SSブログ

エァールーフィング。。?

昨日から、雨漏り修理の現場です。。

ここ↓

DSC00549.JPG

この付近。。。。バシャ漏れ状態↓DSC00562.JPG

お洒落な屋根診断士は、全面葺き替えを、お勧めしたのですが?

ピンポイント修理の依頼です。。

当社200年保証(笑)は、付きませんが???

にゃんとか、やってみます。。。

このお宅。。築50年、増築して、20数年の、物件です。

いくら、1400年の歴史の粘土瓦とはいえ。。。

この瓦で、この葺き方じゃねぇ??↓DSC00550.JPG

んでも、今の新生屋根材より、長持ちなのは、間違いありませんね♪

増築当時の、トタンの、桟葺き、キリヨケの超錆び状態

ま、いいや、こ~んな修理です。↓DSC00554.JPG

銅板の穴あきによる谷交換。。

瓦をはがしまして、お掃除して・・・

ここで見て!この増築したときの、20数年前の、ルーフィング・・か?

DSC00556.JPG

あの、梱包などに使う、空気の入った、プチプチ。。。

正式名称は、わかりませんけろ・・・

代用品かと、思いきや・・・↓DSC00555.JPG

裏側には、キラキラ銀紙仕様。。

今の遮熱ルーフィングの走りなのかなぁ??

そ~んな事に興味しんしん。

 この道、30数年のこの私が、始めて見る、下葺き材なので、

すぐに廃盤になっちゃったんでしょうね♪(笑)

今だったら・・・・・・

地球に優しい、エコ、遮熱、を訴えれば、売れたかもしれない・・・・(爆)

上が、ビニールなので、隅が打てないか??(笑)

ま、こ~んな感じに↓DSC00561.JPG

↑本谷復旧しまして、↓DSC00560.JPG

↑こ~んな感じのだらしのないジョイントを↓DSC00565.JPG

↑下葺き効果なし状態ですけろ、下葺きをはって、オーバーサイズの瓦で、↓DSC00566.JPG

なんとかジョイントいたしました。。。

上から2枚目の、ばっかん、ばっかん口の空いちゃった桟瓦も、

組み替え、差し替え、南蛮葺きで、おっつけました。。

あーめんどくせ・・・・

ま、プチプチルーフィングが、見られたので、

良しとしましょう。。(笑)


美人配送。。(笑)

私の今日のお仕事は、「美人配送任務です」

昨日積み込みました、美人を・・・・ん?・・↓

DSC00537.JPG

はい、美人とは?・・・

実はこの瓦、淡路島の大栄窯業㈱謹製の、瓦(かわら)です。。↓DSC00538.JPG

美人ですなぁ?

真心配送真心降ろし・・ん?何処かで・・・(笑)↓DSC00539.JPG

↑美人が、ぞろぞろ・・・

確か?この現場・・・本葺きなんじゃないの???

んとね♪実はこの箇所に使うのよん!じゃ~ん!!↓DSC00542.JPG

↑この蔵の、庇、そう、下屋根部分です。。

下屋根の野地の垂木掛けを、限界まで、落としたのですが??

壁際の葺き止め箇所が・・・寸法的に、本葺きでは無理。。

よって、私の選んだ作戦は、

この、かわら美人DSC00540.JPG

↑56判切り落としを、

上下のバランス、時代考証、を考えまして、5寸足にて、

施工予定です。(o≧▽゚)oニパッ

さて、本日の屋根屋さんの仕事は・・・・

いよいよ、青海波(せいかいは)に突入です。。

土曜日で、お施主さんが会社お休みなので、

現場の近所の青海波の蔵をば、案内してもらって見学↓DSC00535.JPG

崩壊寸前の、超もったいない蔵。。。

以前米蔵として、農協に貸し出したときに付けられちゃった、

ベンチレーター。。

残念ですが?これも、歴史です。。

見て!この壊れそうな蔵の・・・↓DSC00536.JPG

江戸前の仕事。。。

この蔵を、見て、貴方は、どう?感じますか?の、

世界のお話。。。人それぞれでしょうね♪

ま、正解の答えは、ありませんけろ、

偶然にも、お施主様と、考えが、一致。。

先人の、関東葺き師の心意気をビンビン感じた、お洒落な屋根。。

本日の作業は、上屋、青海波からです。。↓DSC00545.JPG

当社1馬力の為、青海波白南蛮漆喰の仕上げを、

お施主様と、この、ちらり写っている、「美人の奥様」にも、

お手伝い頂いて、こ~んな感じに、↓DSC00548.JPG

↑1段目完了です。。じゃ~ん!!↓DSC00547.JPG

↑この私が塗った、南蛮漆喰より、ご夫婦での参戦の、反対側の方が、

綺麗に仕上がってる。(笑)

明日は、僕も(笑)負けないように、も~っと、綺麗に仕上げます。。

だって、職人ですから・・・(笑)

お施主様いわく、職人さんには、手間賃は、払いたくない!!

技術料なら、いくら払ってもおしくない!!

確かに。。。。そこんとこが、わからない奴はダメですねぇ??

ん~。。[ビール][ビール][ビール][ビール][ビール]飲みすぎちゃったので、まとまりの悪い記事に

なってしまった。(爆)

ま、いいや、とりあえず、明日、青海波2段目以降。

ビシッと!積み上げる予定です。。んじゃ。。


臨機応変適切な雨漏り修理。。

今日は、以前から頼まれていた、雨漏り修理の現場に参上いたしました

雨漏り箇所は、一発診断!呼ばれて診断した時に・・・・・・

この箇所↓DSC00521.JPG

私が診断するに、この箇所がやばい!!

そう、降り棟付近。。

以前鬼瓦が落ちちゃって、他の屋根屋さんに、雨漏りも、ついでに

直してください!っと、依頼したのに、

その後・・・・バシャ漏れ・・・・

簡単な桟瓦の補修してありました。鬼瓦も、ホルマル銅線で、

縛ってありました。。

しかし・・・ポイントがズレちゃってる修理は、命取りです。

DSC00522.JPG

↑鬼瓦下の南蛮漆喰。。。。。

これが、命取り。。。。

ここは、優しく、あんきょう排水してやらないと・・・

ここんとこがわからない、アンポンタンに修理依頼しては、

お金の無駄使い。。。。(笑)

見ててみ。。。じゃんじゃんはがします。。↓

DSC00523.JPG

ほ~ら!↓

DSC00524.JPG

んで、↓

DSC00525.JPG

めくってみると・・・ほ~れ!予想とおり↓

DSC00526.JPG

中が膿んじゃってますw。ぐっちゃんぐちゃんのねちょねちょ状態(笑)

その他の、平葺きも、

このような瓦「落ちはね」  向はね・尻ばね↓

DSC00529.JPG

を、選別いたしまして、復旧です。。

そうそう、この建物1・2年後には、新築の計画があるそうです。。

遅くとも、3年後には、取り壊しだそうです。。

でも?雨漏りは・・・・NGの依頼です。。

ここで、ガイドラインで、復旧して、ビス打って、

仕上げるのが、一流の職人です。。。

が???

根が、いいかげんな、お洒落な屋根(笑)。。。。これで、終了。。↓DSC00532.JPG

降り棟取っちゃいました。。。(爆)

裏の方で、あんまりめーないので、これで、OK!でしょう。。

どおせ、数年後には、取り壊し予定なので・・・・

万が一計画変更の時でも、私なら、降り棟積めるもんね♪

無駄な手間は、かけない!!よって、リーズナブル。。。

しっかし、この、雨漏りを重大にしたアンポンタン屋根屋の工事代より

俺の方が、安い!!っと言うのが、むかつきます。。(爆)

まぁ、これも現実。。しょうがねーか??((*´∀`))ウキャキャ

 


棟積み開始

昨日の続き・・・いよいよ、棟積み開始です。。こ~んな感じに、↓DSC00502.JPG

↑1段目。。片付け紐熨斗(かたづけひものし)にて、踏ん張らせまして、

2段目以降は、薄紐熨斗(うすひものし)にて、目地積み↓DSC00507.JPG

仕様は、当社得意の、江戸棟・薬師寺納め

ちょっと[ビール]飲みすぎちゃったので、

あとは、写真で・ご判断下さい(笑)↓DSC00505.JPG

DSC00509.JPG

DSC00513.JPG

DSC00514.JPG

この上は、片付け大面、天神薄紐熨斗製作をして頂いた、

淡路紐のし屋さんに、これまた特別に依頼した↓DSC00516.JPG

青海波(せいかいは)の予定です。

このように、シュミレーション。。原寸図通りに・・・↓DSC00517.JPG

組み付ける、予定です。。(o≧▽゚)oニパッ


鬼立て式

さ~て、今日は、昨日チラッと積もった[雪]を、バサッとめくりまして、

いよいよ、鬼立て式です。。

今回使用の鬼瓦は、到着時にご紹介いたしました通り!!→ 

お母屋の鬼瓦と、お揃いの、

富岡鬼瓦工房謹製の、菊水鬼瓦です。。

菊水鬼瓦京覆輪型(きくすいおにがわらきょうふくりんがた)↓

DSC00485.JPG

↑私のタバコ(ショートホープ)と比べてみてちょ。。

かなりでっかい鬼瓦

はい、1尺6寸の三つ切りです。↓DSC00487.JPG

ふくりんの太鼓部分↓DSC00488.JPG

さて、通常私は、三つ切り1尺3寸くらいまでは、

下で、組み付けて、上げる派なんですが??

事、1尺6寸ともなりますと、組み付けてからじゃ、とうてい持ち上がらない

ましてや、この芸術的細工。。。メカケさせてしまっては、

価値がありません!!

♪風っぜの中の昴~ぅ♪

そして、お洒落な屋根は、考えた!!!

日頃の経験から、足・胴体を、屋根の上で、組み付ける作戦を選んだ・・

♪風っぜの中の昴~ぅ♪

下で、微調整鬼合端をして、ステンレス線を長めに出し。

下準備OK!

足元からの取り付け作業に向かった・・・・↓DSC00490.JPG

ここまでは、いつもの仕事通り!!

順調に事が運んだ!!昼休みに、下から・・・↓DSC00494.JPG

↑顔なし鬼瓦だぴょ~ん!!(笑)←ここは、ギャグ。。

さて、真剣モード!!

勾配OK!、抱き幅OK!水平OK!、よ~し!!一気に、裏から

入れて組み付けだぁぃ!!

しかし?現実はそう、甘くなかった・・・・

仮に入れて見たが・・・・入らない。。。

♪風っぜの中の昴~ぅ♪

名人鬼師の、表の、菊の花びらを重視して、三つ切りの、

切り口が見えない所での切り離し。。。。

さすがのお洒落な屋根(笑)も、白旗~♪◇\(o・Q・o)/◇ マイリマシター

状態。。

♪風っぜの中の昴~ぅ♪

ここで、へこたれて、妥協しては、男がすたる。。

お洒落な屋根は、急遽予定変更。。

 

お手伝い頂いているPTA会長さんと下ごしらえした。針金を

このようにとおしまして↓DSC00497.JPG

固定した右足の針金を、いったんゆるめまして、

顔を入れてから、引き付ける作戦に出ました。。

♪風っぜの中の昴~ぅ♪

かなりのシュミレーションしたにもかかわらず、

アクシデントはつき物です。。

ま、にゃんとか無事、2個座りました。。。じゃ~ん!↓DSC00498.JPG

↑見て見て、この、前方後円墳(笑)見たいな、三つ切りカット。。

じゃ~ん!↓DSC00499.JPG

鬼師も、職人なら、こっちも職人。。

にゃんとかビシッ!っと座って、かなりご機嫌で、ほくそ笑む

お洒落な屋根と、PTA会長の姿がそこにはあった。。

彼らの、鼻の穴が膨らんでの、笑顔・・・・

達成感満々の2人であった。。。

♪風っぜの中の昴~ぅ♪

ほ~ら!!じゃ~ん!!↓DSC00500.JPG

明日は、いよいよ、棟積み作業です。。


丸伏せ完了。。

本日本葺きの、丸伏せ完了!いたしました。。

DSC00464.JPG

淡路産 横8寸5分の、本平、葺き足4寸にての施工です。。

三河産の横9寸判にての施工は、経験はありましたが??

今回、バランスを考えましての、今回初めての、8寸5分の選択。。

これはこれで、かっちょいいのですが??

あんよが???・・・・

馬鹿の大足、のろまの小足、中途半端のろくでなし!!(笑)

じゃ~ん!!↓DSC00467.JPG

↑馬鹿の大足を、限界まで、細く致しましての、施工です。。(爆)

今回は、平丸別葺きにての施工といたしましたが??

以前、淡路島にお邪魔した時に、淡路は、平丸同時葺きが主流です。。

よその地域の人から見れば異例だと思われますが??

昔っから、平丸同時葺き。。

正直、その時は、何で??っと思いましたが???

葺いて見てわかった。。。

8寸5分平に、5寸1分の、素丸。イコール=中が、3寸4分

この寸法だと、あんよが、ギリギリ。。(笑)

よって、丸平同時葺きなるものが苦肉の策として、一般化されたのでしょう。

[ビール]かっくらって、てきとーな、仮説を立てる、お洒落な屋根・・・(笑)

ま、いいや、お洒落は我慢。。。

こ~んな感じに平丸完了!です。。↓DSC00481.JPG

ろうそく素丸の為、上からの写真はあんまり公開したくはありませんが??

[ビール][ビール][ビール]飲んじゃったので、特別大公開。。。↓DSC00477.JPG

え~い!ついでに、拝み部分↓DSC00469.JPG

DSC00473.JPG

んで、カニメンドの塩梅を見まして↓DSC00480.JPG

今夜は、[雪][雪]の予報なので、↓

DSC00484.JPG

シートをかけての仕舞いです。。

このシートは、雨漏り防止ではなく、今夜の[雪]が積もっても、

お天気が[晴れ]ならば、シートに積もった雪を、バサッと!一気に降ろして、

仕事が出来るようにの段取りです。。

ま、持ち上がらないくらい、積もっちゃったら、アウトですけろね♪(笑)

さて?どうなりますやら・・・明日は、順調ならば、

カニメンド取り付けて、鬼瓦取り付けます。。

さて?どうなりますやら・・・(笑)


内職作業(笑)

今日も、関東地方は、[雪][雨]です。。

予報は、[曇り]もありかな?って言っていたので、

とても勇敢な男、お洒落な屋根は、現場に向かいましたぁ

んでも、[雨]やまず。。。↓DSC00444.JPG

↑ご覧の屋根の丸伏せの続きは、諦めまして、

内職作業です。。(笑)

そうそう、棟積みの為の下準備・・・↓DSC00431.JPG

お施主様も参戦下さいましての、内職作業↓DSC00433.JPG

{{ (>_<) }}ブルブル{{ (>_<) }} サムイーッ!!ので、

ストーブ&焚き火を用意して頂いての、内職作業です。。

本日の作業内容は・・・・↓DSC00434.JPG

↑このような瓦の、針金縛りです。。

今回使用の棟瓦は、「薄紐のし天神」です。。

通常の紐熨斗と比べてみましょう。。↓DSC00448.JPG

↑上が通常の紐のし・・・下が、薄紐のし天神です。。

ここで、厚みは、わかるが??長さが??っと、思った貴方は、

プロ中のプロです。(笑)

実は・・・内職ついでに、こ~んな事やってます。。

じゃ~ん!!↓

DSC00436.JPG

こだわりの2分5厘カット、当社得意の、薬師寺納めです。。(笑)

ま、こ~んな感じ↓DSC00443.JPG

2分5厘カットのかす(笑)↓DSC00450.JPG

ま、こ~んな感じに、下準備・内職作業完了!です。。↓DSC00451.JPG

こ~んなのも・・↓DSC00453.JPG

明日も、あんまり、お天気は良くない予報。。

屋根屋さん泣かせですね。さて、どうなります事やら・・・


今日の1枚

今日は、丸伏せ、

両サイド(ケラバ付近の1列目)の、拝み付近に手こずりまして、

にゃかにゃかはかどりません!!(笑)

だって、鬼瓦は、丸立てですから・・・・←わかる人だけわかるお話。。。

んな訳で、[カメラ]を撮ってる暇もなく・・・・

唯一、[カメラ]パシャリ!!っと撮った、この1枚。。。。

日本だねぇ!んで、江戸前(関東流)だねぇ!!

いぶし瓦の冴え。。いいでしょ??

猫も杓子も、53判削ぎ。。じゃぁ、この魅力は

伝わらない。。。(笑)

じゃ~ん!!↓DSC00428.JPG

 ↑いい味出してるでしょ??

ま、細部は後日公開予定。。

しっかし、明日は、朝起きると、[雪]白い物が、積もってる予報??

さて?どうなります事やら・・んじゃ[手(パー)]


軒巴(のきともえ)

今日は、予告通り!

昨日選別いたしました軒巴取り付けです。。↓DSC00423.JPG

瓦当に、水糸はって、南蛮漆喰を、細く高く・・・

んで、角度定規で・・・↓DSC00425.JPG

↑こ~んな感じ↓DSC00422.JPG

そちて、字入り拝み巴メンド付きの微調整をして、↓DSC00426.JPG

本日は、仕舞いです。。(笑)

明日は、丸伏せです。んじゃ。。


菊水鬼瓦。。

ここ数日、れんちゃんで、新年会続きのお洒落な屋根です。。

体にムチ打って、[ビール]かっ食らってます。。(笑)

よって、ブログは、お休み状態。。

さ~て、本日は、仕事日記。。

土蔵本葺き屋根葺き替え工事。。進行状況です。。

とりあえず、鬼瓦到着~ぅ!!

じゃ~ん!!↓DSC00409.JPG

京覆輪型菊水鬼瓦です。。

製作者 富岡鬼瓦工房 富岡唯史氏

細部をご覧下さい↓DSC00410.JPG

いつものごとく、菊の花びらが、すべて違います。

間違え探しみたい。。。。(笑)

わっかるかなぁ?↓DSC00411.JPG

DSC00410.JPG

それにしても、この立体感↓DSC00413.JPG

DSC00412.JPG

芸術だね♪

この三つ切り鬼瓦、むじゅかちい所で切ってあります。

しんどそうだよねぇ??

取り付けるのは、俺だよ!!

ま、芸術の為なら、にゃんとかいたしましょう。。(笑)

それにしても、この京覆輪タイプ。。

でっけーんだよーっ!↓DSC00416.JPG

↑1尺6寸です。。

これを、京都風の谷立ちではなく、

これまた、しんどい関東流、丸立てで行きます。。

ここんとこの選択は、鬼師の意見。。目利きのお施主様の意見

んで、自分勝手な、葺き師、お洒落な屋根の考え方も少々。。(笑)

さて、仕事の進み具合ですが??

本日、本葺きの平葺きが終わりましたぁ!!

じゃ~ん!!↓DSC00417.JPG

DSC00418.JPG

DSC00420.JPG

DSC00421.JPG

んで、軒巴の選別をば、、、↓DSC00419.JPG

明日は、軒巴の取り付けからのスタートです。んじゃ。。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。