SSブログ

掛かり付けのお医者さん。

ここ数日、雨漏り修理仕事です。

あっちゃこっちゃ修理しています。が??

記事になるような仕事がありません!!(笑)

んで、本日この現場↓DSC02062.JPG

先日、当社お得意様の、工務店の棟梁が頼まれたと

この棟梁。。御年、80ん歳。。

一緒に診断の参上いたしました。

ごく最近、手直ししてあるじゃん!

上屋なんか、綺麗に、棟、積み替えてあるじゃん!!↓DSC02063.JPG

親方の仕事かい??って聞いたら、

違うんだ、建物も、この棟積み替え工事も、俺には、関係ね~んだ!

ただ、同級生に、頼まれちゃぁ、NOと言えない。。

昔気質の職人です。(御年昭和一けた)

通常なら、やった職人に、やってもらえば??っと、言いたいのですが??

そこまで、聞いちゃぁ、親方、棟梁の顔を立てて、

っと言うことで、やってやる事にしました。↓DSC02064.JPG

↑この下屋根の、雨漏り箇所・・・・↓DSC02065.JPG

ズレちゃった、平部も、修正いたしまして、

ご覧の通り、紐熨斗にて、復旧↓DSC02066.JPG

↑ちょ~っと、トンビから、2列目の、桟山が、空きすぎてますねぇ??

向こうばねばかりの桟瓦ですので、

ま、言い訳は、ぬきにしまして、気付かなかった。。

明日、ちらり、、修正しておきます。(笑)↓DSC02067.JPG

元々は、青海波。。

これを、穴があいているから、ベタ積みにしてやります。。

割熨斗オンリーの、無緊結大回し。。

これじゃぁ、2度と頼まれませんねぇ??

下屋根は、紐熨斗にて、キッチリ、復元。。。

ま、やられちゃったあとじゃ、ねぇ??

今一乗り気ではないですね♪

全国の皆様。。信頼出来る、かかりつけの屋根屋さん。。

めっけておいてくださいね♪

下手にいじられる前に。。。。(笑)


品のない仕事

屋根の雪が、落ちて、ご近所に、迷惑がかかるのと、

新築当時からの雨漏りで、悩んでおります。。

この相談依頼を受けた、瓦屋!!

やりやすくて、お金がもらいやすい箇所だけ、やって、

めんどくさい所は、てきとーにごまかす。。

見て見て・・・・↓DSC02023.JPG

雪止め瓦交換。。

が??何か変??↓DSC02050.JPG

いぶし瓦に、陶器瓦、ハイシルバーにての交換。。

これでも?雨は漏りませんが?雪落ちの被害も、クリアできますが?

にゃんとも、品がない!!

お困りの一つ、雨漏りも放置。。

よって、めんどくさいところだけ、巡り巡って、当社に、

葺き止め箇所を、絶妙に、修理。。

そして、帰り道。。信号待ちで・・・[カメラ]DSC02029.JPG

この箇所↓DSC02030.JPG

新築当時、雨押えもないのに、水平に積めない。

右肩下がり・・・下手糞。。。

最低レベルの、仕事。。。

このような、仕事してるくせに・・・

真顔で、ガイドラインを、うたう馬鹿!!

俺は知っている。。。

これじゃぁ、若いもんは、ついてこないぞ!!(,,#゚Д゚):∴;'・,;`:ゴルァ!!

ガイドラインに、下品。上品を明記してみろ!!っと、

笑顔で、訴えたい。。(笑)

↑おじさん、[ビール][ビール]やりすぎちゃって、かなり、不機嫌ですねぇ??

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!


熨斗に下駄??

さ~て、今日も、雨漏り修理、例の葺き止め箇所の復旧です

ちょ~っと、悪戦苦闘中。。(笑)

現場の監督さんが??山田さん、こっちも漏っているようです。。

んじゃ、モルタルをぶった切って、雨押え板金を、はずしてくれ!!

っと言ったら、何とかなりませんかねぇ?

なんとかなんねんべー、貫の入った、凸凹の雨押えじゃ、

やってて、イライラするから、頼むから、ぶった切ってくれ!!

山田さんだったら、出来る。。。そこまで言われちゃぁ、やってやるか!

ま、長さも、9尺の箇所だし、板金屋頼むのと、どっちが得か??

を考えると、??やってやるか!!(笑)

じゃ~ん!↓DSC02020.JPG

剥がしてみると・・・予想通り・・・・↓DSC02021.JPG

雨漏りあと・・・↓DSC02022.JPG

早速、ルーフィングを立ち上げて、

桟瓦復旧。。

南蛮漆喰を、そ~っと、そ~っと、おっぺすように、置きまして(笑)

1段目

DSC02026.JPG

限界ギリギリで、下げて、ビシッと!通しましたが??

にゃんとも、勾配がとりにくい。。。

そこを、下手な脳外科医や、心臓外科医より、上手なゴットハンド

お洒落な屋根先生は、クリアいたしましまして、

いよいよ、2段目に突入です。

が??。

にゃんとも、狭い。。。↓

DSC02027.JPG

↑ご覧のように、反対に入れれば、勾配も付くし、OK!なんですが?

まさか?この納まりじゃねぇ??(笑)

DSC02028.JPG

しかし?↑こっち側じゃ、物理的に不可能だし。。逆勾配になるし・・

ってな訳で、当社在庫の、三州産の厚熨斗を・・・

そうです。1分5厘ほど、厚みが違うのです。。

お~っと、お洒落な屋根選手。。こ~んなこと始めました↓

DSC02032.JPG

裏に、ボンドなんか塗ってます。ん??

さぁ、黙って続きを、見て見ましょう。。。↓DSC02033.JPG

ん??何だ???↓DSC02034.JPG

↑こ~んな感じに、熨斗瓦の裏側に、下駄履かせています。。

ボンドが、乾いたのを見計らって、↓DSC02035.JPG

↑こ~んな感じに、施工中。。。↓DSC02038.JPG

そう、上下決まっちゃって、にゃんとも狭い。。

南蛮シロもないので、苦肉の策。。。。

勾配取らないと、逆流しちゃうし・・・ね♪

ま、ゴットハンドにて、微調整しながら、、↓DSC02039.JPG

DSC02040.JPG

こ~んな感じに、完成!です↓DSC02051.JPG

さて、表側も、仕上がりました。。↓DSC02041.JPG

DSC02043.JPG

DSC02044.JPG

見た目は、たいして、代わり映えのしない工事ですが??

これで、雨漏りからは、完全に、おさらばです。。んじゃ。。


雨漏り修理

昨日からの仕事は、雨漏り修理です。

台風[台風]や、雷[雷]の、横殴りの大降りの時に雨が漏る。。

っと言う、よくあるパターンです。

親切・丁寧・見積もり無料のボンド屋などでは、修理不能の

やっかいな個所です。

構造を熟知している屋根診断技士による、的確なオペが必要です。

この箇所です。↓DSC02005.JPG

そう、この、壁際、葺き止め部分からの雨漏りです。 

UPで↓

DSC02006.JPG

前日に、モルタルを、切り飛ばして、雨押えが外せるように・・

こ~んな感じに、ばらしていきます。↓DSC02007.JPG

DSC02008.JPG

一見、上手に出来ているようですが???

これでも、雨は、まわります。。

じゃんじゃん、剥がします。↓DSC02009.JPG

DSC02010.JPG

ほ~ら!段々、雨漏りの原因が見えてきます。。DSC02011.JPG

DSC02012.JPG

↑問題箇所は、ここ。

そう、下葺きのルーフィングが、立ち上がってません!!↓DSC02013.JPG

壁際のルーフィンぐが、立ち上がっていないと、空気が、

行ったり来たりしてしまうので、雨水の浸入を許してしまうのです。。

ここんとが、空気が読めない、下手糞連中では、わからない事。。

ま、こ~んな感じに、下葺きを立ち上げて↓DSC02014.JPG

復旧・復旧・・っと↓DSC02015.JPG

しかし、梅雨空。。予報通り[雨]が降ってきちゃいました。ので、

作業中断。。こ~んな感じで、↓DSC02017.JPG

あとは、[晴れ]たら、続きをやりますが?

本日も朝から[雨]。。。当社は、開店休業状態です。(笑)

雨じゃ、喧嘩になりませんなぁ!!

やれやれ ┐(´~`;)┌ こまったねぇ


遠近法

昨日は、仲間の助っ人。。。

カエズで、素丸共3段ベタ積みの、オーソドックススタイル。。

じゃ~ん!!DSC02003.JPG

関東名物、5寸のカエズに、熨斗の下駄ばき(笑)ではなく。

6寸のカエズを、地下立てにしての施工です。。

上手に、一直線に積めてるでしょ??((*´∀`))ウキャキャ

さて、助っ人のお洒落な屋根選手も、同じように、積んでいます↓DSC01995.JPG

俺だって、ベタ積みだって出来るんだよ~ん!!(笑)

が??何か変??

棟幅8寸でお願いします。。という、指示だったのに、

ばれない程度に、ちょっと、小細工。。↓DSC01994.JPG

鬼際の、棟幅を、ちょいと広げちゃいまちた。( ̄b ̄)シーーッ!!

だって、いつもの癖なんだも~ん!(笑)

これが、私の、積んだ棟だ!!じゃ~ん!!↓DSC02002.JPG

同じ直線でも、鬼際の棟幅を、ちょいと広げてやる事により、

棟の、先細り感がクリア出来ます。。

相手は、人間の目。。

ここを、微妙についてやる事が、職人技。。

よ~し!今日は[ビール][ビール][ビール]ちょいとやりすぎちゃったので、

私のブログをご覧下さっている良い子の皆さんの為に、

ひとっ講釈いたしましょう。。

直線の、隅棟を積む時。胴元より、鬼際の水糸を、やや、広げます。

寸法は、棟の長さ、見付け方向。2階、1階。目の近さにより、

それぞれ、異なりますが?

んな事言ってても、迷うので、だいたい、5分内外をめどに、

挑戦!して下さい。。

後は、自分の目で見て、ご判断を・・・

ここが、マニュアルには出来ない所。。。。

鬼際の、熨斗の角度(勾配)をやや、強めにして、徐々に

戻します。。

2段目以降は、棟幅は、同じで、チョークラインを打ちます。

そこで、疑問が生じます。

棟幅が広い+勾配が強い事により、鬼際の方が、チリが多くなります。

これでいいのです。。

屋根は、下から見るものです。

遠近法により、棟が、スマートにみえます。

勾配のついたチリにより、棟を横から見た感じが、

ふくらみが、感じられます。。

これで、OK!是非挑戦!して下さいね♪

あっ!そだ!、技能検定や、技能五輪・技能グランプリ等では、

絶対にやらないで下さい。

間違いなく、失格か、大幅なる、減点になりますので・・・

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

あと、ガイドラインで、やれ、棟に、鉄筋だ!ビス打てだの、

言ってる人たちの前では、公開しない方がいい。。

邪道扱いされかねませんから・・・(爆)

いつも、私のブログをご覧下さっている貴方だけの、特権です。

和型は、センスと感性。。人間のだらしない目を、

おおいに、騙しましょう。。((*´∀`))ウキャキャ


誤診

今日は、私の雨漏り修理の現場の帰りに、

若手のホープA君の現場にお邪魔いたしました。

A君も、雨漏り修理です。しかも、お寺です。

ま、こ~んな感じの、田舎お寺。。↓DSC01992.JPG

雨漏り箇所は、この、かち合いの谷付近。。。

我々、経験している、プロなら、原因はわかりますよね♪

若手のA君も、原因は、わかっているのに、

年配の、元受棟梁さんと、板金屋さんとの協議の結果。。

こ~んな感じに、↓DSC01989.JPG

谷を、広げる工事の、剥がしちゃった箇所の復旧工事依頼らしい。。

元は違う。。根本的に間違えてる。。。っと何度も訴えているのに、

板金屋、棟梁が、早くやれ!!

生真面目なA君。。言われた通りに納めるのも職人。。

ですが??しかし?納得がいかない。。。

んな訳で、私に相談。。。。

ってな訳で、現場に行ってあげました。。

この箇所↓DSC01990.JPG

急勾配の本堂からの雨水を、4寸勾配の、ハイシロバーの、

1列、2列で、のませるのは、かなりしんどい。。

しかも、雨どいなしで、ダイレクトに、この、側に、集中豪雨。。

これじゃぁ、いくら、1400年の歴史の、粘土瓦でも、

不可能です。。

私が、憎まれるのを、覚悟で、A君の元受、棟梁・板金屋に、

五重塔の、下層に、受け平があるように・・・・

利根川の水を、備前堀・唐沢掘に流すような事。。

下地から、直して、受け平を入れて、雨どいも、考慮する。

万が一に備えて、万全の体制を整える。。

これが、プロってもんだぜぃ!!

見て見!こっち側の軒天だって・・・↓DSC01988.JPG

ボロボロだぜ!!(笑)

下手糞連中が、何度直してもだめ。。。

一発、的中で、明確な、適切な、修理が、必要です。。

それが、プロってもんだぜ!!(笑)

元受さんにの、配慮も必要ですが??

誤診を見逃しては、いけない!!

つっぱる所は、つっぱらないと。。。

つっぱりきれない、現実もわかりますが??

信念を貫く、努力も必要です。。

ま、これが、にゃかにゃか出来ないのも、現実ですがね(笑)

参照記事http://osharenayane.blog.so-net.ne.jp/2007-09-05

      http://osharenayane.blog.so-net.ne.jp/2007-08-29


切り隅瓦

さ~て、今日は、寄棟、入母屋の、隅部分。そう、コーナーに付く瓦

についての、講釈です。。(笑)

切り隅瓦(きりすみかわら)の、上手な取り付け方です。。

社寺、民間でも、軒先のに、反りのついている場合は、

茅負(かやおい)裏甲(うらこう)の線に、逆らわず、綺麗に、

やや、増しで、反りあげれば、ベストですが????

事、民家の直線野地の場合。。。どのように、付けるのが?ベストか?

私の近年の作風は、やや、押さえ気味のラインを意識しています。。

例えば・・・・↓m_DSC01786-f065d.jpg

m_DSC01889-5a131.jpg

直線に対しての反りあげ。。。

実に、むずかしいラインです。

ここが、職人によって、違います。。

私も、若かりし頃は、ギュインギュインの線が、好きでしたが??

最近、押さえた線も、綺麗だな?っと、感じた、今日この頃です。

m_DSC01803-d4fd3.jpg

韓国のせいかな??(笑)

どうして?本日、このような記事になったか?っと言うと・・・

私の今日の仕事は、まだ、若い、RED君の、お手伝い。。。

途中参加です。。

RED君の、ライン通りに、仕上げる義務があります。。

だって、助っ人ですから…(笑)

私の若かりし頃の作風に、似ています。。(笑)

見て?この、そびえ立つような、反り・・・↓DSC01986.JPG

UPで、じゃ~ん!!↓DSC01984.JPG

よ~し!このラインなら、俺も・・・・↓DSC01987.JPG

どうじゃぃ!!ほ~れ!!↓DSC01985.JPG

思い切って行ったつもりが??

まだ、足らん!!

山田さん!!歳のせいですかね???ん??

年齢と、切り隅の角度。。。

妙に、意味深な、本日の作業でした。。。

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


黒部ダムに行って来ました。

昨日・今日とで、おらが村の、青年部で、黒部ダムに行って来ました

はい、ご近所同士の集まりです。

会の名前は、「田中青年同志会」

元はと言えば、私の親父達が作った会。。今では、

2世・3世達のメンバーです。その中でも、最長老となりました

私、お洒落な屋根です。。

バスの中で、[ビール][ビール][ビール]飲みっ通しでは、出るものも、出ます。(爆)

じゃ~ん!!↓

DSC01934.JPG

そちて、黒部ダムです。。↓DSC01945.JPG

この、ど迫力↓DSC01939.JPG

さて、お泊り、本日のお宿は・・・・黒部ビューホテル

一部写真を、公開いたしましょう。。。↓DSC01946.JPG

 (●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

mixiやってる、美人の、いくみちゃんに、写真のっけてもいいですか??

って、聞いたら・・・目隠ししてくれれば、OK!だってさ、(笑)

んで、今日は、あいにくの[雨]にもかかわらず、

白馬ジャンプ競技場へと・・・↓

DSC01980.JPG

DSC01968.JPG

リフトで、登って、途中↓

DSC01967.JPG

ノーマルヒル↓

DSC01969.JPG

ラージヒル↓DSC01972.JPG

メンバーの中からのご質問。。。

山田さんが、葺いてる、お寺の屋根と、どちらが?急ですか?ねぇ?

見て見て、納得。。最大傾斜角、37度。。

お寺の屋根の方が、急です。(笑)

んな、訳で、格好だけ、挑戦!してみる、お洒落な屋根選手

じゃ~ん!!↓DSC01973.JPG

(笑´∀`)ヶラヶラ

どう考えても、私には、あの、ジャンプからの、飛行は、

無理っぽい。。。

おっかねー!ぜぃ!!(笑)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。