SSブログ

太陽光発電と帝釈天

12月1・2日で、太陽光発電の施工ID取得に、

我が、深谷地区屋根工事組合員、皆~んなで、千葉県の

松戸市に、行って来ましたぁ!↓DSC00321.JPG

この、マイクロバスにて、14人で、↓DSC00320.JPG

行って来ましたよ~ん!

学科研修会場から、実技講習会場への移動中↓DSC00324.JPG

今回の研修内容について、一部始終、公開する予定でしたが?

ダメなんです。釘を刺されちゃったんです。。

ほ~ら!↓DSC00327.JPG

↑撮影禁止!!なんだぴょ~ん!(笑)

今回、我々メンバーは、全員合格。。めでたし、めでたし・・・・

撮影禁止でしたが?

講習内容についての、ご質問等は、コメントにて、

受付いたします。。(o≧▽゚)oニパッ

んで、講習終了後、ここまで来たのだから、って、

寅さんで有名な、

東京は、葛飾柴又の帝釈天に、行って来ましたぁ。↓DSC00345.JPG

DSC00346.JPG

んで、寅さんの実家前(笑)↓DSC00347.JPG

おいちゃんと、おばちゃんです(嘘)↓

DSC00349.JPG

↑寅さんが出て来そうな雰囲気ですねぇ!・・

この店の前を、久しぶりに帰って来た寅さんが、行ったり来たり、

バツの悪そうな顔して通るんだなぁ!これが・・(笑)

DSC00333.JPG

後は、写真で・・・・ご覧下さい

この、棟が銅板の二天門↓

DSC00350.JPG

↑日本瓦本葺き(超細丸)、棟、蓑甲銅板仕上げ・・・

んで、鐘楼↓

DSC00329.JPG

↑菱形の軒巴が、妙に、斬新↓DSC00339.JPG

脇の山門も↓

DSC00331.JPG

↑江戸を感じさせます。

二天門の脇袖も・・・↓

DSC00332.JPG

そして、帝釈堂↓

DSC00352.JPG

↑源公(佐藤蛾次郎)が、綺麗に掃除した境内(嘘)

DSC00336.JPG

細丸本葺き意味。。。ビンビン感じます。。

 平部・・瓦。棟部・・銅板。この手法は、皇居乾門などにも見られます

お隣の、本堂↓DSC00340.JPG

この銅板本葺きの大棟の鬼瓦の位置。。

ちょ~っと、理解に苦しむ・・・(笑)

だけろ、元々関東人の瓦葺き師。お洒落な屋根は、

だ~いたいの事、想像出来ますけろね♪( ̄ー ̄)ニヤリッ

それはね♪・・・・・・ま、気になる人がいたら、コメントで・・・・(笑)

更には、こっちの南大門袖塀、ケラバ下に・・・↓

DSC00342.JPG

平板瓦に、使用される、無意味な、捨て水切りが・・・(笑´∀`)ヶラヶラ

これは、和型では、無意味ですよね♪(笑)

帝釈天。見て来ましたよ。。

良い所は、まねをして、変な所は、まねをしないようにしましょう。。

ね♪ニコ(*^_^*)ニコ


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 8

まさゆき

うちのオヤジさん。。空回りしてませんでしたか?
by まさゆき (2011-12-04 19:14) 

お洒落な屋根

まさゆきさん>ご想像の通り!御社社長さんは、全開で空回りしてましたぁ。。。
         あっ、あと、最後の試験問題の一部。。。
         
         いかなる場合でも労働安全衛生規則にしたがって、
         最優先しなくてはならないのは次のうち、どれ??
         ア    利益
         イ    安全
         ウ    美感
         エ    スピード

         の質問に・・・
         真っ先に、アの利益だ!って答えていました。(爆)
  
by お洒落な屋根 (2011-12-04 20:16) 

自転車泥棒

”帝釈天”オイラも先日(10/8)初めて行きました、と云うか、立ち寄りました。
まさに寅さんが出てきそうな雰囲気でしたね・・・
自転車泥棒がMy自転車で立ち寄ったのです(江戸川から直ぐです)。
尻が痛くてたまらんかったですが・・・
で、ぼちぼち時期ですね。忘年or新年会をやりましょう。
また連絡しますが、今度は宴場までMy自転車で行きます(笑)。

by 自転車泥棒 (2011-12-05 17:37) 

お洒落な屋根

自転車泥棒さん>さっすが!同級生、奇遇ですなぁ??
           私も、今回初めての帝釈天ですw。(笑)
           そうそう、江戸川、矢切の渡しのあっち(千葉・松戸)
           での研修でした。予定より早く終わったので、江戸川を渡り、
           東京・葛飾・柴又の帝釈天参拝です。
           ま、どちらか?計画して下さいませ。楽しみにしています。
           あっ!もし??伊香保か?水上で、一泊になっても、
           絶~対に、チェーン巻いて、自転車で来てください。。(爆)

by お洒落な屋根 (2011-12-05 19:05) 

芹沢

鬼の位置の事を教えて下さい。
by 芹沢 (2012-06-07 20:36) 

お洒落な屋根

芹沢さん>あくまで、私の想像ですが?
       その他の建物をよ~く見てみまするに、
       この建物の、蓑甲部分は、元々は、簡略3枚~4枚蓑甲だったのかも?
       銅板の、箱棟だけ残し、破風部分を、本掛け蓑甲にて、葺き替えられた為
       このような納め方に、なったと、推測されます。
       たぶん?ですよ、たぶん??(笑)
       
       
by お洒落な屋根 (2012-06-08 06:39) 

張替

旧国道4号線沿い栗橋付近で
この様な収めの瓦葺きのお寺を見た事があります
当時は、何故あの位置に鬼瓦が?と思っていましたが

拝みの造りが、民家の様に下げてあったとしたら
中は大量の葺き土で持ち上げた状態の筈

鬼瓦の重さを考慮しての事だったのでは?

っと勝手に解釈しています・・・・・(^^;
by 張替 (2012-06-09 09:28) 

お洒落な屋根

張替さん>その現場、見てないので、にゃんと、もわかりませんが?
       本来、蓑甲は、落ちているのが通常で、それを、斜めに、
       簡略で登っちゃうのが、関東流(笑)で、ここに、利根地を葺いて、
       袖丸で段差をクリアするのが、本掛けです。。
       ま、色々想像するのも、楽しいですね♪(^-^)ニコッ
by お洒落な屋根 (2012-06-09 10:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

お洒落な大工(笑)オフサイド ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。