SSブログ

台風17号に備えて

本日、おらが村の運動会の予定でしたが???

午後から、[台風]台風17号の影響で、[雨][雨][雨]の予報の為、中止。。。

になりましたぁ。

さて、台風が来るとなると、我々屋根屋さんは、大忙し。。。

あっちこっちの家から、雨漏り修理の依頼で、ガッポ、ガッポ

お金が儲かります。。

っと言うのは、ごく一部の不謹慎な奴の考える事。。

私のような、小心者の屋根屋さんは、自分が葺いた屋根が、漏らないか?

瓦が、飛ばされないか?等と、常に心配しています。。(笑)

これが、責任施工です。。

そして、やりかけの現場の雨仕舞。。頼まれている、葺き替え工事の

応急処置等に、飛びまわっております。

葺き替えを頼まれている現場の応急処置に・・・↓

DSC02320.JPG

DSC02321.JPG

DSC02322.JPG

葺き替えを依頼されていながら、見積もり・打ち合わせ等で、

着工が、遅れていました現場です。

台風[台風]が来るのに、このままで・・・・俺のせいじゃない!。。っと

言う訳には、行かない、お洒落な屋根。。。

てきとーに、ポイントを押さえましての応急処置。。

こ~んな所も、↓DSC02472.JPG

そちて、こ~んな箇所も↓DSC02473.JPG

ご覧のように、インチキ雨仕舞(笑)。。。↓

DSC02474.JPG

おそらく、たぶん?今夜の[台風][台風][雨][雨]は、防げるでしょう。。

お施主様、バケツの用意して、備えていたらしかったですが?

私の今朝の訪問に、大喜び。。

こ~んな配慮って、お互いに、気持ちのいいものですね♪

仕事都合・お天気都合で、今週末か、来週始めに、

着工いたします。

[台風][台風][台風]台風も、あまり被害がなく、通り過ぎてくれる事を、

祈ります。皆様も、くれぐれも、お気を付けを・・・・


平葺き完了!

お寺さんの、寺務所(じむしょ)屋根工事。。。

平葺きが、90%完了!いたしましたぁ。。

何故?90%か??っと言うと??

まだ、棟際の、半端勝手が、仮並べなのよ・・・・(笑)

今夜から、[雨]の予報。。[台風][台風]台風も、2個接近の予報。。。

突然の[雨]などと、保険使いたくないもんね♪((*´∀`))ウキャキャ

ま、こ~んな感じに、軒瓦↓DSC02459.JPG

家紋(かもん)付き、3寸5分玉。垂れ軒立浪(たれけんたつなみ)

DSC02460.JPG

袖瓦(そでがわら)も、ビしッ、!っと取り付けましたぁ、↓

DSC02467.JPG

この瓦は、中付け袖瓦と言います。。

こ~んな感じの瓦です↓

DSC02468.JPG

いよいよ、ここの箇所に、明日から、風切り丸を引きます。↓DSC02466.JPG

平瓦は、53判切り落ち、中深です。。。

お天気心配ですけろ、僕頑張ります。。(笑)


勇気がない。。(笑)

さ~て、本日から、と、あるお寺さんの、寺務所謙、休憩室の

瓦工事に、入りましたぁ。↓DSC02452.JPG

山門・水屋・鐘楼・・・

私の、大先輩の施工ですが????

例えば、水屋・・・・・↓DSC02451.JPG

どうです?ダイナミックでしょ?ワイルドでしょ?↓DSC02450.JPG

んとね♪先代のご住職様が、絵を描いて、このように積んで下さい。。

っとのご希望で、積んだらしいですw???(笑)↓DSC02449.JPG

さて?私、お洒落な屋根は、

ここまでの勇気があるでしょうか??(笑)

たぶん?無理でしょうけろ、こ~んな瓦で、葺こうと思います。。↓DSC02457.JPG

 軒瓦は・・・

新田、家紋付き、大中黒(おおなかぐろ)3寸5分玉、垂れ軒立浪

鬼瓦は・・・・

DSC02453.JPG

風切り丸を引くので、この厚みで・・・・↓DSC02454.JPG

造ってもらいました。

さて、ど~んな屋根になりますか?

流石に、ここまでの勇気は、ないだろうなぁ?(笑)

とりあえず、器量目一杯で、o(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪

ま、乞うご期待です。。ニコ(*^_^*)ニコ


やっちまったな。。(笑)

さ~て、本日は、A君のお手伝い。。

四角い奴の、助っ人の2日目です。

DSC02425.JPG

1日目、ケラバ捨て水切り板金を忘れちゃったので、

ケラバ箇所の残し部分の復旧から、スタートです。。

ケラバ捨て水切りを入れて、いざ、復旧。。。

すると、

っと、大きな声。。。

どうした???

どうやら?やらかしてしまったようです。。↓

じゃ~ん!!↓DSC02426.JPG

DSC02428.JPG

そう、平板瓦の、半目千鳥を、勘違いした結果です。(笑)

なめてかかると、よく、やらかしますでしょ?((*´∀`))ウキャキャ

そう、八谷箇所等・縋る箇所・・やっちまうんだなぁ!!

にゃんとも、バツが悪そうに、剥がすA君↓DSC02430.JPG

カメラを構えたら、ほ~ら!↓DSC02431.JPG

ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!

そんなに、恥ずかしがる事ではない。。 

皆さんも、たまーにやらかしますでしょ??((*´∀`))ウキャキャ

私も、たまーに、ちょくちょく、間違えます(爆)

現場に携わってなければ、わからない事。。。

そうそう、昨日の、屋根診断技士、更新講習。。

東京会場(レインボービル)は、いい勉強させてもらいました。

いつも通りの、眠くなる講習。。。(笑)

講習内容は、後日。。乞うご期待。。

私の覚えてる範囲で、チラリ、書きましょう。。

ガイドライン厳守。。今後棟瓦は、七段積みまでとする。。

違っがんべ!!ここで、目が覚める、お洒落な屋根。。

質疑応答がよかったです、

鉄筋ガイドラインの、否定。。

厚型スレート、和型スレートの、アスベスト混入の謎。

全瓦連優良加盟店と、非加盟店の、差別化。。

今までにない、熱い、更新新講習でした。東京会場は、熱い。。

詳しくは、後日、気が向けば、書きます。。

鉄筋の謎。アスベストの謎。。いい勉強させてもらいました。。


横浜中華街

皇居研修旅行の2日目。。。

箱根に泊まって、いざ鎌倉。。湘南。。↓DSC02371.JPG

鎌倉の大仏様↓DSC02370.JPG

長谷寺等を見学いたしまして、↓DSC02373.JPG

昼食は横浜中華街。。。

飯食って、見学。。。

やはり、見るのは、屋根・屋根・屋根(笑)↓

DSC02375.JPG

DSC02376.JPG

DSC02377.JPG

DSC02380.JPG

その他の門は、こちらをご覧下さいませ→

陶器瓦、色鮮やかな、青色や、オレンジ色・・・・

日本名「青緑」(せいろく)「黄金」(おうごん)のオンパレード。。

こ~んな建物も・・・・↓DSC02379.JPG

これは會芳亭(かいほうてい)↓DSC02378.JPG

日本名で、うぐいす色と、おうごん色のコラボ??。。。(笑)

んとね♪

中国では、身分、階級により、使用出来る瓦の色。。。ってのが

あったのよ。。。

自由に使える、日本では、四半世紀前頃までは、

流行りましたよねぇ?青緑・黄金。。。

鮮やかな色彩。。。

そこんとこが、わからないと、陶器瓦の歴史は、語れませんなぁ??

真似っこ日本。パクリっこ日本。。(笑)

このパクリが、本物以上だから、始末に悪い。。(爆)

陶器瓦も、良き時代がありましたね♪

無難に攻めてるようじゃ、終わりかな??((*´∀`))ウキャキャ

明日は瓦屋根診断技士の更新講習の為、東京に行って来ます。。

電車で、迷子にならないように、気を付けなければ。。。(笑´∀`)ヶラヶラ


山門始まりました。

本日、大安吉日。。

かねてより、の現場。お寺さんの山門葺き替え工事、始めましたぁ。

じゃ~ん!!↓DSC02391.JPG

こ~んな感じの、関東流、田舎お寺の山門です。

推定、江戸時代?明治時代??か?

細部をご覧下さいませ。。

DSC02395.JPG

関東流、漆喰影盛り。。

棟は、関東8分通じ、青海波↓

DSC02397.JPG

いい味出してますでしょ??

鬼瓦は、鬼面鬼

阿(あ)と、吽(ん)で出来てますw。

阿(あ)↓

DSC02400.JPG

吽(ん)↓

DSC02406.JPG

この鬼瓦を、再使用すべく、

本日、足場を組んで、鬼瓦降ろしました。

じゃ~ん!↓

DSC02410.JPG

阿(あ)↓

DSC02411.JPG

吽(ん)↓

DSC02412.JPG

正面からは、おわかりにくいでしょ??

そうです、屋根は、下から見上げるものなのです。。

じゃ~ん!↓

阿(あ)↓

DSC02413.JPG

吽(ん)↓

DSC02414.JPG

良い面構えでしょ??((*´∀`))ウキャキャ

さて?人相の悪い、お洒落な屋根先生は、

どっちに?似てますでしょう~か?

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

ま、冗談はさておきまして、

今回の復元工事。。

ご粗末な見積もりも、さておきまして、

器量。目一杯で、復元いたします。。

漆喰影盛り部分を、瓦で、復元し、

薄熨斗目地積み、紐漆喰も、瓦で・・・・

昔ながらの青海波も、復元いたします。。

瓦の寸法も、56判切り落ち。。足詰めにて、再現。。

今回は、ご住職様の、奥様が、美人なので、

「瓦美人56判」で、行きたいと思います。。

地域の歴史を守るのは、我々職人。。。

思いっきり、関東流にて、江戸前の仕事で、勝負します。

青海波。。。。ガイドライン違反じゃねんだ!!ば~か!!

出来ない奴は、黙ってろ!!わりーか!

ん~ん??!ちょっと、[ビール][ビール][ビール]やりすぎちゃったかな??(笑´∀`)ヶラヶラ


皇居屋根見学(三の丸尚蔵館)等

9月・12・13日で、深谷地区屋根工事組合。

研修旅行に行って来ましたぁ。

予告通り、江戸城攻め!(笑)

皇居の見学に行って参りましたぁ。DSC02343.JPG

とりあえず、大手門から入りまして、↓DSC02342.JPG

皇居、宝物殿(三の丸尚蔵館)

私も、工事に携わって、おりました。

見学した、同業者の皆様からの質問。。。

工法は何?棟の穴は何?鬼瓦は何??

この屋根、今思えば、かれこれ、20年前の写真を・・・

マル秘大公開!!

昔の写真で、ピンボケですが?ご了承下さい。。(笑)

じゃ~ん!!↓DSC02388.JPG

瓦は、縦桟工法、本葺き。。

DSC02387.JPG

棟の穴は・・・・↓DSC02386.JPG

ご覧のような、棟換気。。。

鬼瓦は、古代経の巻き(獅子口)↓DSC02381.JPG

です。。

今となっては、良き思い出です。。

この後は、お洒落な屋根先生の、講釈炸裂。。。。

屋根屋ならではの見どころ・・・・・

DSC02336.JPG

DSC02338.JPG

昔ながらの瓦屋根散策。。。

百人番所・大番所同心番所

その他の写真は、検索してね♪

見るポイントは、ここだ!!↓DSC02337.JPG

さっすが!江戸城。。家紋が、三つ葉葵の、徳川の家紋。。。。DSC02339.JPG

ここで注目。。。DSC02346.JPG

天皇家の、菊のご紋。。。

これも、歴史ですね♪。。

徳川から、天皇家へ・・・時代を感じます。。

歴史のなかで・・・・↓DSC02341.JPG

↑掛け巴が、菊紋。鬼瓦が、徳川、葵の紋な~んて、建物も、・・・・

是非、注意して、見学されたし・・・・(笑)

皇居石垣にも・・・↓DSC02347.JPG

UPで

DSC02348.JPG

ここにも家紋。。。

これは、島津藩。。当時の、大名が、石垣を築いた,証。。DSC02351.JPG

富士見櫓

DSC02354.JPG

坂下門

注。この門の、向って左側の、降り鬼の修理。。。。

私,お洒落な屋根が、当時、担当いたしました。

んで、

DSC02353.JPG

↑宮内庁庁舎

DSC02357.JPG

↑宮殿

ここで、偶然にも…馬車列・・・・↓DSC02358.JPG

DSC02359.JPG

DSC02360.JPG

これは、まじ、ラッキーでした。

んで、2重橋を渡り↓DSC02364.JPG

↑皇居正門

DSC02361.JPG

↑伏見櫓

DSC02365.JPG

↑富士見多門を、見学して、終了です。。

その後。バスで、皇居一周して、皇居見学終了です。

いい勉強になりましたよ~ん!!


江戸城攻め!

予告!

明日、早朝より、我が、深谷地区屋根工事組合の若手の精鋭23名にて、

江戸城を攻めます。。ん?(笑)

DSC02330.JPG

UPして見てみましょう。

大将は、こいつ・・・・・・

じゃ~ん!!↓DSC02327.JPG

な~んて、(笑´∀`)ヶラヶラ

はい、明日・明後日9月12・13日で、深谷地区屋根工事組合の

研修旅行なんだぴょ~ん!

その、日程に、今年は、江戸城(皇居)見学を入れました。

13gr-11.gif

どうして、組合の役員でもない私が、代表者なのか?

それは・・・

皇太子徳仁親王様が?・私と、同級生(同じ年)で、

友達だからです。。

っと、言うのは、大嘘で、(笑)

ま、何度か、仕事で、皇居内の建物の瓦屋根工事に

携わったっと言う事で、

私が、皆んなの案内役です。。

段取りを踏んで、いよいよ明日。江戸城に、突入いたします。(爆)

瓦屋目線での、皇居。

組合員皆んなで、じっくりと見て来ます。。

写真[カメラ]も、撮って来まして、後日、UPいたしますので、

全世界の皆様、ご期待下さいませ。。

さて、私,お洒落な屋根先生は、遠足気分で、

バスに乗った瞬間。。[ビール][ビール]が、我慢出来ますでしょぅ~か?

明日は、にゃんとか頑張ります。

だって、代表者ですから・・・・(笑´∀`)ヶラヶラ

ま、冗談はさておきまして、

明日。早朝より、出発いたします。

皆様、後日の記事を、ご期待下さいね♪

んじゃ、行って参ります。。     んじゃ。。ニコ(*^_^*)ニコ


増築助っ人。

今日は、当社、お得意様の、建設会社。。ん??

総勢1馬力の、大工さん(笑)が、この、暑さのせいで、

助っ人の、若い大工ちゃんが、ダウン。。

にゃかにゃか、はかどらないので、瓦屋ん家。何とかなんね~か?

っと言う訳で、ヘルプミー(笑)↓DSC02319.JPG

↑こ~んな感じの、寄棟、おかぐら増築です。

これは確か?7月の終わりに、瓦を降ろした現場・・・→

や~っとこさ、今頃の工事です。(爆)

DSC02314.JPG

大工さんの助っ人で、既存野地に、

這い付き垂木を、レベルを見て、取り付けて、

野地板打って、ルーフィングまで、貼ってありましたので、

しょうがねぇ!瓦桟木から、お手伝いです。

大工さんの、助っ人の大工ちゃんが、ぐちゃぐちゃに

剥がした瓦を、↓DSC02316.JPG

みつくろって、ジョイント中。。

しかし、まだ、DSC02312.JPG

垂木・隅木・切ってないし、↓DSC02317.JPG

広小舞、尻当て、鼻桟、打ってないし、

DSC02318.JPG

まだまだ、下地に、時間がかかりそうですね♪

明日は、現場打ち合わせ見積もり、2件。。

それから、雨仕舞の予定。。だって、午後から、[雨]の予報だもんね♪


ケラバは、後にして下さい。

今の現場。。

大工ちゃんが、ケラバは、後付けにして下さい。。。

っとの要望。。

何で??

以前、某ハウスメーカーの手間受けで、このタイプの瓦で葺いた、

物件の工事中。。

防火破風が入らない、トラウマ。。。

わかる、手に取るように、わかる。。

登り淀の、出を出して、ちらっと、見える箇所を板金で、

押さえれば、OK!だよ~ん!って教えてやっても、

以前のトラウマは、解消されません!↓DSC02298.JPG

しょうがねぇ!平だけ、葺いて、ケラバは、大工ちゃんが、

防火化粧破風取り付けるまで、待っててやるか?(笑)

ケラバは、下で、ご覧のように、出番待ち、待機中。。。↓DSC02305.JPG

このように、右左兼用袖は、このような、リスク背負いますよね♪

この袖は、下端が、破風に、妙に近付きますよね♪

わかる人だけ、わかるお話。。。(笑)

平葺き終了↓DSC02309.JPG

DSC02310.JPG

DSC02311.JPG

次に進めないので、

ご近所散策。。

いつも、思っているんだけろ、東京電力↓DSC02300.JPG

どんな、良いお家でも、どんなに、綺麗な、外壁でも、

ご覧のように、容赦なく、引っ張りますよねぇ!

原発だ!太陽光だ!議論する前に、美観の勉強しろ!ば~か!!

すぐ、前のお家も、かわいそうだ!↓DSC02302.JPG

UPで・・・↓DSC02303.JPG

も~っと、UPで・・・↓DSC02304.JPG

外壁まで、引っ張っちゃってます。。

そもそも、長い歴史の住宅の文化には、電気は、新参者。。

アホな政治家の、エネルギー政策。うんぬん。。

違っがんべ~!ん~んちょっと、[ビール][ビール][ビール]やりすぎちゃって、

話まとまりませんが、各自で、スッキリポールなんか、

考えられれば、goodです。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。