SSブログ

下屋根、あと少し・・・・

今日は、蔵の現場に、舞い戻って来ましたぁ。。

昨日、[雨]だったので、作業場で、足詰め、プレカットしておいた桟瓦を・・・

ビしっ!っと、葺いてきましたよ~ん!!↓DSC05855.JPG

DSC05858.JPG

ここで、ひと講釈。。

足詰めした時の、壁際の割り付けは、ここだ!!↓

DSC05859.JPG

あえて・・・切り込み落とし。。。

どおせ、詰めるのだったら、一番上は、真物で、納めれば、

尻剣も付いているし、引っかかる。。。

っと、お思いでしょうが??

最終的美感が、邪魔をする。。。そう、足詰めにより、

桟瓦ピッチが・・・・・・・

一番上の桟瓦が、間延びしてしまうのを、防ぐ為です。

たぶん?いないと思いますが??(笑)

私のブログを見て、足詰め。。真似っこして下さる方への、

ワンポイントアドバイスです。。

平板瓦で、寸長袖で、OK!の次元の人には、

ちょいとむじゅかちいお話かな?(笑)ま、いいや。。

さ~て!仕事の方は・・・↓DSC05861.JPG

↑ご覧の通り!クシメンド取り付けて、

DSC05863.JPG

固めて来ました。。

DSC05864.JPG

DSC05865.JPG

DSC05867.JPG

DSC05869.JPG

残すは、壁際葺き止めだけ・・・・・・

明日は、午前中、健康診断。。月曜日の仕上がりかな??

ま、今しばらく、お待ち下さいませ(爆)

しっかし、完全1馬力にての施工。。。の長丁場。。

にゃんだか、完成するのが、寂しいような???もったいないような??

こ~んな気持ち・・・・ありますよね♪

わかる人だけ、わかるお話。。((*´∀`))ウキャキャ


蔵下屋根葺き始めまちた。

今日は、蔵の下屋根。。ケラバを取り付けて来ましたぁ。。

じゃ~ん!!↓DSC05827.JPG

上屋の刻み袖に対しまして、中付け袖瓦を、足詰めにて施工中です。

そう、この中付け袖瓦・・・

ヒントは、ここにあります。。。じゃ~ん!↓DSC05828.JPG

昔っからある、この家の氏神様。。

この袖。。UPで↓DSC05830.JPG

関東、上平袖(じょうひらそで)

ま、これに、垂れを付けてやった感じよ

基本的な、イメージは崩さず。。機能をも、兼ね備えた選択。。

これ、大事なことだと思います。。

さ~て、私の作業は・・っと言うと・・・

こ~んな事やってます。↓DSC05834.JPG

左から、唐草と、桟瓦のジョイント合端です。

一番右の桟瓦に注目です。。↓DSC05836.JPG

↑こ~んな感じに、アールがあいません!!(笑)

早速、メーカーに文句言って、直させます。。。

っと、言いたい所なんですが???

言えない理由があるんです。そう、施工マニュアル違反だからです。

勝手に足詰めしちゃってますので・・・・

当然の事。。。(笑)DSC05833.JPG

これを、違和感なく、なびりつけるのも、技術です。。

好き好んで、やっているので、ストレスはありません!!(爆)

ま、本日の作業は、ここまでです。。。↓DSC05848.JPG

DSC05846.JPG

DSC05845.JPG

DSC05843.JPG

DSC05840.JPG

ビしッ!っと、葺けた瓦は、気持ちがいいですね♪

明日は、ちょいと、お休みをいただいて、次の現場に行って来ます。

焦ってやって、後悔はしたくないですから・・・←超自分勝手(笑)

どっぷり、趣味の世界に入りつつある、

ちょっと、やばいお洒落な屋根っと言う奴が、ここにいた!!

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!


下屋根始めました。

今日から、蔵の、下屋根工事、始めましたぁ。。

じゃ~ん!!↓DSC05819.JPG

瓦桟木を、電卓をはじきながら(笑)打って、DSC05818.JPG

いよいよ、軒付けです。↓DSC05823.JPG

こ~んな感じに、ビしッ!っと、瓦当を通しましたぁ↓DSC05825.JPG

やっぱ、蔵は、丸太でないと。。。。↓DSC05826.JPG

いつかの、四角い材木に変更されちゃったのには、参ったぜぃ!(笑)

DSC05820.JPG

上屋とのバランス考えましての葺き足。

基本的には、上屋6寸勾配・下屋4寸勾配ですので、上屋より、

ちょいと長い葺き足といたします。。

ま、明日は、ケラバ(袖瓦)を、取り付けてきます。。。

んじゃ。。。


蔵・上屋仕上がりました

本日・蔵の上屋が仕上がりましたぁ。。

鼻の穴、おっ広げて・・ど~だ!っとばかりに・・・大公開です(爆)

じゃ~ん!↓DSC05802.JPG

DSC05804.JPG

大面(1段目の瓦)の片付け紐熨斗(かたづけひものし)の、踏ん張りに

対しまして、冠瓦(一番てっぺんの瓦)は・・・・・・

角桟の、紐丸で、アクセントを付けました。。

薄紐熨斗天神…青海波を、絶妙の、目地積みにて・・・・DSC05803.JPG

もちろん!紐ジョイントは、すべて、桟芯合わせの、薬師寺納め(笑)。。

足場もはずれて、ま、こ~んな感じです。。↓DSC05807.JPG

袖瓦は、…刻み袖。。

DSC05808.JPG

植木の緑の影から・・・・↓DSC05809.JPG

トータルコーディネートは、こうでねーと。。。

ん~ん!!おやじギャグ。。(笑)

じゃ~ん!!↓DSC05817.JPG

さ~て、明日からは、いよいよ下屋根工事です。

こちらも、乞うご期待です。。((*´∀`))ウキャキャ


いしくらさぶろう(笑)

私の、今日の仕事は・・・・石倉三郎・・・ん??

実は…今度は、こーんな感じの、石蔵です。↓DSC05785.JPG

そう、大谷石で、造られた、石蔵(いしぐら)の屋根葺き替え工事です。

DSC05786.JPG

蔵と言ったら、お洒落な屋根大先生。。(笑)。っと言う事で、

仕事仲間の、後輩RED君の、お手伝いです。

家の方では、石蔵は、比較的、歴史が浅く、昭和になってからのもの・・

現に、既存瓦は、復元に値しないものでした。

自分のイメージで、葺き替えてOK!なんじゃないの??

っと、ポ~ンと!肩を叩いてあげて、ワンポイントアドバイス。。。

ってな訳で、こ~んな選択とあいなりなちたぁ。

蔵としては、コンパクトサイズ。。。

んで、使用瓦は、これ・・・↓DSC05788.JPG

53判ではなく、ちょーっと小ぶりな、淡路56判切り落としを、

5寸足にて・・施工予定。。

次は、軒瓦・・・・今回は、これでいきます。。。↓DSC05787.JPG

通常より、玉の大きな(3寸5分玉)を使用。。

ここで、インパクト付けることにより・・・本葺きに値する豪華さが出ます。

小さい建物なら、小瓦。。と言うようなものとはちょいと違うんだなぁ!

ま、話せば長くなりそうなので・・・・じゃ~ん!!↓DSC05792.JPG

こ~んな感じに、施工中DSC05793.JPG

んで、袖瓦も・・・・↓DSC05794.JPG

こ~んな感じに、合端中。。そう、ここまでやって、寸法を出して、

お家に帰って、「刻み」。。って作業に取り掛かります。。

この蔵に使用の刻み袖瓦は・・・・これ↓DSC05797.JPG

通常の刻み袖より、細かい葺き足。。。↓DSC05799.JPG

下が、通常の刻み袖。。。今回は、コンパクトサイズの為。。

バランスを考えまして…・上の瓦で、いきます。。

葺き足、3寸7分。。通常の、4寸7分より、1寸(約3センチ)細かい奴で

刻みます。。

石の蔵。。。入口付近の、石の組み方なんかも、勉強になりますね♪

DSC05800.JPG

ま、私の事を、今後、蔵屋さんて、呼んで下さい。。

ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!

って、ここ、蔵の工事位しかないお洒落な屋根。。。(爆)


青海波上施工

今日は、青海波が、固まったので、その上、積んで来ましたぁ。

じゃ~ん!!↓

DSC05764.JPG

DSC05767.JPG

薄紐熨斗、天神にて、目地積みで施工中。。↓DSC05771.JPG

DSC05772.JPG

ここで、ワンポイントアドバイス。。。。

青海上は、原寸を引いて、かなり上げなければ、青海の上端のラインが

隠れてしまいます。ここんとこ、要注意です。

DSC05773.JPG

刻み袖瓦も、ごつくなく、この下地の通り、蛇腹が付けば、

ベストマッチに、納まります。

ごく、当たり前のように…・当然のように・・・・さりげないお洒落。。

いかにも!!って感じの、作風は、あんまり好きではありません!!(笑)

後は、冠瓦残し・・・・冠瓦は、角桟の、紐丸でいきます。。

とりあえず、裏側の屋根足場をはずして、

微妙に、南蛮漆喰で、汚しちゃった箇所を・・・・↓DSC05778.JPG

アカスリ中。。。(笑)

美人瓦を、絶世の美女に・・男だったら、ひと手間・一仕事。。(笑´∀`)ヶラヶラ

 ま、こ~んな感じにて、本日の作業は、終了です。!↓DSC05779.JPG

DSC05780.JPG

DSC05782.JPG

完成!まで、あとちょいと。。。ご期待下さい。。ね♪((*´∀`))ウキャキャ


青海波(せいかいは)施工中

さ~て、本日は、当社得意の(笑)、青海波。。↓

水を得た魚のごとく、瓦と会話しながら、ルンルン気分で、施工中↓DSC05744.JPG

埼玉の、蔵の屋根。。昔から、ある、青海波紋様。。

どおちて?多いのか??

 施工しながら、瓦と会話していると、おのずと答えが帰って来ます。

んとね♪これは、たぶん?ですが??

海なし県の、埼玉県。。。海が見たいのよ。。。(笑)

静かなるさざ波のごとく、大空のキャンパスに、甍の青海波。。

昔の人の願望かなぁ??

それを、復元しつつ、瓦での、お絵描き。。

俺じゃないと、出来ないだろう!!!ってな感じで、施工中。。↓DSC05754.JPG

DSC05756.JPG

DSC05753.JPG

DSC05757.JPG

DSC05760.JPG

どこまでも広がる大海原に絶えず繰り返される穏やかな波のように、
平穏な暮らしがいつまでも続くようにという願いを込めて施工中。

ま、屋根全体を、大きな海に例えて、この建物は海なんですよー!

水があるんですよー!だから…燃えないんですよー!!ってな感じで、

火災除けの、おまじないも含めてあります。

そう、お寺さん等、に見られる鴟尾(しび)そう、魚のしっぽの形

これは、大きなお魚なんですよー!お魚は、水がないと

死んじゃうんですよー!!だから、この顔の入っている部分は

水なんですよー!!ってな、火除けのおまじないと、同じ。。

DSC05762.JPG

DSC05763.JPG

誰だ!ガイドライン違反だ!。。今時流行らない!

棟は、軽~い方がいい!などと、ほざいている奴は・・・・(笑)

ま、これも現実。。んでも、例え一人になろうとも、

私、お洒落な屋根は、踏ん張ります。

だって、かっちょいいもんね♪

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


蔵の小屋組み

今、屋根工事をやっている、蔵の小屋組みです。

江戸時代から・明治・大正・昭和初期まで、築の、数々の蔵を見ていますが

これが、色々な組み方がありますね♪

とりあえず、ここの家の、築大正2年の小屋組み、じゃ~ん!!↓DSC05734.JPG

でっかい、丸太が、ごろんごんしてます。(笑)

DSC05732.JPG

これを見ると、屋根は、軽~い方がいい!!な~んて、ほざいてる

連中も、たじたじでしょう。。(笑)

んな、訳で、お洒落な屋根さんは、得意の、青海波(せいかいは)施工中。。

DSC05735.JPG

DSC05736.JPG

DSC05737.JPG

今回は、白ではなく、黒で仕上げます。

後で、名人左官が、群青色か、品の良い、鼠色で、仕上げてくれる

からです。。

本日は、午前中[雨]午後からは、ちらり、四角い奴、並べて来ましたぁ。(笑)

DSC05739.JPG

さ~て、明日は、気合を入れ直して、青海波の続きをやって来ます。

乞うご期待です。


歳には勝てない。。

今日は、蔵の現場に舞い戻りまして・・・・・・

総勢1馬力にて、鬼瓦の取り付けです。

これより大きな鬼瓦も、一人で、ぶん回した経験が邪魔をする。。(笑)

一気に付けちゃおうー!っと、気合い十分、勉強15分。。

しっかし、完全1馬力では、かなり、しんどかったぜぃ!

重量50㎏超。。

へとへと、のがくがくになった、お洒落な屋根。。歳には勝てない(爆)

ま、にゃんとか、気合と、意地で、座りましたぁ。じゃ~ん!↓DSC05724.JPG

UPで…↓

DSC05725.JPG

一対、(2個)取り付けて、2段目以降・・・・↓DSC05727.JPG

薄紐天神にて、施工中DSC05728.JPG

下では、大工ちゃんが・・・・↓

DSC05726.JPG

下屋根の、野地を、施工中です。

野地の寸法、破風板のバランス等、相談を受けながら・・・

本業の屋根工事。。。

結局、大面上、1段しか、積めませんでしたぁ。(爆)

ま、いいや、末は、3百年後ですから・・・・

しっかし、鬼瓦の取り付け。。。マジしんどかったぁ。

歳には勝てない。。。っと、しみじみ思った、本日でした。。(笑)

んでも、後は、技の勝負。。まだまだ、若いもんには負けない。。

ご期待下さい。。

いるよね♪歳ばかりとっていても、下手糞な奴。。。能書きこく奴。。。

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!


太陽光パネル証拠写真パートⅡ

今日は、例の四角い奴の、太陽光パネル工事

パートⅡです。(笑)

証拠を残さないと、保証の対象にならない。。。

んな訳で、証拠写真をば・・・・のっけておきます。じゃ~ん!!↓DSC05709.JPG

DSC05711.JPG

DSC05712.JPG

DSC05714.JPG

DSC05715.JPG

DSC05716.JPG

DSC05717.JPG

ありゃ??本業の瓦工事が、終わってない・・・・(爆)

DSC05719.JPG

↑こ~んな感じに、棟換気取り付けて・・・↓DSC05720.JPG

にゃんとか、完成!です。。

非常~に、[ビール][ビール][ビール][ビール][ビール]やり過ぎちゃったので、

後で、提出用の、編集と、いたします。。

ご協力、ありがとうございます。。。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。