SSブログ

蔵・・パートⅡ

タイトルが思い浮かばないので、適当に、・パートⅡ(笑)

本日も、蔵の続きですが?・・・・写真がありません(爆)

明日も、続きをやりますので、写真は、後日のお楽しみ。。

ってことで。。。。ご期待下さいませ。。。

さて、仕事帰りに、例の文庫蔵が、足場もとれて、

完成!した。。ってお話を聞いたので、見て来ましたぁ。。。

じゃ~ん!!↓DSC05157.JPG

名人左官の、こだわり・・・・・

腰壁は、大磯の、洗い出し。。。

DSC05158.JPG

観音扉や、つぶと呼ばれる、そう、あのオッパイみたいなやつ・・・は、

黒でなく、品のある、グレー色。。で仕上げました。

つぶは、文庫蔵の場合は、ちょいと、ボインではなく、ペチャパイで

仕上げてあげるのが、黄金比だそうです。。

一口に、「蔵」。。と言っても、それぞれに、違うのです。。

米蔵。味噌蔵。文庫蔵。小江戸川越等で見られる、店蔵。。

男蔵に、女蔵。。。これら等をふまえて、

ここんとこの時限で、是非、復元してあげたいですね♪

DSC05160.JPG

DSC05162.JPG

DSC05163.JPG

淡路56判切り落とし5寸足。。軒はツヅ入り。袖は、刻み袖4寸7分足。

棟は、片付け紐熨斗にて、踏ん張らせまして、薄紐熨斗の、目地積み。。

そして、復元の、関東丸青海。。2段空洞納め。。

風切り丸は、小径の、角桟の、紐丸。。冠瓦も、角桟の、紐丸。。

本日、完成!祝に、仲間の皆んなで、お邪魔しましたら。。。。。

大歓迎されちゃいました。(お金を頂いているのに)

ま、職人として、一番嬉しいことです。ね♪((*´∀`))ウキャキャ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。