SSブログ

平葺き編

山門工事、いよいよ平葺きに突入です。

が??その前に、下準備、下準備っと・・・

とりあえず、巨大隅巴をば・・・このように、加工いたしまして↓

DSC02933.JPG

ビシッと!取り付けまして、

DSC02935.JPG

ガンガン平葺きをば・・・・

でも?まだ、始まりません!!

こ~んな事やってますw。↓DSC02938.JPG

3寸5分玉、ツヅ入り唐草を、ご覧のように足詰めしています。。

ここで、問題発生。。。。あら・・・↓DSC02947.JPG

ここまで、詰めると、↑のように、アールが、狂います。。

自業自得です。好き勝手にやっているのですから・(笑´∀`)ヶラヶラ

自分の責任で、ばれないように微調整↓DSC02949.JPG

ピタッと、おっつけまして、いよいよ、平葺きです。。

が???まだ、始まりません!!

なにやら、こ~んな事、始めました・・・・↓DSC02941.JPG

そうです。淡路56判切り落ち桟瓦を、葺き足、4寸5分にする

作業です。。

どうして?このような事やっているかは、後で、説明します。。

とりあえず、この機械。。マシーンの、公開です。

仕事仲間の、PTA会長さんと、共同開発いたしました、

仮称、当社オリジナル足詰めマシーンです。。(特許出願中)  

↑嘘・・・・  (笑)

DSC02950.JPG

こいつで、こ~んな感じに↓DSC02951.JPG

DSC02952.JPG

DSC02953.JPG

初期型一文字刻み機、甍改です。わかる人は、パクリOK!(笑)

さ~て、いよいよ平葺き。。。。↓DSC02958.JPG

この、葺き足・重なり・・・・・以前の瓦が、この葺き足・・・・

本堂。。本体江戸時代…瓦は、明治時代の深谷瓦・・・・↓DSC02956.JPG

やはり、この、葺き足。。。。

復元工事の、甍の美は、葺き足から・・・・

こ~んな所。。復元工事なら、是非こだわりたいですね♪

ま、この葺き足なら、ぐれた、防災機能は、いらないでしょう。。(笑)

この美、この重厚感。。。わかる人だけわかるお話。。

やい!!53判面取りで、俺の方が、断然安い!!っと、

ぐれた、見積もりで、ほざいてる奴。。。

次元が違うんじゃい!次元が!!(怒)

ま、怒っても、これも現実。。。自分に、嘘偽りなく、

我が道を行くのが、職人。。。

ん~!かなり[ビール][ビール][ビール][ビール][ビール]飲っちゃってるなぁ。。(笑)

ってな訳で、本日、平葺き、完了!いたしました。↓DSC02963.JPG

この、葺き足↓DSC02964.JPG

わかって下さる方だけ、おわかりいただける、甍美。。。。

こ~んな感じに、足場組んで、↓DSC02965.JPG

明日は、いよいよ、風切り丸引いてきます。。

今回、この山門、以前も降り棟なし。

よって、今回も、降り棟なしでの施工と、決定いたしました。

トータル的バランスで、この縦長に見えるバランス

鬼瓦が、鬼面漆喰影盛り。。1本では、窮屈、2本では

間延びする。。。

先人葺き師も、ご予算ではなく、バランスで、あえて、

降り棟なしにて、施工したのでしょう。。

これぞ!関東流。。。

さて?ど~んな感じに、仕上がりますやら・・・

それは、後日のお楽しみ。。。(笑)

明日は、風切り丸編です。。乞うご期待。。。((*´∀`))ウキャキャ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。