SSブログ

太陽光屋さん

私の、今日の仕事は、太陽光パネルの取り付けだぴょ~ん!↓

DSC04386.JPG

マニュアル通りに、縦桟・横桟を取り付けまして、

あっそだ!本日のブログ記事は・・・・・・

今日は、飲み会。。記事UPは、やめようと思いましたが???

んとね♪この太陽光パネル取り付けに際しましては、

証拠写真の、添付が義務付けられていますので、

とりあえず、自分都合で、UPしておきます。。

じゃ~ん!!↓DSC04387.JPG

支持瓦との取り付けOK!

DSC04388.JPG

不陸調整後、ズレ止めタッピングOK!

DSC04389.JPG

パネル取り付け

DSC04390.JPG

↑こ~んな感じに、取り付け完了!!↓DSC04392.JPG

DSC04393.JPG

提出写真に、全景を・・・・

じゃ~ん!↓DSC04395.JPG

近隣の建物が、邪魔で、このような写真しか、ありません。。

後で、編集をして、提出いたします。

本日は、[ビール][ビール][ビール][ビール][ビール]ちょいと、やりすぎちゃったのですが・・・・

写真、保存用のブログです。ので、ちょいと、つまらいですが???

誠に、申し訳ありません!!(爆)


ブラッシング。

ここんとこ、入梅前。屋根修理に、飛び回っております。

昨日は、こ~んな、感じの、築40年の、厚型スレート。の雨漏り修理↓DSC04373.JPG

本当は、葺き替えちゃえば、完璧に、OK!なんですが?

築40年の、古~い、貸家。。。

大家さんも、あんまりお金をかけたくない。。。

っと言う訳で、ピンポイント修理。。(笑)

漏れちゃってますねぇ!!!↓

DSC04379.JPG

DSC04380.JPG

漏れちゃってる箇所は・・・・ここ↓DSC04374.JPG

UPで↓

DSC04375.JPG

↑この、アンダーラップ箇所の、埃のつまり・・・・

ここを、きれいに、ブラッシング。。。↓DSC04376.JPG

下葺き、ルーフィングを、貼り直して、これで、また、

数年は、OK!でしょう。。。

ペンキや、ボンドでは、絶~対に止まりません!!

構造を、熟知しているからこそ、出来る、ピンポイント修理です。

これも、大家さんとの、信頼関係が、出来ているから、こその

修理です。

やれ!保証がどうのこうの、言う奴には、やってやりません!!

んだけろ、これで、止まっちゃうから、始末に悪い。。(笑)

ま、延命治療。モルヒネ打っている状態を、おわかり頂ける方のみの、

ピンポイント修理でしたぁ。。。

そうそう、今流行りの、平板瓦のアンダーラップも、30年後、40年後、には、

やばそうな予感。。ここんとこ注意しないとね♪全数ビス留めでは、

ちと、しんどいかもね♪

んで、今日の修理は・・・・これ↓DSC04381.JPG

震災で、ずれた。。。最近気付いた。。。っとの相談。。。

でもさ、施工した人知ってますが?。。。、

内緒なんだけろ、にゃんだか、始めから、のたくっていたような予感。。(笑)

DSC04382.JPG

DSC04383.JPG

ま、にゃんとか、部分的に、修理いたしました。とさ。。

下手ッピーが施工した、修理は、しんどいですね♪((*´∀`))ウキャキャ


部分葺き替え

今日は、雨漏り修理です。

かなり以前から、漏っていたようです。↓DSC04366.JPG

 

DSC04367.JPG

野地、瓦の状態は・・・・↓DSC04362.JPG

DSC04364.JPG

DSC04365.JPG

野地5(のじご) ※厚み5ミリの合板。。を、撤去いたしまして、

新規に、野地板を張りまして、ガンガン、葺きます。↓DSC04368.JPG

DSC04369.JPG

瓦も、あんまり良くない。ましてや、野地5では・・・・・(笑)

んでも、直接の原因は・・・・・これ・・・↓DSC04371.JPG

DSC04370.JPG

はい、雨どいの、ちょん切れ(笑)

ここんとこが、わからないで、ボンド塗っても、雨漏りは、止まりません!

ここんとこに、注意。。

これが、現場主義ではなく、マニュアルオンリーの奴には、

わからない事。。

ま、鈑金屋さんに、雨押えと、軒樋の、補修を、

お願い致しまして、雨漏り修理、完了だぴょ~ん!!↓DSC04372.JPG

そうそう、3尺の棟違い。。は、

破風の調整を、しましょうね♪約、1間(6尺)7枚。。

その半分の3尺・・・じゃぁ、3・5枚。。。

これ、簡単なこと。。。7寸5分で、4枚の、調整桟じゃぁ、

美感が、損なわれますもんね♪((*´∀`))ウキャキャ


太陽光発電所

昨日、我が深谷地区屋根工事組合は、太陽光パネル取り付け工事

勉強会を、行いました。

おもしろい形の、雲の下↓

DSC04358.JPG

組合員、15人で、勉強しながら、取り付けました。

講師の先生は、お洒落な屋根という、ど素人。。(笑)

DSC04360.JPG

縦横のライン重視。。これは、さすが、瓦のプロ。皆んな、目が利きます

が??

ボルト・平ワッシャー・スプリングワッシャー・の入れ忘れ、ネジの閉め忘れ、

配線が、逆だったり、皆んな、言うことを、聞きません。。(爆)

あーだ!こーだ!皆んなで、言いながら、

和気藹々と、楽しく、勉強会が出来ました。↓DSC04361.JPG

 13・5キロワット。。取り付け終了。。

その後、反省会の名のもとに、大宴会(笑)。。↓

あっ!写真がない。。。

ま、勉強会。。とりあえず、大成功!でした。お疲れ様でした。


〇〇は強い!〇〇は弱い!

今日は、増築現場の瓦はがし・・・・DSC04343.JPG

南蛮漆喰で積んであります。。

しっかし!南蛮漆喰は強い。。。↓DSC04344.JPG

壊れないの、なんのって・・・・↓DSC04345.JPG

まじ、頑丈だべさ。。強い!!(笑)

ま、こ~んな感じに、にゃんとか、はがしました。↓DSC04346.JPG

DSC04350.JPG

後は、大工さんの増築待ち。。後日、増築、部分を、この瓦で、

葺きます。。

しっかし、南蛮漆喰は、強いですね♪((*´∀`))ウキャキャ

 そう、強いと言えば、弱い。。。

何が弱いって、それは、これ!!

左足。。。ん?

じゃ~ん!!↓DSC04356.JPG

そう、地下足袋の左足。。。。

俺だけじゃない。。仲間の皆~んなも、左足。。。↓DSC04357.JPG

屋根屋さんは、左足。。。たぶん?(笑)

メーカーさんに、左足だけ、販売してくれ!って、聞いたら・・・

答えは・・・・・・・NO!

しょうがねぇ!苦肉の策。。

こ~んな事、皆んなで、挑戦!してみましたぁ。DSC04352.JPG

新しいうちに、ボンド攻撃。。

はい、シリコンを塗ってみました。(笑)DSC04351.JPG

DSC04354.JPG

これで、成果が出れば、特許出願中(笑´∀`)ヶラヶラ

ま、塩梅が良かったら、皆さんにも、ご報告しますね♪

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

ちなみに、シリコンは、クリアーにした、こだわり。。

ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!

どうなりますやら・・・・・((*´∀`))ウキャキャ


雨漏り修理

ゴールデンウイークの最終日。。

皆様は、いかがおすごししょうか??

もう子供達に遊んでもらえない、私、お洒落な屋根は、

雨漏りで、お困りの、お宅へと・・・・・

んとね♪。誰が直しても、雨漏りが止まらない。。

やれ!全面葺き替えだの、金属屋根にしたほうが、

地震に強いだの、親切ごかしに、言って下さる。業者は、多いのですが??

お施主さん、どこか違う気が・・・・・・

っと言う訳で、当社、抜擢。。(笑)

私、お洒落な屋根、屋根診断技士は、

一発診断!!

ダメな個所は、ダメ!!大丈夫なところは、いじらず。。

この、見極めが、大事です。

当社(笑)が、ビシツ!っと雨漏りを、止めてご覧に入れましょう。。

じゃ~ん!!↓DSC04327.JPG

この、大棟箇所は、思い切って、撤去。。

積み替えです。

剥がしてみましょう。。↓

DSC04328.JPG

DSC04329.JPG

ほ~ら!出て来た出て来た、雨漏り箇所が・・・・↓DSC04331.JPG

問題は、半端勝手(おれつぎ)の入れ方です。

下葺きルーフィングを、貼り直しまして、だらしのない半端勝手を、

入れ替えまして、1段目↓

DSC04332.JPG

DSC04335.JPG

これにて、 一件落着。。

後は、ここの箇所。。↓DSC04337.JPG

隅棟の、この箇所。。

DSC04338.JPG

雨漏り跡が・・・DSC04339.JPG

こ~んな感じに、半端勝手入れ直しまして、

DSC04340.JPG

勇気ある、部分ジョイントです。。(笑)↓DSC04341.JPG

これで、おそらく、たぶん?(笑)雨漏りとは、おさらばです。

下手糞が、何人工行ってもだめ!!

お金をい~っぱいかけてもだめ!!

そう、掛かり付けのお医者さんを持つことです。。

この家も、このルーフィングでは、ちょっと、やばそうな気配むんむん

ですが??(笑)

大丈夫です。当社のカルテ。私の頭の中(笑)ん?

にインプットして、入れておきますから・・・(爆)

まだ、良かった。。つまらなく、ボンド攻撃にあっていなくて・・・

皆さんも、掛かり付けの名医を、めっけておいて下さいね♪

そだ!帰りに、隣の車線で、おかま見ました。。。ん?↓

DSC04342.JPG

追突事故。幸い、両者とも怪我はなく、トラックの運転手も、

反省の色が見えましたので、信号機が、青になり。

私達は、右折しました。とさ。。(笑)


子供の日

今日は、子供の日。。↓DSC04325.JPG

こ~んな感じに、こいのぼりも、気持ち良くおよいでいる。

この季節。。いいもんですね♪

さて、本日、予告通り!普通~の棟(笑)積んできましたぁ。

じゃ~ん!↓DSC04315.JPG

厚熨斗、べた積み。丸共5段積みの棟です。

俺だって、普通ぅに積めるんだピョ~ン!!(笑)

ほ~ら!↓DSC04318.JPG

DSC04320.JPG

ね♪(笑)

UPで、ご機嫌で、Vサインなんか出しちゃっている、奴がいます。↓DSC04316.JPG

ま、ごく、普通ぅでも、ビシッと!通しましょう。。

ビシッと!!能書きは、その次です。。、(笑)

芯割り、熨斗瓦の選別。。熨斗瓦のちり、勾配。。

更には、熨斗瓦の上端の線。ライン!!ここ重視したいですね♪

 


言ってもらえるうちが花

世間では、ゴールデンウイーク。。

子供達に、何処かに連れてってー!!と、言われる週間です。

職人の、お父さんは、だめだ!だめだ!!現場が、待っているんだ!!

っと、言いつつ、段取りを付けて、ほんの少しですが、遊んでやった

記憶があります。。

しかし、今。。子供も、何処かに連れてってー!!って言う歳ではなく、

遊んでもらえない、お洒落な屋根ですw。(爆)

子供が小さい、職人の諸君!!是非、遊んでやって下さいね♪

「言ってもらえるうちが花」都合をつけて、遊んであげましょう。。

これ、教訓。。

さて、んな訳で、本日、遊んでもらえない、お洒落な屋根は、

現場へと・・・

本日の作業は、残りの、平葺きを完成!させて、

予告通り!!風切り丸の取り付けです。。

じゃ~ん!!↓DSC04306.JPG

DSC04307.JPG

53判、7寸8分足での、素丸の風切りは、ちょっと、しんどいですね♪

玉口が、当たる箇所が・・・・

中深・両2寸・更には、本葺きの4寸足。。葺き足が、細かくなるほど、

丸伏せは、楽ちんになります。

そう、支点が、いっぱいあるという事です。

この話が、わかる貴方は、経験済の方。。(笑)

しんどいけろ、ビシッ!ーっと通します。。↓

DSC04308.JPG

DSC04311.JPG

DSC04312.JPG

んで、棟積みの準備をば・・↓DSC04313.JPG

DSC04314.JPG

こ~んな感じに、して来まして、本日の作業は終了です。

明日は、子供の日。。子供達に遊んでもらえない←くどい。。

お洒落な屋根じいは、棟積んできます。

今回は、ごく、普通~に、丸共、5段積みで仕上げます。

普通~に!。これがにゃかにゃか、むじゅかちい。(爆)

子供達のおねだりも、そう。。先輩の小言も、そう。。

「言ってもらえるうちが花。。」

皆さん、おおいにゴールデンウイークを

楽しみましょうね♪((*´∀`))ウキャキャ


今日は、物置。。

今日は、築100年の、物置の、屋根瓦葺き替え工事に参上

いたしました。↓DSC04296.JPG

下屋根は、10数年前に、セメントと、あんまりかんばしくない日本瓦で

葺き替えられちゃっている現場です。(それぞれ違う業者)

今回、この、上屋の葺き替え。。に、当社抜擢。。

好き勝手にやっちゃうよ~ん!!

っと、は、いかずに・・・・ある程度、制約があります。。

ま、その、合っているんだか?何だか?わからない制約ですが?

自分なりに、頑張ります。

DSC04298.JPG

そうそう、この、築100年の棟木。。↓DSC04299.JPG

こちらが、根っこ。でっけーのなんのって、↓DSC04301.JPG

中は、ご覧のような、大蛇のような丸太DSC04302.JPG

DSC04303.JPG

こ~んなのを見ていると、やれ!金物入れろだの、強度のある

合板が、耐震性に優れているだの、ぐれた能書きは、

こけないでしょう。

100年前の、人海戦術。職人の技。。素直に尊重したいですね♪

道具も、機械もない時代に、ここまでの仕事。。

今、機械、道具にも、恵まれている、職人が、

百年前の職人に、負けていること。。

ここんとこに気付かないと・・・・ダメです。。

仕事の方は、本日、ここまで・・・↓DSC04305.JPG

明日は、平葺き、完了させまして、風切り丸2本引きの予定です。。

んじゃ。。


氏神様

私の昨日からの仕事は・・・・・・

こ~んな感じの、とあるお宅の、氏神様の、上屋屋根工事だぴょ~ん!↓DSC04257.JPG

瓦桟木を打ちまして、いよいよ瓦葺きです。

使用瓦は、淡路56判切り落ち。かわら美人

軒瓦は、ツヅ入り。袖瓦は、中付け袖。。です。

全体のバランスを考えまして、瓦桟木のピッチは、6寸足

中付け袖も、私の得意な、手先切りにて、6寸足。。

元請けPTA会長さんと共に、競争で、

順調に、快調に、飛ばしております。(笑)↓DSC04260.JPG

DSC04262.JPG

 んで、本日。平葺きからです。。じゃ~ん!!DSC04269.JPG

葺き足、6寸足にて・・・そして、風切り丸は、小径の素丸1本引き。。

ちょいと、小粋な作戦!です。。

んで、いよいよ棟積み。。。↓DSC04271.JPG

薄熨斗天神にて、ポ~ンっと、目地積み。。DSC04280.JPG

DSC04282.JPG

こ~んな感じに、仕上がりまちた

ちょっと、サンダーの粉だらけで、汚いですけろ(笑)↓

DSC04283.JPG

DSC04289.JPG

お疲れ様でした。ご苦労様。。自分で言ってどうする。。(笑)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。