SSブログ

蔵・準備

さ~て、本日は、例の「蔵」の準備に参上して来ましたぁ。

産業祭の頃・・・→

運んだ、単管足場。。お施主様と、1日組んで、後は、任せた!!っと、

逃げて来た、お洒落な足場屋。。。(笑)

進行状況の確認と、次なる段取り。。。

じゃ~ん!↓DSC09914.JPG

下屋根のシートを剥がしまして、↓DSC09918.JPG

昭和の大改修で、間違えちゃった、この、53判面取り、化学塗装品(笑)を

撤去いたしまして、↓DSC09919.JPG

こ~んな感じに↓DSC09920.JPG

んで↓

DSC09930.JPG

垂木まで、交換予定です。。

後日、お洒落な宮大工先生(笑)が、やります。。

さて?足場の進行状況↓DSC09915.JPG

お施主様ご夫婦、息子さんも、お手伝い致しまして、

私、お洒落な屋根の指示通りに、組み付けています。

下手な頭(かしら)より上手です。。(笑)

ご覧下さい↓DSC09921.JPG

この、 検索→古民家ポチッ

天才葺き師が葺いた屋根に負けないように、絶妙のバランス。ハーモニー。

で、仕上げる予定です。だって、蔵だから・・・

DSC09922.JPG

こんで、コンパネを番線で縛り。ぐるぐるって、フォークリフトが、

走れるような、足場の完成!です。←嘘。。(笑)

さて、今回の震災で、上屋の棟が、崩れちゃって、下屋根の瓦が・・・

めちゃめちゃ。。だけではなく・・・・↓DSC09929.JPG

下屋根の垂木掛けが・・・・離れちゃったんだよ~!

そう、折れ釘が・・・↓DSC09928.JPG

抜けちゃったんだよ~ん!!

そうそう、そもそも、蔵の下屋根。

この折れ釘に、垂木掛け(3寸角位)を、ただ、乗っけて、あるだけの

構造です。

これは、火災等の時。本体を守る為に、ぼっこしやすく、作って

↑方言?(笑)壊しやすく、作ってある構造なのです。。

いざ!っという時、外れる構造なのです。。

ま、今回は、ボルトで、引っ張ってやろうと思います。

今の時代。中身より、瓦の方が、大事ですから・・( ̄b ̄)シーーッ!!(爆)

このような、歴史を踏まえて、更なる1歩。。。

大事なんじゃねーかなぁ??

猫も杓子も、耐震・ガイド・一辺倒のマニュアルを語るのとは、

大違いです。(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。