SSブログ

大きな家

私の今日のお仕事は・・・

仲間の助っ人の新築瓦工事です。

瓦桟木を打ち付けまして、↓DSC00693.JPG

棟換気も取り付け↓DSC00695.JPG

ん??この間の、桟木ピッッチとは、ちょいと違います。。(笑)

参照・・・・→

まぁ、今回は、四角い奴です。。(笑)

それにしても、でっかいお家です。↓DSC00696.JPG

朝、若い棟梁に、でっけえ家だなぁ!!番付は、何通り!までだ??

って、聞いたら・・はい、「ら]通りまでありました。

んじゃぁ、10軒半だな??って言ったら、

さっすが先輩。。だてに歳とってませんねぇ??だって・・・・(笑) 

「いろはにほへと ちりぬるをわかよたれそつねならむうゐのおく

やま けふこえてあさきゆめみし ゑひもせす  ん」

っと、言ったら、若い棟梁、若いお施主さん。ぶったまげてまちた。

棟梁!!今回、プレカットだけろ、そんなんじゃぁ

自分で墨付け出来ねーぞ!!

って、言ったら、山田さん、もし?そのような事があった時は・・・・・

僕、ABCで番付けしちゃいます(笑)だそうです。。(爆)

今回使用の瓦・・・四角い奴・・・(平板瓦)です。。

頭が軽い為・・こ~んな釘で、↓DSC00697.JPG

めーない所で↓DSC00698.JPG

すっ飛ばないように、留め付けます。。

それにしても?しっかし、長っげーなぁ!!↓DSC00699.JPG

明日も助っ人。。どちらか?と言えば・技術的よりも、体力勝負、

現場で最年長の、お洒落な屋根先生は、明日の為に、

もう寝ます。。。お休みなさい。。。(笑)

まだまだ、現場では、若いもんに負けたくないですから・・・

↑妙に向こう気だけは強いお洒落な屋根。。。

明日の悩みは、腰が持つかどうか??(爆)

とりあえず、僕、頑張ります。。。んじゃ。。。


蔵仕上がりました。

全世界の皆様。本日、蔵の葺き替え工事が、

遅ればせながら、完成!いたしましたぁ。。。

当社200年保証の、お母屋の無料3年点検の屋根の上から・・・

じゃ~ん!↓DSC00670.JPG

もうちょっと、UPで↓DSC00671.JPG

角度をかえて↓DSC00669.JPG

・・

・・

DSC00673.JPG

こ~んな感じに完成!です。。

今日は、下屋根の、壁際、葺き止め箇所の作業でした。

DSC00676.JPG

今回の難題は、マネギなしの、柄振り板納めの為

通常のこの箇所↓DSC00665.JPG

の納まりを、どのようにクリアするか??

っと言う、答えのない問題に、つまらなく、悩んでおります

小心者のお洒落な屋根。。。。(笑)

てきとーに、漆喰でごまかすか??

はたまた、コロか板金で、納めるか??

今回の私のひらめきは、←おおげさ。。(笑)

蔵と言う事もありまして、かつての昔の店蔵の、戸袋下

などに見られる、左官職が、付けた、立浪・雲・荒目などの

細工物をイメージいたしまして、

こ~んな納まりにしてみましたぁ。。

マル秘大公開・・・・・・↓DSC00675.JPG

ここ↓

DSC00683.JPG

 富岡鬼瓦工房に対抗いたしまして、

半人前以下の、山田半鬼瓦工房

自作の、(笑)  雲。荒目・猪目付きの、エンドキャップです(笑)

じゃ~ん!↓DSC00677.JPG

や~っとこさ、完成!です。。

長期にわたりまして、ご協力頂きました、お施主様をはじめ、

材料の手配、仕事のアドバイスをして下さいました皆様。。

直接、施工の、ご協力頂きました〇〇さん、

ブログを通じまして、応援して下さった皆々様。。

本当に、感謝いたします。。

皆様のご協力を得まして、本日、や~っとこさ完成!です。。

ありがとうございました。。


二層楼(にそうろう)

今日は[雨]・・・お仕事お休みです。。

そんな中、ちらり出かけたついでに・・・[カメラ](≧[◎]oパチリ!

私の母校。埼玉県立深谷商業高等学校です。

昨年末あたりから、足場が組まれておりました、

巍峨壮麗(ぎがそうれい)の二層楼(にそうろう)↓DSC00648.JPG

私の在学当時は、ここで、勉学にはげみました。。ん?(笑)↓DSC00656.JPG

この建物、

そうそう、巍峨壮麗(ぎがそうれい)の二層楼(にそうろう)←しゃれ。。?

大正浪漫あふれる、洋館。テレビや、映画の撮影にも、使われます。

 例えば、

サッポロポテトのCMや、映画の「華麗なる一族」のロケ地  

鉄平(木村拓哉)が血液鑑定に行った芦屋第一病院

鉄平が祖父・敬介が自分の父親であるかどうかを調べに血液鑑定
に行った病院です。。
その他も、いろいろ使われています。。

この、二層楼。。大規模な復元修復工事らしい。。↓DSC00643.JPG

DSC00646.JPG

2億5千万円弱。。瓦も、いつの間にか葺き替えられた↓DSC00647.JPG

53判面取り桟瓦を、大正時代の切り落ち5寸足に葺き替えるのかなぁ?

などと、勝手な想像。。。

無理なんだろうなぁ?瓦なら、何でも同じ!!って、53判面取りで、

綺麗に施工されちゃうんだろうなぁ??(笑)

んな事より・・・・施工業者は上尾興業㈱

今年の1月に・・・・倒産しちゃいました。

さて、どうなっちゃうんでしょうね♪とても心配です。。

そして、近所の神社に・・・・

そう、私が、相見積もりの下見に行った、神社です。。

入札の時、急に、おなかが痛くなっちゃっちゃって、

入札をご辞退した山田瓦店。。。(笑)

綺麗に、53判面取りで葺かれてありました。↓DSC00649.JPG

関東青海・上甍・万十中堀軒なんかも、採用されずに、

こ~んな感じに、綺麗に葺かれていました。よ~ん!↓DSC00650.JPG

入札に勝てる仕事。。 

これからの時代は、やっぱ、こうでなくっちゃ、なんでしょうね♪

勉強になります。。(笑)


蔵、下屋根平葺き終了。。

本日、蔵の下屋根の平葺きが、終わりまちた。

当社総勢1馬力の為、土日にて、お施主様にご協力頂きまして、↓DSC00615.JPG

お洒落な屋根親方(笑)こ~んな事やらしてます。(爆)

じゃ~ん!!↓DSC00620.JPG

ここまで、やって頂いては・・・

お洒落な屋根親方。。↓DSC00621.JPG

↑ジョイント部分の・・・アールが違います。。

勝手に、好き好んで、5寸足の選択の為・・・これは、しょうがない事

ま、サンダー片手に、↓DSC00623.JPG

↑ピタッ!!

この位やんないと、弟子のお施主さんご夫婦に、怒られます。。(笑)

ま、こ~んな感じに・・↓DSC00633.JPG

幅、8寸4分、葺き足5寸にて、施工中。。↓DSC00635.JPG

葺き足5寸。。そう、関東地方に多く存在した、昔の土葺き瓦の寸法。。

DSC00624.JPG

落ち着く美感です↓DSC00631.JPG

やはり、見た目の黄金比率って、ありますね♪

かつての先輩葺き師、瓦師が、長年掛けて、追求した寸法。。

なのか??

下では、↓DSC00626.JPG

↑お施主様ご夫婦。。お洒落な屋根親方に、壁際の葺き止め箇所の

薬師寺納め(笑)の、下準備させられてました。。(爆)

明日は、風切り丸。4本引いて、葺き止めの予定です。。

明日終わるかなぁ?ちょっと無理だろうなぁ??

まぁ、いいや、ここまで来たら、後悔はしたくないですから、

の~んびり、やっちゃいます。。(笑)

完成まで、もうちょっと、お待ち下さいませ。。。(^-^)ニコッ


いじめ

さて、こ~んな感じに、いじめちゃってます。(笑)↓DSC00598.JPG

これも、↓DSC00602.JPG

んでもって、これも・・・・↓DSC00601.JPG

かなり、いじめちゃってます。。

とても、いじめっ子の、悪がき、お洒落な屋根ガキ大将です。。(笑)

本日から、本葺き蔵。。下屋根工事始めました。。

葺き足は、5寸足。。そう、関東に、昔から存在する、寸法

昔からある、上平袖(じょうひらそで)をイメージしての、

中付け袖瓦(なかつけそでかわら)の、手先を切りまして

こ~んな感じの、深切り。。左↓DSC00610.JPG

右↓

DSC00605.JPG

羽根は、おまけ・・・・的考え。。(笑)

一定の、のこ刃も、逆にリズミカル↓DSC00604.JPG

じゃ~ん!マル秘大公開。。特別UPで↓DSC00606.JPG

また後日。。。んじゃ!!


本葺き蔵完成!

本日、昨年からやっています。本葺きの蔵が、完成!いたしましたぁ。。

っと言っても、上屋だけですが・・・・(笑)

ご覧下ちゃいませ・・・・じゃ~ん!!↓DSC00576.JPG

細部も・・・↓DSC00578.JPG

まぁ、下手糞な写真ですが・・ご覧下さいませ↓DSC00579.JPG

仕様は・・・・・・・

淡路産本葺き瓦・横8寸5分・葺き足4寸にての施工

軒先は、敷き平付き、葺き足2寸。。

袖瓦は、刻み袖(きざみそで)

鬼瓦は、菊水鬼瓦京覆輪型・1尺6寸丸立て。

棟に関しましては、

かにメンド取り付けて、片付け紐のしで、踏ん張らせまして、

天神薄紐のしにて、絶妙の目地積み。。

特製青海波をあしらって、冠瓦は、関東に、その昔からあった、

角桟の紐丸で、ちょいと、主張させてやりました。

このバランス。。↓

DSC00583.JPG

もちろん熨斗ジョイントは、当社得意の薬師寺納め(笑)

そう、熨斗ジョイントをすべて桟芯(丸芯)にてのジョイントです。

お母屋の方から、チラリ見える蔵↓DSC00595.JPG

 田んぼの方からも・・・↓

DSC00585.JPG

静かなる、さざ波のごとく、穏やかでありながら、

主張する所は主張する!!

狙い通り!バッチリ!決まりましたぁ!!めでたしめでたし。。

明日からは、下屋根の工事に取り掛かります。。

まだまだ、気の抜けない所です。。(^-^)ニコッ


青海波(せいかいは)

いよいよ、青海波(せいかいは)が、積みあがりました。

じゃ~ん!↓DSC00568.JPG

静かなるさざなみのごとく 、完了です。

こ~んな感じ↓DSC00569.JPG

この青海波紋様を作り出したのは、

これ・・・・↓DSC00572.JPG

淡路島の、紐のし屋さん謹製の特別「青海のし瓦。。」

ここで注目です。。

通常1寸の厚のしの代用品でいきますが??

私の睨んだ通り!!紐のし屋さんの、空手瓦。。。

7分の薄熨斗です。

この寸法、絶妙なアールが私のイメージにピッタリ。。。

ま、今回、万年星。青海玉を付けないので、・・・・

こ~んな感じに、ステンレス線と、ボンドで、↓DSC00570.JPG

ひっつるめておきまちた。(笑)↓

DSC00571.JPG

さ~て、明日は、いよいよこの上を、積み上げまして、

いよいよ、上屋の完成予定です。。

乞うご期待です。。(o≧▽゚)oニパッ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。