SSブログ

梅雨入りしちゃましたね♪

予報通り!昨日から、関東地方も、[雨][雨]梅雨入りしちゃった模様です。

我々、外仕事、屋根屋さんには、困った季節になりやした。(笑)

昨日も[雨]。今日も、[雨]。。

これじゃぁ、おまんまの食い上げだぜぃ!!っと、

大威張りで、休んでいる訳にも、    ・・・いかず。。。。

こ~んな時こそ、チャンスです。。

外職人=雨休み。。。

これを、逆手にとれば、忙しい時の、言い訳の、帳尻合わせには、

もってこいのお天気です。

ここで、追いつくか?ぶっちぎられるか?は、貴方のやる気次第。。

[雨]だけろ行って来ましたよ、現場。。

昨日は、棟積みの、準備。針金縛りです。↓

DSC04480.JPG

雨に濡れないように、この、小屋の軒下でDSC04481.JPG

作業いたしまして、

んで、本日。[雨]雨で、びちゃびちゃを覚悟致しまして、

平葺きです。。ここは、気合いと、気力だけ・・・(笑)

あっ!そだ!一人で、もくもくと、平葺きでは、ちと、飽きるので、

写真、撮ってきました。

DSC04483.JPG

本日は、釘の長さについて、書いちゃいます。。

当社では、このような野地の場合。。3種類の釘を使用しています。DSC04486.JPG

これ・・・・↓DSC04487.JPG

ステンレス釘の、65ミリ・60ミリ・55ミリです。

それは・・・・このような、一重の、化粧野地の場合。。↓DSC04488.JPG

釘は出したくない。。

んだけろ、ギリギリの強度がほしい。。場合の、経験寸法です。

通常は、袖側は、60ミリ、逆は、55ミリ。。これがギリギリ

んで、幸い、垂木ピッチが、1尺なので、釘穴が、ここに来る場合が

多くあります。。

んな時は、ここは、65ミリでいきます。。↓

 DSC04485.JPG

DSC04484.JPG

これで、下から見ても、釘が出ません。。

ま、通常、軒天などを張って、下から見えなければ、長い釘で、

野地板、ぶち抜くのが、ベストなんですが??

見栄えがねぇ??ちょいと、短めのステンレスビスなんかも、

かなり有効な手段ですね♪

どおして?ぶち抜くといけないのか??

強度があるので、長い釘で。。。。釘の出ているは気にしない。。。

っと、おっしゃる方も、いますが???

問題は・・・・これ・・・↓DSC04496.JPG

ぶち抜いた、釘の廻りが???数年経つと・・・↓DSC04497.JPG

ご覧の通り!白くなります。。

雨水が回っている!!雨漏りだ!!等、クレームの原因になります。

これは、我々プロからすれば、雨漏りではなく、結露。。によるもの。。

金属が、木に及ぼす、影響。。ここまで、考えないとですね♪

でも?明らかに、釘の廻りの、野地強度は、落ちています。。

短い釘が、いいのか?長い釘で、ぶち抜くのが、いいのか?

垂木ピッチは、1尺5寸でいいのか?1尺がいいのか?

瓦桟は、溝付きがいいのか?6分角でいいのか??

釘は、コンプレーサーで、1寸5分でいいのか?

手打ちで、2寸↓

DSC04489.JPG

がいいのか??(笑)

これらは、経験値。。マニュアルにはできない事。。

ま、んな、訳で、↓

DSC04490.JPG

さ~て、[雨]の中、釘打ちながら、平葺き中。。

DSC04493.JPG

↑お~っと、垂木にあたる所は、長い釘で・・・・

んなこんなで、びっちゃびちゃになりながら、DSC04494.JPG

平葺き終了!!とっとと、仕舞です。(笑)

明日からは、棟積みです。[晴れ]ると、いいね♪


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

作業日報金型替えましたね ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。