SSブログ

葺き替え始めました。

瓦葺き替え工事。。瓦をめくりまして、野地を張って、

さ~て、いよいよ、本業。瓦葺きです。。。

葺き替え、瓦工事始めましたぁ。。。

全員集合!!をかけたのに、何故か??1馬力。。。(笑)

まぁ、いいや。。本業だから・・・・ん??

よ~し!じゃんじゃん葺いちゃおーっと!

平屋は、平屋。。1階建てなのですが???

丈3だっぱで、あっちゃこっちゃに、つまらない下屋根があります。。

じゃ~ん!!↓

DSC02493.JPG

DSC02491.JPG

DSC02494.JPG

瓦を上げる前に、めんどくさい個所をやっつけちゃう主義の

お洒落な屋根。。。

しかし??狭いし、めんどくさい。。。(爆)

でも????同じめんどくさっくても・・・・

こちらのお宅より、ましかな??

ほ~ら!、裏のお家。。。。じゃ~ん!↓DSC02499.JPG

この、超多面体。。。(笑)

どおちて?建売って、このような、設計にするのかなぁ??

間取りの関係だと理解出来ますが??

俺は、やりたくない。。。

↑心配するな?お前みたいな、自分勝手な奴には、

メーカーさんも、絶~対に、頼みませんから・・・・((*´∀`))ウキャキャ

瓦を上げて・・↓DSC02492.JPG

明日は、ガンガン!平葺きです。。以上。。。

って、まだ、狭い所が、残ってるんだよー!!!(笑)


野地5は、怖い・・

お天気の具合も、OK!のようで、

本日は、屋根葺き替え工事の、瓦降ろし&野地張りです。。

瓦をはがしまして、野地板はがし・・・・・

この野地(瓦下地)は・・・・・・・・↓DSC02486.JPG

野地5(のじご)と言って、昭和40年代後半から、50年代前半にかけて

流行った、厚み、5ミリの、ベニヤ板です。

んとね♪この当時、野地板を、お手手で、コツコツ、張っていた時代。。

約3尺×6尺を、バサッと、おっ被せられる、超画期的

野地板。。。野地5(のじご)

今思えば、これに、飛びついた、大工さん。

こ~んなものは、絶対に、ダメだ!無垢にこだわる。。

を、貫いた大工さん。。

さて?どっちが正しいでしょう~か??(笑)

この当時の、超画期的屋根下地、野地ベニヤ、野地5。。

今となっては、瓦をはがすと、乗ってられません!

垂木めがけて、乗んないと、落っこちます。。(爆)↓DSC02484.JPG

むしろ、はがした方が、歩きやすい(笑)↓DSC02485.JPG

見て・・・・この、バラン・バランの、ぶっ散らかりよう。。。↓DSC02483.JPG

DSC02487.JPG

ベニヤは、ダメだね♪

んでも?今度の野地板は、厚さ、12ミリの、構造用合板。。

5ミリから比べれば、倍以上の、7ミリも厚い。。。

これなら、倍以上長持ちします。

私、個人的には、無垢の、杉・桧の野地板で、行きたいのですが???

太陽光パネル取り付けを視野に入れると、、

12ミリの合板の方が、OK!が出ます。。。

変だけろ、これも現実。。。

お馬鹿な連中のアンポンタンさ加減にも、

困ったもんですね(笑)

あっ![ビール][ビール][ビール]飲みすぎちゃって、急に思い出しましたので、

今、書きます。。。

屋根診断技士の、更新講習。。。東京会場

我が(株)全日本瓦工事連盟では、棟積みは、最高で、

7段積みまでとする。。。っと言う、見解でした。。

違っがんべー!!っと、大きな声を出した、お洒落な屋根。。

理想と現実。。真か偽か?むじゅかちい問題です。。

長期優良住宅のでんげっちゃった画像(笑)

       ←見て見てね♪

ちなみに、手前が、ご粗末住宅。。

あっち側が、長期優良住宅。。

頭でっかちじゃ、建築は、語れませんね♪

新しいものは、どんどん自分の器量で、吸収していく、

過去の、歴史は、尊重していく・・・・

職人たるもの、石橋を叩いて渡る位の、配慮が必要です。。

にわか、職人じゃ、ダメなのよ~ん!だ!!

ガイドラインの鉄筋棒だって、わかる人には、

わかって頂いてるんです。。

俺は、断固反対だ!!!わりーか!!←おいおい、くどい。。。

本日、自分勝手都合で、強制召集いたしました、面々↓DSC02489.JPG

ご苦労様でした。ありがとうございました。。。(笑)


混ぜ葺きは、しんどい。。

今日から、新築瓦工事。。↓DSC02482.JPG

使用瓦は・・・・2山タイプ

しかも、4色混ぜ葺きだぜ!↓DSC02481.JPG

この、混ぜ葺き。。

柄が、単調にならないような配慮が必要です。

普段、いいかげんな奴に限って、妙に、几帳面になり

単調になる傾向があります。

(当社、山田瓦店・お洒落な屋根分析)(笑)

敵の裏をかくか?裏の裏まで読むか??

答えのない、配列により、葺き師の感性が読み取れる、瓦ですね♪

あ~めんどくせ。。(笑´∀`)ヶラヶラ

だってさ、だってさ、初日に、全色持っていかないと、

とりあえず、始まらいのが、ネックですね((*´∀`))ウキャキャ

↑実際に葺いた事の、ある人しか、わからない事。。。

アバウトに、ファジイに、。ま、てきとーに、気分と、感性で、

葺いちゃいます。。(爆)


山門、裸にして来ました。

本日、大安吉日。。

お寺さんの、山門裸にして来ましたぁ。

 ん??

瓦葺き替え工事に際しまして、瓦をはがしてきました。↓DSC02476.JPG

ほ~ら、だんだん、裸に・・・・↓DSC02478.JPG

DSC02477.JPG

しかし、江戸時代。。。

ちょうなで削った、古材の、野垂木↓DSC02479.JPG

この、アバウトな曲線を、土葺きで、仕上げる技量。。

昔の人は、すごかったなぁ?(笑)

化粧垂木、野垂木共に、交換いたします。。です。はい。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。