが??(笑)

お洒落な屋根って言う名人も、言いますが??(爆)

ま、どおせだったら、ビシッと!取り付けてやりたいですよね♪

んな、訳で、ワンポイントアドバイス。。。

とりあえず、これ!

DSC04423.JPG

DSC04421.JPG

DSC04420.JPG

DSC04424.JPG

の、綺麗に見せるこつ。。。

教えちゃうよ~ん!!

この手の瓦は、これで、打つ。。↓

DSC04418.JPG

はい、釘ではなく、ステンレスビスでの取り付けが、

お勧めです。。↓DSC04419.JPG

これは、強度がどうのこうの言うよりも・・・

後で、睨んだ時の、微調整が、、楽ちんだからです。。

上げ、下げ、が、インパクトの、微調整で、出来るからです。

合端いらずの、ストレート軒でも、通す所は、通さないとね♪

簡単施工だからと、、適当~に葺くと、にゃんとも、ご粗末な仕上がりに・・・・

ここんと、要注意です。

ちょいと、一手間。。。大事にしないとね♪

あ、そうそう、この、軒瓦を付ける時の、最大、注意点は・・・・

向こうばね、尻ばねを、組み合わせて、葺いてはいけません!!

ん??

そうです。俺は、手間をかけて、横口が、空かないように、

オチ・ハネを組み合わせている。。。すごいだろう!!

は、大間違いで、

選別して、片癖の、順番で、取り付ける事を、お勧めいたします。。

何で??・・・・・それは、瓦当を、通す事が、見付けだからです。。

DSC04430.JPG

DSC04427.JPG

一番、見られたくない、微妙な。、斜めのラインも、

ビシッと!通さないと、和型の、良さは、出せないでしょう。。。

能書き、講釈だけでは、美は語れない。。。

ここんとこ、上手く伝えられないと・・・・ダメなのは、

十分わかっては、いるのですが???

後は、ご覧下さっている、良い子の皆さんが、

勝手にご判断下さいませ。。

んな事より・・・・・昨日5月16日。。↓

DSC04414.JPG

私の、誕生日。。。だったんだぴょ~ん!!(笑)

歳は、ろうそくの数で、ご判断して下さい。。

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


出来た所から始めて下さい。

私の今日の仕事は、RED君のお手伝い。。

大工さんが、出来た所から、始めて下さい。。っと言うので、

山の中の、神社の、社務所兼、集会所の、瓦工事を始めましたぁ。

DSC04402.JPG

こ~んな感じに、ルーフィング、瓦桟を打ちまして、↓DSC04396.JPG

DSC04397.JPG

DSC04398.JPG

この部分を、おっ始めました。。

使用軒瓦は・・・・これ・・・↓DSC04403.JPG

はい、万十のついていない、一文字軒瓦です。。。

っと言うのは、大嘘で、偽(にせ)一文字です。(笑)

あっ!?違った、ストレート軒瓦です。(爆)

ちょいと、シャープに見せるには、便利な、アイテムです。

どーだ!!じゃ~ん!!↓DSC04407.JPG

そうそう、このスッキリ軒瓦。。。下手糞な奴が、ご粗末な、合端して、

取り付けた一文字軒瓦より、

綺麗に見える(笑)っと言う、特長があります。。(爆)

そだ!後日、この、ストレート軒瓦の、上手な取り付け方、

公開しようと思います。。ご期待下さいませ。。

ビシッ~っと、軒瓦も、取り付け終わりまして、

次は、ケラバ、は、袖瓦の取り付けです。

じゃ~ん!!↓DSC04408.JPG

ちょいと、いちゅもより、大粉戦中。。。

やい!A4郎削ぎ(隠語)右袖め!!。。

尻っパネが、強すぎるぞ!!(っ`Д´)っ・:∴ゴルァ!!!!!!

頭ったまに来たから、いじめてやったぜぃ!!↓DSC04410.JPG

ま、限界まで、違和感なく、いじめてやるのが職人です。。(笑)

元請けRED君も、ちょいと、苦戦しながら、大粉戦中!!↓DSC04411.JPG

明日は、平葺き予定です。

あっ、そだ!偽一文字。ん?インチキ一文字。ん?スライド式一文字。(笑)

ま、ストレート軒の、上手な取り付け方の、ワンポイント

アドバイス、ご期待下さい。。ねっ♪んじゃ。。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。