SSブログ

ぬかるなぁ!(笑)

さて、昨日からの工事は、

こ~んな感じの屋根の、葺き替え工事です。↓DSC01604.JPG

昭和24年築の、蔵の屋根です。。

蔵と言っても、明治・大正時代の土蔵とは違い。。

土壁ではありますが??昔の、それとは、ちょっと違う蔵です。

当時の、器量での目いっぱいの仕事でしょうが?↓DSC01605.JPG

かなり、ずれちゃってます。

葺き土は、良質↓DSC01606.JPG

野地も、ベタ張りの、杉皮仕様。。。

その昔は、野地は、コマ返し(隙間野地+杉皮)に土葺き。。

土葺きの場合は、この、隙間野地(コマ返し)が、ベストです。

決して、野地板を、けちった訳では、ないのです。。

そこんとこが、わかんねんだな!これが・・・

まぁ、今となって、わかること。。。頭でっかち奴らじゃ、

絶対わからないこと。。。(笑)

瓦を下して、下地を、上張りし、ルーフィングはって、瓦桟打って・・・

良いお天気なので・・・・・・アスファルトルーフイング↓DSC01612.JPG

ベタベタして、ぬかりますねぇ??

そんなこんなで、本日。。。お昼に、突然の[雨][雷][雨][雷]

雨宿りして、作業続行。。

土砂降りの[雨]で、地面も、ぬかる。。。

屋根を汚したくないので、こ~んなぬかるみ対策。。。↓DSC01610.JPG

あんよに、ゴミ袋用の、肥し袋を、履いてます。↓。DSC01611.JPG

(笑´∀`)ヶラヶラ

ま、にゃんとか、屋根下地。完成!です。↓DSC01614.JPG

明日からは、いよいよ、本業の、瓦工事に入ります。。んじゃ。。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

九年生

お疲れさまです m(__)m 恥をしのんでお聞きします。 隙間野地がベストな理由を教えてください m(__)m 正直、今まで バシ板をけちってるのかと思ってました(笑) 小屋裏の通気の為でしょうか?いくらしらべてもわかりません… 良かったら教えてくださいm(__)m
by 九年生 (2012-06-05 19:44) 

お洒落な屋根

九年生さん>土葺きの下地は、 隙間野地の横張りに、杉皮の縦張り、
         シュロ縄を巻いた竹で押さえるのが、ベストかなぁ?
         これが、解体してみて、一番強い。。
         隙間野地に、適度に、杉皮が、入り込んで、土のズレを押さえて
         います。通気性も抜群で、長持ちしますね♪
         ベタ野地に杉皮ですと、逆に、弱い感じが見受けられます。
         これは、あくまで、私の経験と感想です。。
         今の時代、やれ、防災だ!、耐震だ!10年保障だ!などと
         ほざいてますが?
         ただ単に、土葺きは、重い。。だけではなく、  
         根本的なことは、このような、先人達の知恵を素直に認めて
         理解し、このことをふまえて、更なる進化を続ける事が大事だと 
         私は、思います。。(^-^)ニコッ
         
by お洒落な屋根 (2012-06-06 06:41) 

九年生

教えていただきありがとうございますm(__)m現在葺き替えしているお寺が隙間野地で杉皮を竹で止めていました。土葺きで、かつて見た事もないくらいに野地の隙間が開いていましたが、かつて見た事がないくらいに瓦がしっかりしてました。 納得できました。これから大変な季節になりますが、お身体に気をつけて頑張ってくださいm(__)m これからも勉強させてもらいます(笑) ありがとうございましたm(__)m
by 九年生 (2012-06-06 20:53) 

お洒落な屋根

九年生さん> いえいえ、お答えになっていたかどうか?(笑)
         そうなんです、葺き替えのときこそチャンスです。
         長年経って、良いことも、悪いことも、わかりますもんね♪
         ま、みんなで、屋根を楽しく葺きましょうね♪ニコ(*^_^*)ニコ
by お洒落な屋根 (2012-06-07 06:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。