SSブログ

踏ん張ろう(笑)

昨日から、物置兼、車庫の新築屋根工事に取り掛かりましたぁ。

じゃ~ん!!↓DSC09782.JPG

今回使用瓦は、お母屋にあわせまして、三州いぶし瓦。。。です

この、最近新築されました、お母屋は・・・・↓DSC09786.JPG

でっかいお家です。

んだけろ、このお母屋の施工は、残念ながら、

私、お洒落な屋根の施工ではありません!!が??

俺としては、お施主様の事思って、

同じ瓦で、施工してあげたいのです。が??

今、製造してないんだって・・・・さ、、

んだけろ。お施主様の事思って、三州瓦・同等品って事で、

この瓦を持っていきました。↓DSC09780.JPG

丸栄陶業㈱社製↓DSC09793.JPG

頑張郎(がんばろう)です。。(笑)

通常ならば、お母屋を施工した屋根屋さんが施工すればいいのに・・

お洒落な屋根が、横入りです。。

皆様、ご存知の通り、ぶっきらぼう、営業下手な私が、

お百度踏んだ訳でもなく・・俺にやらせろ!!って脅迫した訳でもなく、

何故かわかんないけろ、自動的に、依頼が来ました。

このお母屋、昔の鬼瓦を再使用して、↓DSC09787.JPG

厚熨斗、紐丸共13段積んであります。。

豪華ですねぇ?贅沢ですねぇ??上手に積んであるのですが??

何処か?今一、しっくり来ません!!

そこは、バランス、安定感、なのです。。

そこで、大きなお世話のようですが?俺だったら・・・

段数に、こだわらずに、こ~んな仕上がりに→してみるとか?

古い鬼瓦を生かすのなら、こ~んな仕上がり→にしてみるとか?

いずれにしても、割熨斗13段積みは、不気味だ!!

鬼瓦の位置、納まりも・・・・↓DSC09791.JPG

DSC09788.JPG

私が見ると、ちょ~っと、変です(笑)

素人だから、わかりっこない!!

俺だって手間掛けたんだよ~!!ってな感じの納まり。。

もったいないよね♪

お施主様は、素人ながら、安定感の悪いのは、何処とは言わない

までも、感じるものです。。

とりあえず、大面は、踏ん張ろう(ふんばろう)

見た目の安定感。。必要ですね♪

答えは、先人葺き師の、いい作品にあります。

やれビスだ!やれ金具だ!やれボンドだ!!が、ガイドラインじゃない!!

美感のガイドラインも必要ですね♪(笑´∀`)ヶラヶラ

今日は、ケラバ、4本登って、明日は、平葺きです。

じゃんじゃん葺いちゃいますw。が??↓DSC09795.JPG

↑天窓が、ちょーっと、邪魔だなぁ??(笑)

今回は、物置なので、厚熨斗、丸共5段積みの予定です。

お母屋の子分で、バランス良く、仕上げるつもりです。。

しかし・・・親分が???←くどい!!(笑´∀`)ヶラヶラ


深谷市産業祭

今日は、私の住んでいる、埼玉県深谷市の、産業祭でした。

我が、深谷地区屋根工事組合も、例年通り参加です。。

今回は、屋根瓦、施工実演。。っと言う事で、・・・・・

こ~んな架台です。。↓DSC09756.JPG

一つは、ベタ万、中付け袖、削ぎ、面取り桟で、京カエズ鬼の

数奇屋風。。

もう一つは、蔵をイメージして、刻み袖、切り落とし桟で、フクリン鬼

で、仕上げまちた。

さーて、こっち↓DSC09762.JPG

DSC09761.JPG

んでもって、こっちの蔵↓DSC09764.JPG

DSC09765.JPG

DSC09769.JPG

DSC09770.JPG

どおして、このような架台、材料にしたか??っ言うと。。。

組合員の、お洒落な屋根って奴が、

若い、組合員の勉強の為に、っと、大義名分をたて、

役員でもないのに、だだをこねた結果です(笑)

まぁ、( ̄b ̄)シーーッ!!( ^ x ^ ) ナイショなんだけろ、

実はね♪。んとね♪今度やる蔵の、シュミレーションなんですよ

若者君達の、先生をしながら、

拝みの跨ぎ巴の納まり。。風切り丸との相性。大きさ、高さ。。

丸立て、抱き幅なしの、6寸勾配のからみ。。

鬼瓦の幅。。等等。。

何でも買ってくれる組合長。。(笑)

刻み袖だからって、跨ぎ巴に、6寸のメンド付き巴なんか

用意して下さいましたが???

これじゃぁ、風切り丸の拝みが逆にしんどいので、

あえて、普通の5寸巴を、メンド付き風に、べったべたに落として

拝みを重視してみました。

抱き幅なしの鬼瓦には、最高の納まりです。。

これで、違和感なければ、今度の蔵も、これで行きます。。

丸立て鬼。谷立て鬼。それぞれ、一番美しく、納めてやりたいですね♪

どおせ、1日、無料勤労奉仕なんだから、

こ~ん位勉強させてもらわないとね♪((*´∀`))ウキャキャ

明日は、2日目ですが?

私は、参加出来ません!!棟積み実演とか??

組合長さんが、ガイドラインで、施工なされるそうですので、

お任せです。

私は、明日は、頭です。ん?足場屋です。。↓DSC09771.JPG

↑足場材料てんこ盛り、積み込んで、↓DSC09772.JPG

蔵の準備に参上いたします。。です。。(笑)


変な休日。。

今日は、いい[晴れ]天気。。

お天気商売の、屋根屋さんには、絶好の日和です。

んだけろ、段取りミスの、お洒落な屋根は、

お休みです。。    n(ー_ー?)ン? 何で??

まぁ。こ~んな事は、日常茶飯事。。

一現場集中型の、お馬鹿な職人には良くある事です。(笑)

んだけろ、思い切って休めないのが、小心者の職人です。

こ~んな事やってますw。↓DSC09744.JPG

↑今度やる、ベランダ笠木のコーナー箇所を作ったり、

土蔵の原寸図を、缶ビール片手に・・・・↓DSC09747.JPG

お遊び感覚で引いています。。だって、お休みですから・・・・

DSC09748.JPG

ここんとが、実際手間には反映しない部分。。。

んだけろ、いいんだ!暇だから・・・・←この考えが良くない。。。

わかっちゃいるけろ、やるんだ!!趣味だから・・・・(笑)

ま、世間の良い子の皆さんは、真似しないでね♪

損しますから・・・・(爆)

んで、午後から、本日上棟の、現場に↓DSC09749.JPG

お邪魔いたしまして、打ち合わせ。。。

そちて、枚数だし、見積もりの、嫌いなデスクワーク。。

めんどくせーなぁ??(笑)

ま、いいや、休日だから・・・・

ここんとこが、職人の悪い所・・・・良い子の皆さんは、

是非、お気を付けを。。。。。(笑´∀`)ヶラヶラ


銅が??

棟積み替え工事が、本日、や~っとこさ、仕上がりましたぁ。

棟数の多い寄棟でしたので、手間が掛かっちゃったよ~ん!!

棟(出隅)が、多いっと言う事は、谷(入隅)も多い。。

この現場は、谷に、昔は、まんがん物・一生物・と呼ばれていた

銅板が、施されています。

が???

ここ、近年、この銅板が、だらしない!!!↓DSC09713.JPG

ほ~ら!↓DSC09714.JPG

雨だれ箇所が、妙に赤裸。。。。(笑)

この箇所が、段々薄くなり、更には、ティッシュペーパーみたいに

なり、穴が・・・・・空いてしまい。=雨漏り・・・・・

な~んて、事例が、多いですねぇ??

酸性雨?の影響とか?瓦の鉛の影響とか?色々言われていますが?

私が思うに、銅の精錬技術の進みすぎだと、思うのです。。

99・9%純銅では、緑青が噴きにくい。。

電子部品なら、いざ知らず、

銅は、多少混ぜ物が混入していた方が、逆に、建築資材としては、

ベストだったんじゃないかなぁ??っと、思う今日この頃です。。

今回も、どおせなら、思い切って、ステンレスに交換しようと

思ったのですが??

お施主様と、協議の末。。。

こ~んな結論に達しました。。

新築当時は、「銅は一生物」と思っていた。

ステンレスなら、絶対大丈夫か??っとのご質問に、

私、個人の考えですと、たぶん?大丈夫だと思いますが???

実績がないので、にゃんともいえません!!(笑)

事実、コンパネ・ベニヤ・が、もてはやされますが??

無垢にはかなわないでしょ??

瓦と、コロ、なんかも、いい例ですね♪

ま、ぐだぐだ書きましたが??

今回、これで行きます。。。

じゃ~ん!↓DSC09717.JPG

適度に、緑青の噴いた銅板に、違和感のない、モスグリーン色の

シリコンを、このように

雨だれ箇所に、↓

DSC09731.JPG

DSC09733.JPG

充填いたしまして、後は、指で、塗り塗り↓DSC09735.JPG

そう。これは、シリコンで雨水を止めるのではなく、

雨だれの、クッション代わりに使用します。

これで、かなりの延命治療になる事は、確実です。。

あっ!指が??

妖怪人間べム状態・・(笑´∀`)ヶラヶラ ↓

DSC09724.JPG

あっ!このような工事は、あくまで、患者さん、あっ、間違えました

お施主さんの同意が必要です。

だって、ちょっと、インチキ臭いですもんね♪

でも?理にかなった、工法です。

見て?↓

DSC09736.JPG

言われなければ、違和感ないでしょ??↓DSC09737.JPG

そだ!銅の雨どいの、穴あきも、

こ~んなので、ポイント修理した事がある↓

DSC09743.JPG

お洒落な屋根です。(笑)要は、ポイントですね♪

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


ギヤ、本気モード(笑)

さて、本日は、[雨]。。お仕事は、お休みです。

こ~んな日は、今度の現場の最終打ち合わせに参上いたしました。

はい、蔵の屋根の瓦葺き替え工事です。

ブログをご覧下さっている、皆様ご存知の、古民家さん邸の

こ~んな蔵です。↓DSC09706.JPG

震災により、大棟が崩れ落ちちゃった葺き替え工事です。

や~っとこさ、順番が来ましたぁ!

っていうか?この俺の、やる気のボルテージが上がるのを

待って頂いていた物件です。

なんせ、お洒落な屋根って言う奴は、気分で仕事しますから・・(笑)

今回、この蔵の屋根を、本葺きにて、復旧するんだよ~ん!!

DSC09707.JPG

木工事の段取りや、

DSC09708.JPG

足場の段取り。。

昨日の記事の、青海波のイメージ

お母屋に合わせた、おそろいの鬼瓦(菊水)の打ち合わせ↓

/

/

こりゃぁ!やるっきゃないでしょ!!

いつもは、ふざけてるお洒落な屋根ですが??(笑)

今回、ギヤが、完全に、本気モード!!

ちょ~っと、錆びかかった、黄金の右腕(笑)に、CRCぶっかけて、

体に、ムチ打って、頑張ります。((*´∀`))ウキャキャ

本気モードと言うよりか?キチガイモードが、正しいかも???

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

この気持ちは、実際自分で施工した事のない帳面面だけの奴には、

わからないわくわく感。緊張感ですね♪


青海波

今日は、ご用があったので、お仕事は、お休みです。

半端の時間で、今度着工いたします。蔵の葺き替え工事の

シュミレーション!!をいたしまちたぁ。

大雑把に、原寸を引きまして、頭の中で、イメージ。。

今回の棟柄は、お施主様の要望で、「青海波」(せいかいは)

そうそう、青海波紋様とは、こ~んな紋様です→

まぁ、これを、瓦で、表現する方法。。

昔っからいろいろありますが?

 今回の蔵。イメージ、寸法、バランス、等加味いたしまして、

お施主様に選んで頂きます。

とりあえず、資料作り・・・・

こ~んなイメージが前提です↓m_DSC09594-2bf31.jpg

かたっ苦しい能書きは、後にいたしまして、

見て見て、私の過去の作品から・・・↓image7134098.jpg

あと、今はなくなっちゃった、三河のメーカーさんの「青海のし」↓image4956451.jpg

んで、こ~んな感じ

image6405702.jpg

あとは、私が、修理したお寺さんの、大棟に使われていた↓

image5761000.jpg

↑こ~んな水板↓

image7848760.jpg

京都の浅田製瓦工場謹製の青海波も↓DSC09701.JPG

一考ですね♪

ま、いづれにいたしましても、この青海波。。

以前にも書きましたが・・・・

「絶え間なく寄せては返す波の文様に、
どこまでも広がる大海原にいつまでもくり返される穏やかな波のごとく、
平穏な暮らしが続くようにという願いが込められています。」

荒れ狂った波になるか?どうか?は、屋根屋さんの、

感性と、お手手しだいですね♪(笑)


断念いたしました。

世界遺産納め、韓国のチャンドックンや、法隆寺に見られます。

降り棟と、大棟の一体納め。。

チャンス到来か?っと、思われましたが?

今回、平葺き地割りが、下手糞なので・・・・・諦めまちたぁ(笑)

今まで通り!こ~んな納まりにいたしましたぁ↓DSC09672.JPG

見切りを付けて・・↓DSC09674.JPG

そうそう、この柄振り鬼↓DSC09675.JPG

柄振り台に対して、横っ広・・(笑)

家の方の鬼板屋の作です。

カエズ跨ぎと、一文字が兼用石膏型で、

跨ぎ鬼の足元を、切っ飛ばして一文字にすると言う荒業。。

さんざん手間受け時代に取り付けさせられまちた。

この鬼瓦の取り付けの注意点は、ここ↓DSC09676.JPG

DSC09678.JPG

DSC09682.JPG

柄振り台と、鬼瓦の間に、銅板が入ってるでしょ??

それは、どおしてか??

下から↓

DSC09680.JPG

跨ぎ鬼の、ぶった切りだから、穴が空いていて、

鬼瓦の中が、雀ちゃんのお家になっちゃうんだよ~ん!!(笑)

んで、こっちの降り棟↓DSC09694.JPG

今までは、やけに短い納まりでしたが、今回は、3枚分

延長してやります。

この長さは、法則ではなく、見た目の感です。(笑)

降り棟、熨斗3段+素丸なので、広く積むにも限界がありますので、

これが大事です。↓DSC09691.JPG

瓦くずを、念入りに砕いて、あんきょう排水の準備します。DSC09699.JPG

瓦かけも、針金で縛って、ずれないようにしておきます。。

この瓦くずですが?青銅とか・青緑は入れないでね♪

平板のくずも入れない方がいいですよ。(笑)

ま、何色でもいいのですけろ、私は、いぶし瓦には、いぶし瓦でいきたい

変な所が几帳面な、お洒落な屋根です。(笑)

後、降り棟1本、隅棟1本で完成!です。。


予告通り!

予告通り!上屋の完成!写真をば・・・

じゃ~ん!↓DSC09653.JPG

DSC09654.JPG

DSC09655.JPG

DSC09658.JPG

DSC09660.JPG

DSC09662.JPG

微妙に目地切ってやると、棟が、生き生きしますねぇ?

いぶし瓦ならではの、光と影。。。大事にしたい所ですね♪

↑自己満足・・・・(笑)

んだけろさ!んだけろさ!最近特に変なんだよ~っ!

議論すればするほど、無難に納める事。誰でも葺ける工法。

手間のかけ方がズレチャッテるんだ!馬~鹿!!

お手手磨いてから物申せ!!

っと、でかい事抜かしてる割には、このざま・・・(笑)

サンダー使っても、このような納まり(笑´∀`)ヶラヶラ ↓DSC09652.JPG

これを、タガネでやるのはしんどいですなぁ?

後は、丸でごまかして・・・・完成です。。

ま、しょうがねぇか?練習なしの、一発勝負ですから・・・(笑)

んで、下屋根の、この部分も、仕上がりまして、↓DSC09668.JPG

明日は、こっちの棟積みです。

準備して、本日の作業は終了です↓DSC09665.JPG

ぐだぐだ書いちゃったので、

ここで一つ、水糸早張りアイテムを公開しちゃいましょう。

じゃ~ん!↓DSC09666.JPG

こ~んなの、作っておけば、便利ですよ~ん!

後は、水平を見るだけ・・・

工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工 皆んなやってるって??

ま、いいや、やってない人だけ、まねっこして下さい。。ね♪(笑)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。